• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fwnk5197のブログ一覧

2016年09月30日 イイね!

新手の拷問

新手の拷問フィッティングを施したヘルメットはどうしても高価になるので視野にいれていなかったのですが、しゃぼん玉の売り出しで、選択肢のなかにあったアライのアストロIQが適価になったため見に行きました。
で、いくつか見識に変化。
小さいと決めつけていたサイズ、これにフィッティングを施した状態がわたしのベストだとのこと。
いわく、いずれかの箇所が遊びつつ、一部分が締めつけているような構成では、本来的なヘルメットのフィッティングになっていないです、とのこと。
なるほど、あわせ込まれてぴったりになっているのはわかるのです。
でもここからが問題。
被る、フィッティングが出ている、はずす、いや、脱げない、とれない!!
慣れですよ、もっとグッっひろげて、とかいわれるのですが、まあ、痛いのなんの、毎回コレか!? コレなのか!!と思うと、ちょっと決められませんでした。
まあ、モノとしては認めるとこなんですけど、あれ、ほんとうに慣れるかどうか、あやしい..
でも日曜、もういっかい、見てきたいと思ってます。

Posted at 2016/09/30 23:41:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月30日 イイね!

思い

思い週末も雨らしいので、晴れのあいだにいろいろチェックです。
いろいろ問題がありそうでいて、実はけっこう絞り込めはじめているこのごろ。
それにしてもVGTIの、このキレイさはなんなんだろう。
10月になったらいずれにしても、ヒトの手をかりて「乗れる」状態にもどそうという考えなのですが、外野は誰一人としてソレを良くいいません。
バカらしい、売ってしまえ。
まあそのとおりなのでしょう。
他人にとやかく言われてどうなる自分でもないのですが、なんとも、味方がいないという現実はいつもどこかでもの悲しく辛いものがあります。
そのくせ、ヒトのアドバイスなんてちっともきいてない自分なのですけどね。
あとは、理解してもらえれば、それで、すべて。
わたしが手を加えるモノ、コト、時間を、美しい、魅力的、と、知らないどこかの誰かでいいのです、そんなことを、ふと、思ってくれるのなら、わたしの作業は価値をもち得た、といえるのでしょうね。
事実、ゴルフのひとつ前のクルマですが、そんなステキな評価をもらえたという、うれしい出来事がありました。
ゴルフにせよ、やっぱり、大切に考えていることに、そしてただそう思うだけでなく、たくさんのことをカタチにしてきたことに替わりはありません。
ながめるごと、そんなことを考えさせられるVGTIです。
Posted at 2016/09/30 23:24:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月30日 イイね!

エンジンカバー

エンジンカバーさらっ、と、エンジンカバーをはずして、なんて言ってますが、実はVGTIのエンジンカバー、ものすごく硬くて、はずすのにはけっこう気合いがいるのです。
Vのイグニッション関連の構造はキホン、6と同じで、そこらへんは問題ないのですが、このカバーにエアクリーナーを介するかどうかで、Vと6の吸気チューニングはおおきくかわっているのですね。
6を購入してすぐ、カーボンフードの有名なエアクリーナーを装着したのですが、このときに問題につきあたったのです。
Vではあんなに効果が明瞭ですばらしかった吸気チューニングが、6では通用しない、それはAPRだろうとCPUチューニングしようと同じでした。
結論としては、サクションパイプを組んでエアフロメーターの介入前提で燃調を現状のその状態にあわせこんでいけば、それではじめてV同等程度の効果が得られる、という、つまりはめんどうくさくカネもかかるうえに、あやしいマージンを残す方法しかないということが判明しました。
そうこう見渡すと、VGTIというクルマの構成って、ほんとにカスタム向きなんですよね。
あるカスタマイズ車輛で、6で採用されているフロントフェンダー内の遮蔽パーツを、Vに組み込んでいる例に出会いました。
遮音にすぐれるので、ぜひマネしたい。
ところが、ディーラーにこのことをたずねても、互換も部品の確認も不明ということでおしまい。
こういうこと、コレにかぎりません。
過去、デイライトのコーディングを飛ばしたときもリカバリー、ディーラーはできませんでしたし、LEDテールのコーディングも同じ。
常套句は、コード(番号)を教えてくれ、です。
このコードというのは日本語版の診断機のためのコードのことで、わたしたちの扱うVCDSとはちがいます。
まあ、いろんなコトが結局は、知る、調べる、確認する、手配する、装着するの手順をひとつも省くことなくすべて「自分」で管理して責任をもってやらねばならない、ということになってるのですね、ゴルフのチューニング。
と、そんななつかしいことを、カバーをはずしながら、ふと、思い出したりした今日でした。



Posted at 2016/09/30 23:02:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月30日 イイね!

プラグ交換未遂

プラグ交換未遂放置している間に1気筒死んでしまっているので、プラグの交換です。
幸いにしてイグニッションコイルほか一式が手元にあるので、根こそぎ替えることが可能、原因もRevoによる濃い燃料のまま、走らないでエンジンをかけてきたツケだろうと、そもそもあんまり心配していなかったのです。
で、それ自体はそのとおりなのだと思います。
エンジンカバーをはずして、いざ、プラグを、というところで事件。
固いのは知っていたので、まあこんなもんだろうという作業ではあったのですが、はずれない。
そもそもイグニッションコイルの勘合がはずせない。
樹脂部品だし、割れたら困るということで、慎重にコジって煽るのですが、ダメ。
で、案の上、割れました、部品。
まあ毎度のことながらここから「ええい、ままよ」とチカラワザのスタートで、イッキに分解をはじめていくのが常なのですが、今日はもう、それ、やめました。
場所が場所です。
いずれ他人の目も手も加わってメンテを受ける箇所ですから、あんまり荒れたコトしてはいかんなあ、と判断したのです。
難易度の高いタイプの腕時計のコマをつめたり、エアガンのシアー関係を組み上げたり、わたし、ナニゲに実は起用なのかもしれません。
でも、やめました。
趣味の模型とかをやめたのは、なんだか目が見えなくなっていて、ボケてわからなくなってきたからです。
トシだから、といわれればそれまでなのですが、わたしの場合はそれよりも明確な原因があって、ある日を境に、つまり脊椎に随走するおおきな神経を一本切ってしまった日からダメになったので、まあ、どうにもならないのですね。
メガネもたくさんつくりましたが、どれもすぐにあわなくなるし、実は右目に関してはしっかり閉じることもできなくなってしまってます。
この弊害、手にも足にも、ろれつにも出てるのですが、そこはまあ、上手に、いつもニヤニヤしながらごまかしてるのですけどね。
ともあれ、目がダメ。
これを経験してからは、いろんなムチャなツッコミもちょっと控えるクセがつきました。
こういう「いま」が、正しい状況なのか、よくわかりませんが、ストレスはたまりますね。
なのでその反動で、バイクのコイルの改造に着手、手もちで余っていたテーラーのコードを加工改造してスパーダに装着、いやあ、いい感じです。
ヘンなストレス解消になってしまいましたが(笑)、VGTIの件は、あえてヒトの手をかりてみたいとおもいます。
わたしはどこかで、なんでも自分でやらねば、なんでも自分でしなければ、と、思い詰めてるトコがあるので、なんとなく、肩からチカラを抜く意味でも、他人にまかせる、というクセも身につけなければ、とは思っているのです。
なんたって、お医者の処方すらも信用せず、自分で対処を施してしまうくらいですからね、わたし(笑)
イケナイです。





Posted at 2016/09/30 22:40:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ハネ http://cvw.jp/b/2393805/46469244/
何シテル?   10/17 23:16
250モーターサイクルのブログなのかもしれません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    1 2 3
4567 8 910
11 121314 151617
18 1920 21 22 23 24
2526 2728 29 30 

リンク・クリップ

純正ホイールの塗分け塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/20 11:03:50
躓きの石 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/03 08:21:53
作業推進 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/18 18:10:29

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
フォルクスワーゲン ゴルフ6 GTIに乗っています。5 GTIもあります。いろいろ困った ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
6GTIです。
カワサキ ニンジャ250 カワサキ ニンジャ250
大きな病気で倒れた際、戻れたらやってみたかったコト、それがあたらしいバイクの入手でした。 ...
ホンダ VT250 SPADA (スパーダ) ホンダ VT250 SPADA (スパーダ)
息子に譲るのがユメでしたね。かなわなかったけど、それはそれ。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation