• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fwnk5197のブログ一覧

2021年03月28日 イイね!

いつまでなら

いつまでならスパーダについては、やはりリアタイヤですね、気になるのは。
去年は後半ほぼ乗れなかったこととあいまって、改造調整、予定がすすみませんでしたが、ここからは復活です。
自前作業ですが、フロントをラジアルポンプにしてブレーキを見直し、レバーもかえます。
これに伴って、グリップ、アシストライト、ホースガイドなどの追加もやっていこうと思っています。
で、ここらへんはもう用意があるので良いのですが、次の、ワイヤー類交換に関しては、まあけっこうな出費を覚悟しなければならないトコでしょう。
さいわい、去年までの実験や模索の材料で、けっこな部品が余って残りましたので、まずはそこらへん、売却して資金を稼ごうかと思ってます。
そのうえで、金銭問題クリアできなければ、おおもののワイヤー類は、来年になってしまうかもしれません。
それでもいいのですが、ちょっとだけ懸念するところもあるのです。
それは、ほかでもないのですが、自分の健康のこと。
わたしは、いつまで、こういうことを続けられるんだろう、と、ふと、こころをよぎる問いが浮かんだのです。
ちょっとまえまでは、トシをとるのは楽しい、それこそ60にもなれば、むしろ時間ができて、とか悠長に思えたところもあったのですが、この数年、いままで想像だにしなかったような疾病が近付いてきて気味が悪いのですね。
まあ、払拭していきます。
終わりを気にして、いまを窮屈にしても意味がありませんし。
気にすまい。
ただ、それとは別に、バイクは売ってしまえ、あんたが死んだらだれが片付けるのよ、と言われて無視する限界も近づいていてるという問題もあり、そちらのほうがよっぽど厄介のような気もしてはいるのですが、、、、

Posted at 2021/03/28 01:33:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年03月28日 イイね!

タイヤ問題

タイヤ問題もはやまともな状態のタイヤを履いてるのは、ニンジャだけとなりました。
スパーダはリア、ひび割れてるし、コンパウンドは硬く、あきらかに交換必要であることをカタチが物語っています。
2台のGTIは、ほぼ同じくらいに磨り減っていて、順当に、交換を視野に入れていかなければならない時期に来ています。
それでもまだ、ローテーションはためすべき(だってここから先はもう、履き替えてモトのは捨てる、という選択肢しかないのですから)だと思っていて、これで2~3ヶ月でも延命しようと考えてました。
2台分の18インチ新品8本。
気が遠くなります。
それも含め、まずは、出来ることを、というところ。
で、すぐにも実行を、とたくらんでいたのですが、なにせ体力がいまはまったく期待できません。
見事なふらふら具合。
それでも、誰も変わってくれませんし、お金はもっと都合がつかない。
ここはもう、気合いですね。
わたしの思いとしては、5と6でホイール入れ替えもイッキに、と決めてるトコなのですが、これ、駐車の距離やらジャッキの上げ下げの手間を考えても、けっこうな時間と体力つかうところ。
それでもこの休みにやってしまおう、と、気負っていたのですが、うーん、終日の雨のようですね、どうしよう。
Posted at 2021/03/28 01:15:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年03月28日 イイね!

地図データー更新

地図データー更新6GTIはアルパインのBIG-Xなのですが、今日は地図データーを更新しました。
まずはファームをアップデート、けっこう時間がかかって、その間はずっとアイドリングです、もったいない。
それから地図更新、途中でQRコードが出てきます。
スマホでアクセスして、地図データーのシリアルナンバーを送ると、プロダクトIDキーが届きます。で、ソレをナビに入力するとデーターの取り込みが開始され、読み込み終えたらエンジンを切ってオッケー。
そしてそこからが、走行中のインストールになり、その間も各種機能は使えるのですが、やっぱりそれぞれはちょっと遅めの反応になります。
結局、きょう1日の走行では3分の1くらいまでしかイストールできなかったようで(インジケーターで進捗表示あり)また明日、という感じです、けっこう走ったのですけどね。
アルパインの優れているところは、まあ、いろいろあるのですが、GOLFにとってありがたいのは、メーカー作成の音響データーが存在しているところです。
繊細なボーカルのビブラート感や、音の定位感については、外付けのプロセッサーも、高級アンプも未介入でも十分に刺激的で、ずっと聞いていたい気にさせてくれます。
最新のワーゲンを借りると、音響もとてもよくなっていて、拡がり感も感じ、ああ、いい音だなあ、と思わせてくれるのですが、それでも、乗り換えるとやはり、よく練られ、磨かれた音づくりを感じさせるアルパインがうえだと思います。
実際にはたぶん、定位を、ダッシュボードの前に置くアルパインと、もっと近くに定位をのぞんで、意図的なワイド感や低域演出をする純正との差異に、その味付けの違いがあるのでしょうけど、ちょっとボリュームをあげると簡単に破綻する純正は、やはりまだ、熟成が足りないと思いますし、一方で、ここで音を考えるという進化を怠れば、この次にはもう、アルパインの出番もなくなるかもしれないなあ、とも感じます。
最新の、声でもろもろのコントロールを可能にしたBIG-Xも素晴らしいのですが、可能ならそこに加えて、アルパインには、更なる音の追求を更新してくれる存在であって欲しいですね。
Posted at 2021/03/28 00:59:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年03月21日 イイね!

春ゴルフ5GTI
雨が降る前に、RS-1の減衰設定を見直して、セッテイングを変えてみました。
まだ1日走ってみただけですが、過去のいつより、バランスよくなったように感じてますが、どうか錯覚ではありませんように(笑

ニンジャ250
カウルミラーを交換予定ですが、3系統のパーツの組み合わせから構成しての作成という、ちょっと変わったつくりになりました。
ともあれ、完成。
いつニンジャのところまで行けるのか、いまのところまったく予定が立ちませんが、たのしみにしたいと思います。

ゴルフ6GTI
シフトノブを構成する最後のカスタムパーツが届きましたが、まだちょっと現状を楽しみましょう。
5,6ともに、ここからはタイヤ磨耗の問題が大きいのですが、いまはとても買える余裕がありません。
まずは早々にローテーションしなければ。
なんとかしのぎたい、タイヤは命を乗せてるとは、そのとおりではありますが、同時に、どうしていつも工業製品をとりまく状況は、余地のない手詰まりしか生まないのか疑問です。ああ、これ、よく咀嚼解釈すれば、商売になるかも。

スパーダ
もっともおおくの手直し待機の対象であるこのバイクこそ、もっともモディファイの成果を高く反映させてくれるモノでもあります。
それにしても、ホンダの2輪、スゲェなあ、と思うばかり。
わたし、ヤマハ党なのですが、残念ながらSRやSRXでは、エンジンこそわかりませんが(いや、振動だらけだったなあ、忘れもしない)、ここまでもたなかったことでしょう。
手入れ、保管の状況、どれも及第点をあげられませんでした。
そしてプレミアムなバイクでもなんでもありません、ただの、VT、それが30年過ぎてもなお、なのですから、、、

Posted at 2021/03/21 23:17:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年03月20日 イイね!

シン・エヴァンゲリオン

シン・エヴァンゲリオンなんだか導かれるように(イオンから1000円で映画鑑賞、というのが)エヴァを見に行くことになりました。
ネタバレ、みてません。
ネットでよくみかけるような、高尚な考察も持ち合わせません。
それでも、25年の物語のひとつの結末をなぞる思いは深くて、どうにも、涙が流れるのですね、
いいトシをして、とも思うのですが、これ、その(いいトシ)の人間の、そしてその人生のそれぞれの時間の物語でしたね。
劇中、惑星大戦争のテーマや、東宝の特撮の撮影のようなセットを模した場面や、過去のキーオブジェクト、伏線回収、思いの深堀りと、どれもこれも、自分の世代に近い人間の文化でしたが、20くらい若いヒトには、ひとつの(提案)として、ユニークに思えたことでしょうね。
セリフの中で、AAAヴンダーから種子が打ち出されるとき、Lファイブ、という言葉が出てきて驚きました。
ラグランジェポイントファイブ、軌道上7つあるポイントのなかで、唯一安定するポイントのこと(スペースコロニー構想のころに世に出たコトバです)ですが、どうしてこんなこと、知ってたのだろう、と。
で、ああ、これはやっぱり、自分の世代(庵野さん、60ですから、同じといったら失礼ではあるのですが)のお話なのだなあ、と察したのです。
たぶん、渚司令、というのは後出しジャンケン(笑)だったのでしょうけど、それでも、ああ、その立ち位置、つまりはシンジくんにとって、その身と同じであり、そしてなお違い、見守るものであり、シアワセを押し付けるものなら、なるほど、親の化身か、とは思うのです。
よく考えたら、宇多田さんの(桜流し)のなかにもう、親という身のどうにもならない痛み、ということを隠した歌詞が出ていました。
その時点でもう、母だけではない、父もまた、なにより、息子にもっとも映し身をおもう存在だったのだ、という物語りを抱いていたのでしょうね、監督は。
すばらしい映画でした。
わたしはややもすれば、ああ、やっぱり父もまた親だ、と、感化されてしまったことでしょう。
で、そうならないように、鑑賞に先立って(それはそれ、オマエのもんだいはまた違うことを覚えておこう)と、運命から仕込まれたような気がしているのですが、、、、
Posted at 2021/03/20 21:51:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ハネ http://cvw.jp/b/2393805/46469244/
何シテル?   10/17 23:16
250モーターサイクルのブログなのかもしれません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正ホイールの塗分け塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/20 11:03:50
躓きの石 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/03 08:21:53
作業推進 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/18 18:10:29

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
フォルクスワーゲン ゴルフ6 GTIに乗っています。5 GTIもあります。いろいろ困った ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
6GTIです。
カワサキ ニンジャ250 カワサキ ニンジャ250
大きな病気で倒れた際、戻れたらやってみたかったコト、それがあたらしいバイクの入手でした。 ...
ホンダ VT250 SPADA (スパーダ) ホンダ VT250 SPADA (スパーダ)
息子に譲るのがユメでしたね。かなわなかったけど、それはそれ。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation