• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fwnk5197のブログ一覧

2016年09月27日 イイね!

選択 1

選択 110月に向けて計画していたことのひとつに、あらたな駐車場の確保というのがありました。
VGTI用の、です。
ころあいかな、と思い、昨日、見つけて検討していたトコロへ連絡をいれてみたのですが、むこうの言う使用条件にかなわないことが判明、断念です。
パークアンドライドとしての駐車場だとのこと。
わたしの場合は一定期間は置きっぱなしになることがありえるので対象外とのこと。
しかたのないことですね。
あらためて、駐車場探し開始です。
いろんなことが重なりあって次の成果に繋がっていくのですが、早速、出端を挫かれた感です。
しかもインフラに近いことがコケるのはおおきなこと。
安く、利便にかなうよう、ということを折中させるため、ここからまた、知恵をめぐらせ、活動し、次の可能性をあたまのなかで産み出し、それを現実にしていくことをすすめます。
「あたまのなかで産み出し」ということ、特にここが重要です。
イメージして手に入れないものには根がはえません。
だから、わたしの選択のひとつひとつはどれも重いですし、めんどうくさいのです。
それでもそのおかげで、長い時間つきあえるものとめぐりあえたりしています。
でも、やっぱりめんどうくさい。
しかもそこまでにいたるにもいろいろと問題があるうえに、その問題自体、解いていいものなのかどうか、ということすら、ほんとうのところ、解はありません。
これを補ってくれるのが「行動」です。
なんだか気がつくと、動いているうちにいろんなことに導かれて近づいていってるのだと感じています。
もちろん、いいことにばかり近づくものでもなく、まだまだワナがいっぱい用意されていたりするものなのですけどね(笑)


Posted at 2016/09/27 08:02:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月25日 イイね!

トゥインゴ試乗

トゥインゴ試乗トゥインゴに試乗してきた今日です。
驚きです。
カンケツに評価を述べるなら、アリです、これ。
RR、ツインクラッチ、いらんもんついとらん、ターボでかるーく走る。
良いです。
走り出しは、DSGほどではないけれどじゅうぶんにスムースです。
おおきさは、ショールームでは大きめに感じたのに、外で触れて見ると、むしろコンパクトに感じるのですね。
なんといっても価格に驚きます。
アクアとか買ってる場合じゃない!
スマートだのUPだの、ぶっとばしてくれることと期待します。
で、困ったのは...
そのあとに乗った自分のGTIが、いまさらに重く感じてしまったことでしたが。
Posted at 2016/09/25 21:51:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月25日 イイね!

いつものことながら

いつものことながら先週届いていたパーツを開梱、晴れたので装着を、と、用意しはじめてびっくり。
ペアになってるとばかりおもっていたソレは、片側だけの価格だったということを、届いて、開けて、いまやっと知った次第です。
とりあえず、片側だけつけてみます。おかしいです。
ものすごくバランス悪いです。
でも、続きが届くまでこのままにしておこう。
バカだ。バカの顔だ、と、笑うしかない今日このごろです...

Posted at 2016/09/25 21:40:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月24日 イイね!

欲しいか?

欲しいか?毎度のことですが、博物館内でも随一のその圧倒的な存在感から、いろいろと勉強になるのがコイツですね。
でも、20数年前といまでは、ちょっとだけ感想が変わった自分がいます。
むかし、こんなクルマこそ理想だ、と、すなおにそのたたずまいを「すばらしい」とおもった自分がいました。
いまは、すばらしいけれど、いただけるとしても欲しいとはおもわない、というのが(まあ、ありえないのですけどね)自分の正直な感想です。
もちろん、このクルマの魅力が褪せているわけではありません。
自分がかわったのです。
所有する、ということの意義が肉づけられていった、ということなのでしょうね。
わたしは、フェラーリより、ポルシェな人間でしたが、いざ現実にポルシェを、とおもったとき、これに関しては、醒めてしまったトコロがありました。
当時、マツダの関連の仕事をしていて、ちょうどFDが世に出る前で、そのコンセプトとかを仕事上で教えてもらって感心したりしていた時期で、そのおはなしをしてくれるヒト(マツダの主担の方)の愛車がポルシェでした。
その911についていろいろ教えてもらいながら、ポルシェのオーナーになることの意義も感覚的に理解しはじめたころ、長く乗るのだからその投資も不当ではないだろうと、入門に944の中古の購入を検討したのです。
比較は出たばかりの318iS、こちらは新車でした。
20代のわたしには、それでせいいっぱいでしたが、同時にじゅうぶんでもあったのです。
しかし、そこまででした。
どちらも魅力的で、どちらも相応な価値を感じていたのですが、ふとしたはずみで外車不信になり、この計画すべてを御破算にしてしまいます。
このこと、長くなるのでかいつまみますが、要はディーラーへの不信です。
1000万のクルマを売る店のその能力やロジックが、まったくその価格に相応なものではないというメッキの剥がれる感にあきれてしまったのですね。
この感、いまも同じです。
それ以来、そういうクルマや、ひとが褒めはやす名車とかへの憧れというのは醒めてなくなったままです。
クルマのすばらしさ、と、もつこと、とは別なことであり、よく区別して認識しなければいけないのはわかっているのですが、やはりそうカンタンに分離も出来ないままです。
なにもかもをいっしょくたにして、いい、と受け入れる。
好きなものは好き。そういう蒙昧な愛着のキモチ、正直、よくわかりますが、いまの自分は、好きなものなら好きな分、しっかりそれを見据えて、深く理解し、維持や継続のことまでよく視野にいれ、ひとつのものを長く大事にして行きたい、というキモチのほうが大きくなったのです。
そこに、ガルウィングのカッコ良さは、もう、ふさわしくなくなってしまった、ただ、そういうことなのですが..
Posted at 2016/09/24 22:41:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月24日 イイね!

博物館の展示

博物館の展示雨のなか、トヨタ博物館へ行ってきました。
スーパーカーとか置いてないところが好きですが、博物館の展示、ちょっと気になります。
以前、写真正面から見て左手奥には、昭和の時代の古い農家のたたずまいが再現された展示があったのですが、催し物の都合でその展示、無くなっていました。
イベントスペースの出来上がり具合をみているとなんとなく、このままこういうレイアウトで、以前のその展示類は復活しないんじゃないかなあと察します。
母と祖母が存命のころ、北海道から名古屋をたずねてきてくれた折、その展示をみて当時をよく再現していると、とても懐かしがっていたのをおぼえています。
それからですら、もう10年以上が経ちましたし、まあ、整理されても仕方がないのかもしれませんね。
ただ、やっぱりちょっと残念です。

Posted at 2016/09/24 22:01:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ハネ http://cvw.jp/b/2393805/46469244/
何シテル?   10/17 23:16
250モーターサイクルのブログなのかもしれません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    1 2 3
4567 8 910
11 121314 151617
18 1920 21 22 23 24
2526 2728 29 30 

リンク・クリップ

純正ホイールの塗分け塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/20 11:03:50
躓きの石 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/03 08:21:53
作業推進 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/18 18:10:29

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
フォルクスワーゲン ゴルフ6 GTIに乗っています。5 GTIもあります。いろいろ困った ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
6GTIです。
カワサキ ニンジャ250 カワサキ ニンジャ250
大きな病気で倒れた際、戻れたらやってみたかったコト、それがあたらしいバイクの入手でした。 ...
ホンダ VT250 SPADA (スパーダ) ホンダ VT250 SPADA (スパーダ)
息子に譲るのがユメでしたね。かなわなかったけど、それはそれ。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation