• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fwnk5197のブログ一覧

2016年09月22日 イイね!

ファーストエイドキット

ファーストエイドキットクルマ向けに用意されたファーストエイドキットというのが大好きでした。
国産車でも当時から上級車には設定されていましたし、オプションで用意されていたものも見てしっていたのですが、外車のそのバリエーションには到底かなわなかったのもおぼえています。
国内では、1社がパッケージの印刷をかえて各車輛メーカーに向けて使い回ししていたものですが、ドイツ車などではそもそもファーストエイドキット自体にグレードがあり、高級なものになると数万円もしたものです。
ただ、外車であれもちろん、下位のグレードのものは国産車向けと同様、同じものの印刷違いの使い回しでしたが、気になるのはやっぱり、ミドルクラスよりうえのソレなのですね。
わたし、近年のアウディやベンツ、BMWとかのファーストエイドキット、それぞれもってますが、基本的に大同小異、いまいち、満足してないんですよね。
海外のサイトなんか見ててみつけると、またまた欲しくなったりするのですが、そんなにいっぱいあっても、まあ、どうにもなるものでもありません。
でも、この「ひとつの役割をパッケージングする」という行為もその製品も、とても好ましいことだとおもっています。
写真は15年くらい前の、国産車を買ったときにそのころのキャンペーンでもらった、車輛メーカーの正式設定ですらない携行用のファーストエイドキットです。
専用の高級なものより外装もチープで、朴訥ですが、これ、内容はとても質実ですばらしいものでした。
結局、まったく使わないでそのままです。
ここに収納されているものは、経年変化で実用性を失したものばかりとなっているのでしょうけど、ファーストエイドキットというのは、使わないですむのならそれにこしたこともないシロモノです。
海外の下位のファーストエイドキットは、外装はそれっぽいのですが、このキットほどの内容の充実もみられません。
まあ、こころがけて自分で、良いものを探して集め、パッケージするというのがベストではあるでしょう。その際、うまく上位モデル向けの外装なんかを活かせれば、サイコーにカッコ良いとおもうところです。
で、そういうファーストエイドキットですが、本来、すべてのクルマに用意されているべきものだとも思います。
でもなかなかコストの問題なのでしょうけど、そうはいってないのが実情で、同時にその設定の有る無しは、クルマの格付けとも絡んできているようにも察します。
フォルクスワーゲン、ゴルフだと、デフォルトでは、これ、ありませんもんね。
もちろんその一事だけですべてを判断したりはしませんが、そういう、オシャレなファーストエイドキットが専用に収納されるように設定されているかどうかということ自体は、クルマの格とカンケイするとはおもうのですけどね。

Posted at 2016/09/23 00:14:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ハネ http://cvw.jp/b/2393805/46469244/
何シテル?   10/17 23:16
250モーターサイクルのブログなのかもしれません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    1 2 3
4567 8 910
11 121314 151617
18 1920 21 22 23 24
2526 2728 29 30 

リンク・クリップ

純正ホイールの塗分け塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/20 11:03:50
躓きの石 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/03 08:21:53
作業推進 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/18 18:10:29

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
フォルクスワーゲン ゴルフ6 GTIに乗っています。5 GTIもあります。いろいろ困った ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
6GTIです。
カワサキ ニンジャ250 カワサキ ニンジャ250
大きな病気で倒れた際、戻れたらやってみたかったコト、それがあたらしいバイクの入手でした。 ...
ホンダ VT250 SPADA (スパーダ) ホンダ VT250 SPADA (スパーダ)
息子に譲るのがユメでしたね。かなわなかったけど、それはそれ。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation