• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fwnk5197のブログ一覧

2021年09月18日 イイね!

てまひま

てまひまニッサンPAOを1台、コーチビルドする機会をもらえそうで、ちょっと楽しく感じてます。
手法としては、外観やデザインコンセプトは尊重しつつ、装備やユーティリティは最新にアップデート、ありがちなレトロを求める方向性は取り入れつつもタフに、気付かないほどにさりげなく高品質に仕上げられれば、と考えています。
そうした工夫の材料は、質の高い接着剤や対候性、耐熱、防水性に優れたゴム系素材、防塵剤、優れた潤滑油です。
そうしたものを上手く用いて、基礎品質を効率的、かつリーズナブルに見立て、経年変化まで考慮していく、というのが裏コンセプトです。
音声対話制御は、後付のアップデートでこそ有効でおもしろく、スマホ連携をまったく意識させないで受け入れられる、そういうインテリアの装備までを、スマートに演出しつつも、見た目はPAO。
けっこう、カッコよくないでしょうか。
でも、そうしたことに向けての実験こそ、このMKVが現在被ってることであり、そう考えるとあまたの失敗にも別の意味、あらたな価値が付されたりしてくるものなのですね。
無駄、というのは、世の中にありそうで、実は無いのかもしれませんね。
Posted at 2021/09/18 23:05:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月18日 イイね!

配線レイアウト

配線レイアウトところでMKVの電装品アップデート、作業当日は案の定、失敗してるのです。
原因はまあ、結論、ヒューズでした。
でも、ヒューズだろうとは察しながら、あえて配線全般を見直すことや、配線レイアウト変更に時間をついやしてみました。
カーオーディオやもろもろの電装品、今もむかしも、ぜんぜん整然としていないもので、いろんなとこに負荷がかかるもの。
で、決め込むようなレイアウトをとってしまうと今度は、先々の融通がきかなくなるし、パネルなんか加工しようものなら、将来のたいへんな散財の種まきになってしまいます。
ここらへんの完全回避というのはムリで、常に対処療法しかないのです。
どんなプロも、さじを投げるような事態、それは、効果や意味が見出せない、と、事態を見極められてしまう状況を提示してしまうことです。
治してもしょうがないじゃん。
はあ?そんなのキリないよねえ、とか。
オンボロをイジってこじらせてまたトラブルのタネ蒔くより、買い替えたほうが早いって、とか。
正論ですが、わたし、別に、正しさはどうでもいいのです。
大事、ということを捨てたくない、それだけなんですが、こう思いいたるとき、そのクルマのムリのめんどうを見られる医者、もう、自分しかいません。
でも、それ、義務じゃない。
と、なると、主治医に飽きられないことこそ、患者の最大重要事項ということが言えるでしょう。
このこと、実に有機的なコトです。
クルマは消耗品、それだけで済むなら、生まれてこない感情というのを、いままでにいくつも経験してきました。
このこと、貴重な体験だったと察します。
なんだか、考えてしまうトコをおおく感じる問題だなあと思う次第です。
Posted at 2021/09/18 22:44:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月16日 イイね!

走ってみて

走ってみてまあ、もう少しだけ、吹けあがり鋭ければなあ、とは、思ってはいます。
次へ向けての課題、やっぱり、ソコなのかなあ、、、
難題だ。
Posted at 2021/09/16 20:06:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月16日 イイね!

DIY

DIYどれくらいの割合のオーナーが、自分のバイクのカウルやらタンクやら外したり、加工したりオイル交換したりを自分でするものなのだろうか。
スパーダ事件以来、どんなに不明でも自分のバイクのことは自分でやらなくちゃ、と決めてる。
そんな自分でも、現実にはそれほど極端にバイクのための時間を避けるわけではないし、やれることも限られてしまう。
けれど、携われる限りは、やってみたいとも思ってはいる。
とりあえず、ニンジャは出来た(ああ、T10が後ろ髪を、、、)、続いてはスパーダのブレーキ問題。
学びながら、実践していこう、なあに、いつものコトじゃないか。
盛大に失敗しそうだけど、それはいつだって、どんな保険がかかってたってやらかすし、枠外の損失を呼ぶだろうし。
構えてたって同じことだもんなあ、ということは、もう学んだよ、うん。
Posted at 2021/09/16 20:03:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月16日 イイね!

こころの貧しいヒトに

こころの貧しいヒトにせっかくダンパーつけたのに、T10のことが気になって素直によろこべません。
カウルはずすなら、いっしょに取り替えたのに、と。
しかし、とってもキッチュでおもしろくなったのに、喜べないとは。
リアタイヤ、KRTにまねてサイズは決めたものの、スパーダの作業といっしょにしてしまいたいという思いのせいで、行動にうつせない。
いや、カネがない、が正しいのか。
出来上がったので、走り出してみる。
この俗っぽさ、望んだ仕様のはずなのに、なんか元気出ないまま。
見事なプレゼントなのに。
あー、こんな考え方や感じ方、こんな判断の仕方、かつてしたこと無かったかも。
なにかに負けてるぞ、おかしい。



Posted at 2021/09/16 19:52:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ハネ http://cvw.jp/b/2393805/46469244/
何シテル?   10/17 23:16
250モーターサイクルのブログなのかもしれません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正ホイールの塗分け塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/20 11:03:50
躓きの石 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/03 08:21:53
作業推進 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/18 18:10:29

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
フォルクスワーゲン ゴルフ6 GTIに乗っています。5 GTIもあります。いろいろ困った ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
6GTIです。
カワサキ ニンジャ250 カワサキ ニンジャ250
大きな病気で倒れた際、戻れたらやってみたかったコト、それがあたらしいバイクの入手でした。 ...
ホンダ VT250 SPADA (スパーダ) ホンダ VT250 SPADA (スパーダ)
息子に譲るのがユメでしたね。かなわなかったけど、それはそれ。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation