• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fwnk5197のブログ一覧

2021年09月22日 イイね!

黒icon3を買うお金はないのに、何故かその2倍くらいの請求を現金で支払うことになった今日です。
修理代請求ですね。気持ちよく支払わせていただきました。
古いクルマは、もう、と、みなから散々に言われるばかりのこのごろ。
はいはい、と、わたし。
だからメンテしても仕方ない、と、手を抜くとか、諦めてぞんざいにするとか、そういうものでもないでしょう。
明日、止まってしまうにしても、まあ、今日もタネは蒔き続けたいものです。
ほかでもない。
自分なら、そう、接して欲しいし、期待にこたえたいと望みます。
かかわる、ということは、こういうことではないでしょうか?
なら、その対象が人であれ仕事であれ、クルマであれ、同じだと思うのですけどね。
ともあれ、お支払いしたついでに、電動ポリッシャーをお借りしてきたので、さっそくキズ取りです。
小雨だったんですけど、電源取れる場所で作業できそうなのは今日しかないので敢行です。
衣服にコンパウンドとびまくりですが、イッキに行きます。
まあ、だいたい、オッケー。
あとは違う光の日に、くすみを確認しましょう。
もちろん、キズなし完全、ということはありえないにせよ、うまくキズ隠しに至り酸化被膜が剥けていてくれればいい感じです。
くろ、という色。
屋外駐車でのコンディションキープ、なかなかにムズかしいトコです。
その黒にもバリエーションがあって、端的にいえば、5より6のほうが黒の質感が高く、美しいのです。
ここらへんは本当に差が明瞭なトコで、強い陽射しのもとでは5のくろの煤け方がうらめしく思えたりするくらいです。
まあ、両方、あるのですけどね。
Posted at 2021/09/22 18:54:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月19日 イイね!

プログラムをイジる。

プログラムをイジる。ニンジャで試してみたいものに、icon3があります。
あるいは、似たコンセプトの何かで、競う商品があるようでしたら知りたいですし、期待するところ大です。
とはいえ、期待にかなうかどうかは、自分のバイクそのものに装着になって、調整していってはじめて判ること。
効果が得られるかどうか、と、期待にこたえてくれるかどうかはまた別な問題ですからね。
クルマでいうと、おおむかし、3Sに組み込んだチップ、期待はずれの大出費でした。
東京外環でセッティング出しして、詰めて行ったのですが、他者のいうスゲぇ、は、わたしの期待とはかけはなれてました。
GTIでは、VはRevo、いろいろあるものの、これがいちばん、期待にこたえてくれてます。
6ではデジタルなんとか、という、ドイツとのやり取りで岡崎の著名ショップで導入していただいたモノでしたが、これ、2度にわたって消失してしまっていて、その修復ごと1万ちょいかかるので、もういいや、になってます。
その折、2キロのブーストがかかることが入ってる証明なので、どうか、と思ったらソコを試して、といわれたのですが、まあ、チューニングショップさんというのは、良くも悪くもそういうことなのです。
いま、6の出力特性にも走りにも、まったく文句はありません。
ならここからは、どうしていくか、ということですが、基本、エンジンの負荷を増やすやり方、今後はしないと思います。
軽快に走るために、たとえばバッテリーを圧倒的に軽量化する、ボディーのブレースを見直す、とか、過去とは違う方向でのアプローチを試してみたいと考えています。
6の素性のよさ、いろいろ試して、なるほど、という思い、濃いです。
MQBに移行する前の専用シャシーで、あのコスト体系で求め詰め得たひとつの結晶なんだなあ、と、つくづく、思うところがあります。
なんたって、Vからみて圧倒的に軽い。
こういう思いもあり、ハヤり的なチューニングに頼る、という思いはそんなに強くはないのですが、こと、ニンジャに関しては、まだまだ基本が脆弱というか、フタを剥がしてあげないと、というか、そうは感じてます。
たとえばパワー比較やサイズと取り回しバランスだけを求めるなら、そもそも400があって、これで大体のことは埋まります。
250にこだわる理由、これは、たとえばカブやベスパを、肩に力もいれずにアシとして見なしながら、しっかり愛着もかいまみえる、そんな世界観の記号がそこにあるからなのでしょう。
スピードトリプルのことを思うと、同じバイクという趣味にあっても、やっぱり、違う世界の、デジイチとGRのような、別なたのしみの中にあるのだろうなあと感じるところです。
ともあれ、キホンまではたどりついて欲しいなあ、ニンジャ。
Posted at 2021/09/19 18:42:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月19日 イイね!

ナンバー6、オリジナルのロゴ作成案。

ナンバー6、オリジナルのロゴ作成案。これを、シルバーで文字抜きで。
赤のみ、追加。
あえてゴルフと添えないのですが、どうでしょう。
Posted at 2021/09/19 12:44:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月18日 イイね!

6GTI 2022外観

6GTI 2022外観数ヶ月後には、6GTIが車検なのです。
で、V同様、車検はただのディーラー入り点検の機会ではなく、リニューアルの機会になるのが常です。
たぶん、来年は6GTIがメインになることでしょう。
是も否もなく、そうなることだと予感してます。
なぜかというと、お金もなくいろんなことの目処もたたないまま来たクルマのモデファイのはずなのに、6のリニューアル向けパーツ、外装に関しては写真のECSディフューザーをのぞいて、なぜか全部揃ってしまったからです。
揃ったのなら、装着コンプリートしたい、この欲求に勝てない自信、笑顔で満了、もうヤリたくてしょうがないのですね。
しかもいろいろ、不思議なこともあって、その意味を解く作業もそろそろ開始しないと年末に間に合わないことでしょうし。
まず、フロントリップスポイラー、同じものが2本あります。
どうしてなのか、いや、手に入れたから、それだけのことではあるのですが、ではなにがそうさせたか、その(意味)を知りたいです。
で、コレ用のスプリッターがひとつ、それからサイドベントというか純正形状違いのベゼルに、あとはこのリアディフューザー。
フロントが2つになるくらいなら、こっちが来てほしかったのですけど、まあ、なんか意味があるのでしょうね。
おかしなハナシするヤツだ、と、思われてしまうのは承知してますが、ともあれ気にしていこうと思います。
たぶん、わらしべ長者効果の振り出しの役目なんでしょうけどね。
Posted at 2021/09/18 23:54:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月18日 イイね!

プラシーボ

プラシーボヒューズを入れ替えると、性能向上するという記事をみました。
導電、帯電ストレスの低減、といえばありそうで、そうなのかなあとか思わせるのですが、定量化が容易でないことに、どれくらいの対価を投じるか、は、なんというか、そのヒトの性状を試すような側面をもつ問題のようにも思えます。
で、そういう意味では、わたしは騙されやすくオカルトなチューニングの効果にユメを見るたぐいのオメデたいおじさんですので、躊躇なくこの手のことに踏み込んだりするワケです。
まあ半分は冗談ですが、今回は、エンジンルームのヒューズがキレたことがきっかけで、ちょっと考えついたことがあります。
つまり、従来位置のヒューズのメインは新調し、外したのをサブと予備、それから電源取り出し仕様に改造してしまおうか、という案です。
実は、接触における帯電ストレスを整備し整流化される効果、原理として理にかなってはいるのですが、継続しての定量化にも安定にもかなわないまま、というのがいままでの現実でした。
ところが数年前、これを、アルミテープ貼りの効果実験からトヨタ陣営が認め、商品化しているのでビックリなのです。
まあ、個人においてこの効果を再現し証明検証する、そのこととは別次元であり、あいかわらずプラシーボを纏うことからは抜け出せはしないのですが、ニンゲンには洞察し、勘を働かせる、という機能が備わってもいて、察するところはあるワケですね。
帯電、整流、単純ではないのでしょうけど、ここらへんがうまくいくと、作動がスムースになることは想像ができます。
まあ、ヒューズの件は別段、無駄でもないのでやってみたいとは思います。
ちなみにアルミテープ。
かつて、同僚が勝手にゴルフに貼ってくれましたが、すいません、わたしには何も変化は感じられませんでした。
おそらくは、貼る場所も量も形状も違ってる、ということなのでしょうねえ。
Posted at 2021/09/18 23:28:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ハネ http://cvw.jp/b/2393805/46469244/
何シテル?   10/17 23:16
250モーターサイクルのブログなのかもしれません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正ホイールの塗分け塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/20 11:03:50
躓きの石 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/03 08:21:53
作業推進 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/18 18:10:29

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
フォルクスワーゲン ゴルフ6 GTIに乗っています。5 GTIもあります。いろいろ困った ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
6GTIです。
カワサキ ニンジャ250 カワサキ ニンジャ250
大きな病気で倒れた際、戻れたらやってみたかったコト、それがあたらしいバイクの入手でした。 ...
ホンダ VT250 SPADA (スパーダ) ホンダ VT250 SPADA (スパーダ)
息子に譲るのがユメでしたね。かなわなかったけど、それはそれ。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation