• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fwnk5197のブログ一覧

2016年09月02日 イイね!

国産車選択 3

国産車選択 3ウチのいとこたちはスバリストが多くて、わたしも北海道にもどったらそうなるような気がしています。
スバルのクルマに文句があるとしたら、やっぱりデザインです。
いろんなメーカーが、自社の顔というのを構築して存在感をかもしだそうと試みてきて現在にいたるワケですが、そうしたなか、スバルには、まだ模索が続いているかのようなぎこちなさを感じてしまうのです。
ここらへん、主観です、なにをもって、と問われれば、それは具体的にはレヴォーグのことなのですが、すいません、安っぽく見えてしかたありません。
あとはやっぱりディーラーの対応力のレベルがあやしいと感じているというのが本音です。
それにしても、外車ディーラーと外車ほどはひどくもないのでしょうけど。
ホンダが最近出しているセダンとかは、ほんとうに高性能です。
なのにそのこと自体の認知はぜんぜんすすみませんし、今後も知られることもなさそうですね。
3代目のフィットは、実に無敵のクルマです。
初代も2代目も、スゴいクルマでした。
あの車格であのエンジンであの走りというのは、そのデザインやユーティリティーに納得するならベストの候補のひとつでしょう。
でも、わたし個人でいうと、そもそも歴代フィットの優秀さを知った経緯自体、会社の社有車だからなので、自分自身での所有というのはイヤなのですね。
なにより、いいトシしてこれをメインで乗ってたらどうにも貧乏くさいので困るのです。
ベゼルはスマートでカッコよいのですが、これも、これしかない、となれば、似合わないでしょうね、わたしには。
先日、何紙かの雑誌でアバルト124スパイダーが特集されているのをみました。
左ハンドルのままかと勘違いしていたのですが、どうやら国内には右ハンドル仕様できそうなので、この点は好感触です。
質実、国産車ですし(笑)。
まあ、これなんだろうなあ、と、なんとなく考えはじめていますが、一方で見逃さないのはフィアットのエンジンの低速のトルクの無さへのコメント。
チンクチェントとかからイメージしても、なんとなく想像つきますね。
あと、MTの出来と。
ここらへん、たぶん2年後にはなんらかのバリューアップや改良版が出てくるようにもおもいますし、まったく焦らないおはなしです。ぜひ、どんどん良くなっていってほしんものです。
ロードスターと違って人気も出そうにないとおもいますし、いい感じなのですが(笑)。


Posted at 2016/09/02 01:34:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月02日 イイね!

ヘルメット

バイク屋さんをたずねて作業の様子をうかがうと、なんと、まだなにも着手されてませんでした。
いろいろあるのでしょうけど、まあ、期待しましょう。
で、その仕上がりにあわせてそろそろあたらしいヘルメットを調達したいと考えているのですが、ヘルメットってとっても高いんですよね。
なので、慎重に選んでいくのですが、これがまあ、ホントにむずかしい。
デザイン的にはアライという会社の製品が好きなのですが、これ、サイズの揃え方が下手で、わたしのアタマにあうサイズがないのです。
メーカー側の言い分は、フィッティングで個人ごとに調整して合うヘルメットを用意できるので、とのことなのですが、既製品にそれが揃わないということは、イコール割高での購入を承知で覚悟しておけ、という意味でもあって、ともあれ、大損の選択となるのは間違いないのですね。
先にも書いたように、ヘルメットの定価は高いもので、5万くらいするのです。
でもたとえば、ネットなら2~3割引、これが「フィッティング」のためにほぼ定価か1割引くらいにもどって店舗で買わなければならなくなるというのはどうなんでしょう。
その後のめんどうなど、お店はみてくれませんが。
まあ、なによりもそもそも「合わない」のですから、アライはもうあきらめるしかありません。
で、いろいろ被っていくと、ショウエイがサイズ的にはぴったりです。
ショウエイの帽体デザインはちょっと気に入らない。
人気はアライよりショウエイのほうが上ですし、安全性能も、いまとなっては差もあります。
でも、良いサイズがあるのですから、そこはのまなければ。
ところが今度は、ショウエイのヘルメット、あるクラス以上になると、アゴひものところがDリングじゃなくてクイックリリース式になってるんですね。
わたしはヘルメットを被るとき、このDリングに指を入れてアタマまでもっていくのですが、これが無い、ということは、被ろうとするたびにヘルメットを落とす危険をともなうことを意味しています。
帯に短し、たすきに流し。
まあ、焦るまい、とおもいました。
なにしろ来週にはバイク修理の代金、かなりの超過で用意しなければならない状況もありますし、そこにきての、妥協での高額なヘルメットとなると、やっぱり、焦るべきではないでしょう。
探索はまだまだ続きそうですね。
Posted at 2016/09/02 00:58:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ハネ http://cvw.jp/b/2393805/46469244/
何シテル?   10/17 23:16
250モーターサイクルのブログなのかもしれません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    1 2 3
4567 8 910
11 121314 151617
18 1920 21 22 23 24
2526 2728 29 30 

リンク・クリップ

純正ホイールの塗分け塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/20 11:03:50
躓きの石 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/03 08:21:53
作業推進 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/18 18:10:29

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
フォルクスワーゲン ゴルフ6 GTIに乗っています。5 GTIもあります。いろいろ困った ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
6GTIです。
カワサキ ニンジャ250 カワサキ ニンジャ250
大きな病気で倒れた際、戻れたらやってみたかったコト、それがあたらしいバイクの入手でした。 ...
ホンダ VT250 SPADA (スパーダ) ホンダ VT250 SPADA (スパーダ)
息子に譲るのがユメでしたね。かなわなかったけど、それはそれ。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation