• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fwnk5197のブログ一覧

2021年04月15日 イイね!

重箱の隅

重箱の隅総じて、調子の良いMKV。
それでも、そもそものエンジンに絡んでいる雑音や微振動や、長いアイドルアップや、車高調なので被る荒れた道からのバタバタな突き上げ、など、気にしだしたらキリもないソツもある。
では、それを嫌って乗り換えるなり諦めたりするのか、と問われれば、まあ、それらのボロさも含め、キャラクターではないか、と言いそうになるのだけど、いや、それはそれでウソだな。
ワーゲンに限らないけど、外車はやっぱり、部品サプライヤーの程度の低さにあきれさせられてしまう。
どんなに個性的で魅力あふれる車両をつくっても、取り巻きの部品屋のレベルの低さにコテコテのボロボロにされてしまってる感、否めないなあ。
もちろん、パーツメーカー側に言わせれば、納品に伴うコスト要求から見立てたクオリティは成しているのだから、文句があるなら車両メーカーの調達側に言えよ、との堂々巡りなハナシになりがちなトコだろうとは想像がつく。
これこそ、文化の違いの正体、皆がハッキリ言ってくれない、外車購入躊躇のほんとうの根だろう。
では、国産車ならどうか。
カンペキではないが、トヨタなら、この点でドイツ勢の10倍は優れるだろう。
もちろん、トヨタとて事故も失敗も不正も起こす。
しかし、そのリカバリーの余力のレベルで、他の追従を許さないが、はたしてそれがいいこと、好ましいことなのかは、なんとも微妙なとこ。
ともあれ、スタート、つまり車両の乗り出し時においてなら、むしろ外車の性能や特性の優位が目立つのは事実だけど、残念ながらそれ、5年、持たない。
ましてや、こうして14年もたてば、あきれてしまうほどの低レベルなくせに高額となるトラブル多発で、どうにもならなくなる。
じゃあ、トヨタ車を買うか、と問われれば、どうにも、そこがムズカシイのだが。
Posted at 2021/04/15 23:24:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月15日 イイね!

焦らず

焦らず束の間、青いバイクの様子を見に。
週末は雨のようだし、またまた当分、乗れそうにない。
いいや、そもそも週末、バイクをかまっている時間、無いだろうなあ。
晴れたとしても、6GTIのホイールボルトはずしが優先だろう。
それにしても、バイク、乗りたいなあ。
Posted at 2021/04/15 23:01:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月11日 イイね!

来る日。

来る日。ホイールの入れ替え、いよいよ開始。
メンテナンスやチェックをこなしながらなので、しっかり時間をとれる日まで、けっこうかかりましたが、ともあれスタート、そして、挫折です。
ボルト、膠着してとれません。
もちろん潤滑剤浸透、試しましたが、いやあ、ムリが感じられます。
ムカシならそれでも強引に、必殺鉄パイプでいったりしたものですが、今回はやめます、なんとなく、大事件になりそうな勘が働くので。
追って、リフトにあげられる環境下で再トライします。
なんというか、こういう、なんでもないようなことで躓くばかりで、悔しい思いはあるのですけどね。
まあ、想定内。
ただ、ふと想いがよぎるのは、仮になにもなかったとしても、今日、これをやり遂げられただろうか、ということ。
もう、体力、ぜんぜん無いのではないかな。
ともあれ、終了。
それからスパーダでホームセンターへいろいろ調達に。
快適に走ってくれるのですが、ふいに、アイドル状態の最中にストール。
すぐにエンジンはかかりはしたのですが、うーん、なぜ?
電装系はこのまえ、のきなみ見直したし、ガソリンもいってるし、キャブも調子いい。
あと、なんだろう?
まあ、みてみるしかない、そしてもう他人に預けることはしない。
いや、なにもかもを自分で、なんて驕って言うのではない、身内といえる人たちを頼りにはするけど。
意地になってるかもしれないけど、この間の件でとにかく懲りた。
ただ、分解する場所の余裕がないのだけどね。
あいかわらず、遠いニンジャ。
そのぶん、いろいろ計画も進行してはいる。
M5、M6でニンジャのネジをチタンにする箇所選抜が決まる。
でも決まった一方で、あわせるとやっぱり1万円弱、けっこうな出費になりそうで躊躇してしまう。
まさに、毎度おなじみの事態で笑えてくるのだけど、ふと、思った。
今日、はじめて、ああ、もうカラダがついてこないかも、と、気付いて、先もないのだからバイクはひとつにしないといけないかなあ、と。
そういうことを考える日が来たみたいだ。


Posted at 2021/04/11 22:59:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月04日 イイね!

HRT

HRTHRT、ホステッジ・レスキュー・チ-ム、つまりFBIの人質奪還チーム。
その制式銃の採用トライアルがあって、提出されたうちのひとつが、パラオードのHRT仕様ハイキャップ・ガバメント、というのが、ウェスタンアームズさんという玩具の会社、通称SCW(シブヤカスタムワークス)の弁です。
言い換えるならこれ、トライアルに参加しただけ、という意味でもあり、実際、制式としては採用されてませんし、もっとこまかく言うなら、参加した仕様はレスベア社のではなかったかなあ、と思っているのですが、詳しい方、お教えくださいね。
さて、そんなHRT1911ハイキャパですが、カッコいい。
おそらくは、1911の歴史の一角をになうようなカッコよさで、ガバとしてのひとつの完成形ではないか、と思わせるほどです。
ウェスタンアームズさんのモデルの歴史で見てみると、ヘビーウェイト樹脂未塗装のカーボンブラックという仕様のシリーズが台頭するまでに、こまかな違いをのぞいて3モデルほどの変遷を遂げていて(写真のものです)、それぞれ、微妙な差異で、バージョン1から3までがありました。
その後、件のカーボンブラックの登場を経て、現在のHRTに至るのですが、このカーボンブラック仕様とそれ以前の線引きが実に痛い問題なのですね。
セレーションの数が違うとか、こまかな差異は、以前のバージョンにも見られたことで、それはそれで仕様を楽しめばよかったのです。
ところが、カーボンブラックが登場したことで、HRTファンはいままで割り切っていたある大きな問題に直面せざるを得なくなるのですね。
それは、レスベアの刻印です。
スライドの片側の無刻印は、むかしから版権やら著作権とかにうるさい上でモノ造りをすすめてきたウェスタンアームズさんのしてきた仕様です、そういうものだ、と、多くはあきらめて割り切っていたところ。
ところが、その大元のウェスタンアームズ自体から、レスベア刻印仕様が登場する、しかも回を重ねた挙句、もう反対側面の45ACPロゴのフォントのリアルまで追求した使用が登場です。
あきれてしまいました。
おもちゃ、というニセモノに、リアルを追求するギリギリを責めたいのが、この趣味の世界のコアたる部分、中心たる思い。
その、仕様違い、ウェスタンアームズさん、ファンに向き合って対応してくれるはずもなく(顧客と繋がってはいない会社さんで、ここに5丁ものHRTがあるなんて、もちろん、ご存じない)、残念さをどーんとかましてきてくれた次第です。
こころのスキマは埋まりませんし、趣味の世界のさらに細かなことのおはなし、どなたにも共感いただけるモノでもありません。
じゃあ、外装をコンパチブルでいくか、外注で刻印打ってもらえば、ということなのですが、あなた、それ、いくらかかると思ってます?
Posted at 2021/04/04 19:58:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月04日 イイね!

1Kaxx

1Kaxx4社の異なるエアインテークシステムを試してきました。
結論ですが、最終仕様、つまり決定打は、わたしとしては、Forgeのツインテークです。
組み合わせの妙味というのもあるのかもしれませんが、チタンのマフラー、Revoでのエンジンマネジメント、軽量プーリーやGFBディバーターバルブなどとの相乗効果で、楽しい走りを体験させてくれています。
手を加える、改造する、ということでは、実にまだまだ深い奥行きを備えながら、いろんな側面をかいまみせてくれ続ける1Kaxxです。
それでも、サーキットを走らない、400馬力に意義を見出さない身からすると、ここらへんをまとめていくことこそ、いい塩梅というとこで、そろそろ、仕上げにはいりたいと思うところです。
とはいえ、カンタンになんて行くはずもありません。
仕様をきめたいまからでさえ、その完成には最低2年は費やすのは覚悟しています。
いやあ、下手したら、4年かかるかも。
そのころ、もしかしたらもう、ゴルフは9のウワサガ出てるかもしれませんね。
悠長な歩み、というか、退化というか(笑
ともあれ、ワクワクします。
こんな状況下に、不謹慎きわまりないのですが、楽しくて、ニヤけてしまいますね。
Posted at 2021/04/04 19:05:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ハネ http://cvw.jp/b/2393805/46469244/
何シテル?   10/17 23:16
250モーターサイクルのブログなのかもしれません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正ホイールの塗分け塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/20 11:03:50
躓きの石 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/03 08:21:53
作業推進 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/18 18:10:29

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
フォルクスワーゲン ゴルフ6 GTIに乗っています。5 GTIもあります。いろいろ困った ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
6GTIです。
カワサキ ニンジャ250 カワサキ ニンジャ250
大きな病気で倒れた際、戻れたらやってみたかったコト、それがあたらしいバイクの入手でした。 ...
ホンダ VT250 SPADA (スパーダ) ホンダ VT250 SPADA (スパーダ)
息子に譲るのがユメでしたね。かなわなかったけど、それはそれ。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation