• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fwnk5197のブログ一覧

2021年02月21日 イイね!

アイドリング

アイドリング無事、動いてくれているスパーダ。
しかし様子をみていると、暖気はさすがにもういいでしょ、というタイミングでのアイドルが3000。
時間切れで今日は調整をこころみることは出来ませんでしたが、火曜、晴れたら、まずは調整開始してみましょう。
小手先の調整、まあ、済むはずもないのが常で、たぶん、また問題発生になりそうな気もするのですが、そうだとしても、ポイントは絞っておきたいとおもうのです。
失敗ばかりです。
でも、まずはいろいろやってみようと思うのです。
他人のチカラを借りないなんて、そんな傲慢なことは思っていませんが、なんとなく、いま、おそろしく複雑な、モノゴトの流れの本質に潜むルールとでもいうようなものを、つまりは、どんな経験の教訓にも示されてないようなスキルを、ボコボコのダメージをくらいながら、学ばされているような気がします。
書けないほどの、ロクでもないことばかり起きてます。
歩いてるだけで、うしろから殴られるような。
学ぶ以外に、生き延びる方法もなさそうな毒まみれの経験ばかりを積まされるこのごろです。
つまりは、自分もまた、生きることのアイドリング調整必要のタイミングだと知っとけ、ということなんでしょうね。
疲れる。
Posted at 2021/02/21 19:01:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年02月20日 イイね!

こなくそ

こなくそこの世代のニンジャのデフォルトでの灯火類、特にヘッドライト、製作側の誰も疑問におもわなかったのでしょうかね。
実際、夜走ってみたとき、暗過ぎて怖かったです。
メンテナンス、整備性もけっこうめんどうで、おおむかしのスパーダと比べてさえ、なんでここをこうしちゃうかなあ、という箇所、散見されます。
それでも、ずいぶん良くなったかな、カワサキ。
いや、画期的なほどかもしれませんね、昨今のその進化。
それこそスパーダのころなんか、構成も品質全般も、けっして「良い」と納得のいくようなもの、カワサキには備わってなかったように思います。
いや、だからカワサキがダメとか、そういうハナシではありませんのであしからず。
バイクは、まさに、個人の好みに支配された選択をなされるもの。
家電のように、絶対的な優劣で決められるものではありません。
しかしもし、家電のように決めれば、それはまた家電のような実用性のもとに自己の認識のなかで括られてお終いの、ただの消耗品となることでしょう。
それはまあ、実はあらゆるアイテムがそうではあるのです。
わたしは、モチモノはじぶんを映す鏡であり、そのコンディションはまた、自分自身の状態のあらわれだと思ってます。
そうしたなかでも、バイクって特別なのかもしれません。
どの時代であれ、バイクやクルマの魅力というのがそれらクオリティの高さ一択によって決められるものではなく、むしろクオリティの現実を超えて、デザインやパワーフィールの印象でこそ選ばれてきたものだと感じてます。
リバイバルのレプリカモデルがよくよく訴求力を持つのも、こういう選ばれ方の歴史あってのことでしょうし。
そんな熱い生まれを伴うバイク、という存在ですが、その末裔たる現代の1台の灯火、どうしてこんなにぞんざいにされて出てきたのか、いまさらながらに、不思議でなりません。
コスト、それに尽きるのかなあ、、、
Posted at 2021/02/20 20:09:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年02月20日 イイね!

朝から

朝から朝からライトを分解、ステーの高さ調節しましたが、失敗です。
右側の位置取りで、締めてからステーの横方向の煽りがちょっとズレてることに気づきました。
失敗はしましたが、リカバリーを焦りません。
今回はこの作業と同時に、点検と部品の規格の調査を兼ねてました。
なので、すぐまた分解することになりますし、毎度のことながら、なにかしらマヌケなことはやらかすDIYです、気にしてもキリがありません(笑
ともあれ、後退なのか、前進なのか、スパーダは今日なお、いろいろと変化していってます、ある意味、すごいなあ、と、われながら感心したりしていますが、、、
Posted at 2021/02/20 19:26:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年02月20日 イイね!

こそくな。

こそくな。6GTIへの、こまかな変更が連綿と続いています。
楽しいです。
いまの6は、全体にはカスタマイズのバランスが高く保たれてる状態なので、あえて無謀なイジりに走らないかぎり、まともに走ってくれる良いクルマです。
それでもまあ、例によってここから先は、またまたとんでもないトラブル、予想外のアクシデント、あるのでしょうね。
いや、気にしないです。
それでも、お金のせいでストップせざるを得なくなる日はくることでしょうね。
だからこそ、いまを大事にしたい。
来る日のために、いまを生きてるワケではないのでしょうから。
ああ、なんだかありがちな唄の文句みたい、、、、
Posted at 2021/02/20 01:27:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年02月20日 イイね!

開放へ。

開放へ。一方で、ディーラー入庫前に封印したいくつかのパワー向上の要素を再装備しようとおもってます。
エアインテークをはじめとした、ある程度のボリュームを伴う作業の開始で、ふたたび、VGTIのトクベツを開放しいたいと考えてます。
にもかかわらず、ここのところは、もっとステアフィール、軽くしようかなあ、とか考える軟弱さも。
なんにせよ、作業は天気に左右されるもの。
すこしあったかくなってくれたらウレシいなあ。
Posted at 2021/02/20 01:19:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ハネ http://cvw.jp/b/2393805/46469244/
何シテル?   10/17 23:16
250モーターサイクルのブログなのかもしれません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

純正ホイールの塗分け塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/20 11:03:50
躓きの石 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/03 08:21:53
作業推進 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/18 18:10:29

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
フォルクスワーゲン ゴルフ6 GTIに乗っています。5 GTIもあります。いろいろ困った ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
6GTIです。
カワサキ ニンジャ250 カワサキ ニンジャ250
大きな病気で倒れた際、戻れたらやってみたかったコト、それがあたらしいバイクの入手でした。 ...
ホンダ VT250 SPADA (スパーダ) ホンダ VT250 SPADA (スパーダ)
息子に譲るのがユメでしたね。かなわなかったけど、それはそれ。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation