• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fwnk5197のブログ一覧

2016年11月28日 イイね!

進行中

進行中ディーラーに入庫して徹底点検中のVGTIは、ホース類の交換までたどり着いてすでに5万円以上の出費となっていますが、アイドラー交換が加わればやはり10数万行くことでしょう。
それを終えてはじめて車検です、けっこうな出費です。
しかも、そこまでして上げてくるクルマなのに、売却することすらありえるという状況。
アタマおかしいんじゃないか、というような無駄遣いですが、これは、ずいぶん悩んで、そして考えてたどりついたことのカタチです。
ともあれ、今週中には動力や車体関連の仕上げが完了することとおもいます。
そこからさらにパーツ類の装着や内装の換装などがスタートするわけですが、察するに2~3週間は要するのではないかとおもいます。
クリスマス・プレゼントとして出来上がってくるVGTIですが、一方で、6GTIはいま、ほとんどカンペキの仕上がりに至っています。
さあ、どっちも楽しみだ。
Posted at 2016/11/28 23:08:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月12日 イイね!

パラノイア

パラノイアあなたはなぜ、そのクルマに乗っているのでしょう。
なにがあって、なんのために、どうして、そしていつまで、そのクルマに乗ってるのか?
考えてみましょう。
「愛車」とか言うくらいですし、そのくらいは、答えられることでしょうから。
わたしは、偶然がかさなり、このクルマと出会い、必然に押され、その長所を大切だと感じてこのクルマに携わってきました。
いつまで、といわれれば、やっぱり12年くらいは乗りたいと考えて買ったつもりでした。
でも、この思いが届きません。
偶然ではじまったことでも、わたしは、わたしの意志でもって、このクルマに自分を描いて来たつもりでいます。
つまり、必然にしてきたという思いがあるのですね。
でもどんなクルマも、どんなものですら、かつて、自分のものでなく、そして自分のものになってからですら、いずれはどうしても、物理的に乗れなくなる日が来るということだけが本当のこと。
良いも悪いもない。
売却する場合も、運転できなくなる場合も、自分が死んでしまう場合も、いずれであれいつかは分かれるということだけが真実。
いま、わたしはとても満足してこのクルマを所有してます。
でもほんの先のことですが、その気に入っているクルマすら、手放すことになるかもしれないのも事実で、そのことを複雑に感じています。
躓かないはずがありません。
でも悩むのはやめようと思います。
刹那的に考えて言うのではありません。
楽しいものは楽しい、すばらしいものは、たとえ自分のものでも、やはり褒めてあげたいのです。
なんだか、自分と自分のまわりのヒトとの関係と同じように、これがいいんだから、これが正しいんだからと、押しつけたり拘束したりするのはおかしなことですし。
見つめていたい。
そう、思って、今日もステキな走りをしてくれたこのクルマのことを大切だなあと感じている次第です。




Posted at 2016/11/12 19:10:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月12日 イイね!

ロスタイム

ロスタイムたぶん、スクランブラーを買っていたら、時間とともにこんな感じになっていたのだろうなあ、という見本ですね。
ともあれ、自分のパイク。
カタガタになってるカラダに気合を入れて(笑)、晴れた土曜の朝に走り出します。
シフトフィール、よくない、気に入らない。
エンジンとミッションのかみ合い。
これはちょっと気づいてたことではあるのですが、あったまる前とあとでけっこう違う。
計算からは、フロントの歯数を追い込んでいって、そこからもういちど後ろを見直すのがベストだろうか。
でも、時間がないかな。
換えたばかりのハンドルまわりですが、これまた大幅に変更予定で、パーツ類はもう手配済み。
フロントフォークや灯火類など、いろいろ、大幅に変わっていきます。
昨日、紅の豚をみてました。
ポルコの機体のカラーリングを見本に考えついたことがあります。
そういうことも、この冬には活かしてみたいと思いつきました。
なんとなく、クルマ以上に、このバイクはわたしの「キャンパス」だったのかもしれませんね。
もうすぐ、仕上げです。
誰かに自慢するためのものではなく、自己満足の骨頂として、です(笑)。

Posted at 2016/11/12 11:29:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月11日 イイね!

今日のGTI

今日のGTI自分のクルマとはいえ、なんでこんなにキレイなのか、毎度、不思議です。
いえ、よくみれば、染みも褪せもあります。
でもそういうことをこえて、たたずまいがなにより、美しいのですね。
なんというか、その空気は、いまとなってはもう、そこはかとなく「欧州車」なんです。
6と5、みなさんもよくご存じのとおり、土台も立て付けもほとんどいっしょのクルマなのですが、5はよりヨーロッパの大衆車の匂いがするのです。
どうにも、ディテ ィールに差異があるようなのですが、わたしのクルマの場合はそこを助長しているのでなおさらなのでしょう。
不思議です。
持ち主を、こんなに飽きさせないクルマがあるとは..
ともあれ、準備はできました。
遅かれ早かれ、そしていろんな問題を抱えようとも、もうすぐ、生まれ変わるのです。
楽しみです。
Posted at 2016/11/11 22:03:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月05日 イイね!

これでお終い

これでお終い先日、今日と、バイクに乗ってみてわかったこと。
ああ、お終いだな、ということでした。
お終いというのは、これが最後、ということ。
最後の期間がいつまで続くのかはわかりませんが、ともあれ、ここまで。
足が動かないんですね。
バイクの運転というのは、乗らないヒトが観念的に思ってるほど運動量の少ないものではありません。
いろんなところに順当に負荷がかかります。
これは楽しいこと。
ここちよい疲れをもたらしてくれるものです。
しかし、危険ということとなると、それは自分ががんばればいいという問題ではなくなります。
思うようにカラダが言うことをきいてくれないことが、自分のがんばりのカバーで済むと思っている老人、多いです。
わたしは、これほど困ったことはないと、リターンライダー(高齢のバイク乗り)の醜悪さを嫌います。
で、自分にその番がきました。
ここは認めるべきだとおもいます。
自分に都合の悪い見解をこそ、受け入れることとしましょう。
でも、まだ全部じゃない。
終わりがはじまった、ということ、これも、事実なのであって、端折ることもしないのですが...
Posted at 2016/11/05 18:12:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ハネ http://cvw.jp/b/2393805/46469244/
何シテル?   10/17 23:16
250モーターサイクルのブログなのかもしれません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12 34 5
678910 11 12
13141516171819
20212223242526
27 282930   

リンク・クリップ

純正ホイールの塗分け塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/20 11:03:50
躓きの石 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/03 08:21:53
作業推進 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/18 18:10:29

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
フォルクスワーゲン ゴルフ6 GTIに乗っています。5 GTIもあります。いろいろ困った ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
6GTIです。
カワサキ ニンジャ250 カワサキ ニンジャ250
大きな病気で倒れた際、戻れたらやってみたかったコト、それがあたらしいバイクの入手でした。 ...
ホンダ VT250 SPADA (スパーダ) ホンダ VT250 SPADA (スパーダ)
息子に譲るのがユメでしたね。かなわなかったけど、それはそれ。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation