• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fwnk5197のブログ一覧

2022年07月18日 イイね!

カーエレクトロニクス配線

カーエレクトロニクス配線ふいに、バックカメラ、ETCの電源が落ちました。
なんらかの理由での配線脱落だろう、と、DAを外して見直しして完了。
ACCが共有だったのですぐ見当がついたのですが、手直ししたのにまたすぐ落ちます。
で、今日は朝からまたまたインパネ分解です。
すこしでも暑くないうちに、とはじめたのですが、この際、配線のとりまとめもやってしまおうか、と、けっこうな作業量となりました。
まず、電源落ちの原因ですが、これはACCの分岐に使っていたタップの経年劣化なゆるみです。
そもそも、取り出し側が細め配線で、最初の作業ではその点を鑑みてしっかり固めたのですが、なにしろ容赦ない振動のカタマリのような足まわりで10年も経過してるときてます。
なので、ゆるみもするし、ついたり落ちたりだったのでしょう。
サイズを変えて取り直し、配線のまとめを完了、見ると助手席エアバッグのセンサーコネクタゆるみありのようで、警告灯がついてます。
グローブボックスを外してさしなおし、ですが、今回はちょっと時間切れ、もう、汗だくです。
ながめ、触れ、知っていくほど、まだまだいろいろやってみたい、と思わせる。
なんだか、クルマと会話していたかのような朝でした。
Posted at 2022/07/18 11:32:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月17日 イイね!

104315キロ

104315キロニュータイヤはアドレナリンです。
まあ、走ってみないとなんともいえませんが、感触の違いは明確に出ています。
某車両のレースの指定タイヤだそうですが、ほほう、という感じです。
Posted at 2022/07/17 22:32:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月04日 イイね!

シン・ウルトラマン

シン・ウルトラマンちなみにですが、わたし、シン・ウルトラマン、見に行く気はまったくなかったのです。そういうわたしをキョーレツに突き動かしたのが、米津さんのうたう主題歌のひとことでした

君が望むなら、それは強く答えてくれるのだ。
いまは、すべてを恐れるな、痛みを知る(ただひとり)であれ。

というフレーズにこころうたれたのですね。
え?どうしてそんな言葉でてくんの?そんなはなしだったっけ、ウルトラマンって?と、強く惹かれました。

加えて、先行して流されてたMVで、このうたの2番もきく機会にめぐまれ、またまたおどろいたのです。

いまに枯れる花が、最後に僕へと語りかけた
「姿見えなくとも 遥か先で見守っている」と

もうずいぶん、それこそもう十数年もの時間がたったのですが、実はわたしは、母がなくなったときのことでいまだにこころに立ち直れない思いがそのままあります。
たったひとりで、血を吐いて亡くなっていた母。
もう、どうにもできない思いはどこにいくのだろう、と、いろいろと上書きのようなウソを思っても、結局はそこに戻る日々です。
それでも、自分がおおきな病気や休職というような目にあうときほど、見守られている、という思いが実に近くにあって、しっかりしなさい、大事なのは生きようというキモチだよ!と支えられてるのを感じるのです。

いまは、すべてを恐れるな
痛みを知る、ただひとりであれ

映画は、見てびっくり、ネタバレは書きませんが、結局は、地球を廃棄処理する、との上位のチカラの結論に対してであろうと、それでいいのか、自分でちゃんと向き合え、というおはなしです。
みて、良かったと思いました、ご参考までに(笑
Posted at 2022/06/04 14:12:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月03日 イイね!

だって、ニュースでそう言ってたし。

いまを生きる心得です。
誰やどこにおいても、安直な善意も悪意もない、ということを忘れずに。
やれ戦争がおきた、どちらが悪い、とか、差別がおきてる、その考えは悪い、とか、他国の貧しさを救うためだ、やらねば、とか、自然環境が大事だ、当然だ、などなど。
こうしたことはおおよそ、定義のあやまりから短絡化されていて、極論へとミスリードさせるための罠の場合が多々あります。
あなたは、空気を読みつつもおそれずに、誰かの主張とぶつかる必要を買わないまま、自分の感性でものごとへの答えを出せばいいのです。
事実は事実、起こったことは起こったこと、それはそうです。
でも、そこに添えられる見解は、どんな偉い識者のものであれ、社会的な規範に沿うと言われる場合であれ、所詮はただの(一、意見)に過ぎないのです。
これはこういうことだ、と、活字で示され、多くの承認を得てしまうと、誰しも納得へと誘導されてしまうものですが、この反応は私たちがそのように習練されてきたことの賜物であり、真理とは関係のないことです。
多数決に負けたがる癖は、身に着けた処世術。
しかし、これで身を守れた季節が終われば、それはただの垢、老廃物になっていくだけのもの、時代が変わろうとしているいま、このことに気付かなければ。
それこそ、空気、いまこそ読むべきときでしょうね。
Posted at 2022/05/03 17:36:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月30日 イイね!

15年。

15年。調整後のテストで50キロほど走ってみた。
楽しくて、つい、予定をオーバーして走り込んでしまった。
いったい、何度目の足回り調整だろう。
100点を取ろうとしているのではなく、楽しい、を求めてしていることなので、今回の調整は正解なのかもしれないなあ。
コツを少しつかんだ。
ブレースの仕事や、あたりまえの挙動に対し、まかせるべきところは敢えて逆らわない方向にしてしまう、特にリアはそこがカナメだったのかなあ、と感じる。
ここに至るには、そもそもの経年変化や、いろんな補強の存在、車高調自体のなじみ等、もろもろの要因の兼ね合いが絡んでいるのだろう。
おおむかし、GTIを手に入れてすぐのこと。
降りたくない、とおもうほど、操るのが楽しくて、という季節があった。
なんとなく、今日はそんなことを思い出した。
Posted at 2022/04/30 23:41:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ハネ http://cvw.jp/b/2393805/46469244/
何シテル?   10/17 23:16
250モーターサイクルのブログなのかもしれません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正ホイールの塗分け塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/20 11:03:50
躓きの石 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/03 08:21:53
作業推進 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/18 18:10:29

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
フォルクスワーゲン ゴルフ6 GTIに乗っています。5 GTIもあります。いろいろ困った ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
6GTIです。
カワサキ ニンジャ250 カワサキ ニンジャ250
大きな病気で倒れた際、戻れたらやってみたかったコト、それがあたらしいバイクの入手でした。 ...
ホンダ VT250 SPADA (スパーダ) ホンダ VT250 SPADA (スパーダ)
息子に譲るのがユメでしたね。かなわなかったけど、それはそれ。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation