• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fwnk5197のブログ一覧

2016年09月09日 イイね!

GT-Air

GT-Air Dリングが無い、ということで頓挫していたショウエイGT-Airのヘルメットえらびでしたが、3000円ちょっとでメーカーで改造してくれるということを知りました。
ここにまたまたトラップがありますね。
つまり、アライ同様、販売店を経由しない依頼では成り立たないことであって、そうなるとまたまたコスト的にキビしくなるということです。
先日、ナイトロンのオーバーホールを、嵩んで高いものになってしまうからいまはガマン、といっていたのに、今夏は予期しなかったトラブル(錆び)やヒトまかせのせいで、オーバーホールしたくらいの出費がやってきました。
倹約をこころがけ、ムダや不相応な贅沢は避けて、といっていても、お金は、出るときは容赦なく出ていってしまうものだし、そのことをよくよく理解しておかないと、本番の大事な買い物のときに無意味なケチりかたをしてしまい、長い使用期間のなかで結局はムダや損を招いてしまう、というのも少なくないなあ、と、感じています。
こういう問題、単価がまだまだ絶対的に低い買い物のときには、わかっているようでいた問題だったはず。
ところが10万から数百万の買い物になると、わかっていたことが吹っ飛んでしまい、間違いをおかしてしまったりを繰り返しです。
でも、それでも、やっぱり「良くみて、良く知り、良く考えて」買い物をすべきでしょう。
ある会社の後輩が、クルマを買うときに価格交渉をいっさいしなかったのですが、その理由を、値切るというのはみっともないこと、お世話になるのにお金のことでケチなことを言うのは失礼だから、と言っていたのをきいて、驚いたことがありました。
あさましく、いやしく価格を下げて、と食い下がるみっともなさは、たしかに恥ずかしいことかもしれません。
でも、ひとりの、個としての人格をもつ消費者として、駆け引きも交渉もできないというのは、それはたんなる無能の現れなのではないでしょうか。
時代はネットの市場全盛ですが、ここにはたしかに「交渉」はなく、探索があるのみです。
現代からこれ以降の時代のひとびとは、みんなこんな感じがラクになって、詰まるところ、クルマなどの、おおきな醍醐味をもつ個人の相応額の購入という行為そのものがなくなってしまうのかもしれませんね。
実際、いまの若年者は、クルマがどう「楽しいか」を知っているという裏付けに、他人の見解と経験への憧れをもち出します。
それでももち出してくれるだけまだマシで、大多数がもう、クルマに個人的な興味をかさねることは無いようです。
家族など、複数の人数の移動手段としての、ミニバンのような快適さを享受したい、というのが、30代の子育て家族がクルマを買う理由なのでしょう。
そんなひとたちに、やれバイクだの、ヘルメット選びだの、そもそもまったく興味のわかないところなのでしょうね。
まあ、そういうひともいるし、わたしもまた、ここにいる、ということではありますが..
Posted at 2016/09/09 00:35:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ハネ http://cvw.jp/b/2393805/46469244/
何シテル?   10/17 23:16
250モーターサイクルのブログなのかもしれません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    1 2 3
4567 8 910
11 121314 151617
18 1920 21 22 23 24
2526 2728 29 30 

リンク・クリップ

純正ホイールの塗分け塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/20 11:03:50
躓きの石 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/03 08:21:53
作業推進 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/18 18:10:29

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
フォルクスワーゲン ゴルフ6 GTIに乗っています。5 GTIもあります。いろいろ困った ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
6GTIです。
カワサキ ニンジャ250 カワサキ ニンジャ250
大きな病気で倒れた際、戻れたらやってみたかったコト、それがあたらしいバイクの入手でした。 ...
ホンダ VT250 SPADA (スパーダ) ホンダ VT250 SPADA (スパーダ)
息子に譲るのがユメでしたね。かなわなかったけど、それはそれ。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation