
ほんの24時間のうちに、いろいろと考えが変化していって、つまりは「妥協はダメだ」ということが嵩じてしまい、贅沢なことをススメてしまった次第です。
アルパインのBIG-Xをテスト装着して思ったのは、液晶画面の圧倒的なクオリティーの高さと、ナビの使い勝手の納得感でした。
規格だけでいえば、トヨタ純正や先にテストしたアンドロイドも同様な液晶ではあるのですが、これがもう、圧倒的にアルパイン製のものの表現力のほうが豊かで驚くのです。
アンドロイドを採用したときの悩みは、現実の車室内での映り込みや明るさという、「表現の強さ」がまったく欠如していた点でした。
しかしこれはもう、質を追わない世界の産物ではどうにもならないことだとも察していて、悪いとも残念とも思いませんでしたし、むしろ価格を鑑みて、理解を及ぼしたものでもあります。
で、そういうことを諦めないメーカーの商品には、いろんなところに優れた部分を発見してしまい、驚かされたりするのですね。
液晶や文字を含めた繊細な描画の数々や、よくよく計算されたそのデザイン(以前のアンドロイド9インチの装着で、ただ画面が大きいというだけでは華がない、と実感しているのですが)、インターフェイスの優れた演出は比類のないものだと感じてしまいました。
業界ではよく、パイオニアの製品がナビ性能に優れていて卒がないといわれているのですが、わたしからすると、あの立ち上がりの遅さや操作の階層の煩雑さはもうアウトで、これはトヨタのいまの純正でも同じことがいえるのです。
高級な料理を出すテーブルにたどりつく以前に、たどりつこうとする意欲をそぐ愚かさがそこにあり、わたしにしてみると、高級よりおいしさがいいな、になってしまったのですが、もちろん、逆に価値を見出すひともおおいことでしょうから、ここらへんはまったくの主観です。
でもやっぱり、そのインターフェイスに触れてしまうと、アルパインの「考え」が圧倒的に迫ってきて「ああ、なるほどなあ」と感心させられてしまうことしきりなのですね。
去年の暮れからのほとんど毎週末、家族で出掛けることをはじめました。
わたしたちは重度の障害のある子を抱える家庭で、あまり普通の年齢相応な生き方、生活のあり方が出来ない状況があるのですが、それだけに、その子供と過ごす時間がここからは少なくなっていくであろう現実も実感していました。
去年、上のムスメが家を出ていってからはこの問題がさらに大きくクローズアップされる状況が生れていて、そのことと向き合った結論として、ある結論がわたしのなかで生れたのですね。
それは、このカラダが動けるかぎり、ここからは、子供との時間を最優先してみよう、ということです。
やがて、この子はグループホームや施設に入ることとならざるをえなくなり、そしてわたしたち親は、どうしたってこの子より先に、必ず死んでしまうのです。
これはもう、どうにも、仕方のないこと。
ただ、仕方のないことの訪れにただ従い、負けてしまうというのには、どうにも納得もいかないのです。
そんな思いが、「いま」という時間を「創っていこう」という決意を導きだしました。
そういう家族からすると、出掛けた先の食事や楽しみ、たずねていきたい先のわかりやすい検索や、現実の表示が大きくて一目でわかるということこそが普通に大事なことであって、その点こそが簡易簡便であって欲しいというのがすべてなのです。
この点において、このナビ、圧倒的なのですね。
1年ほど、スマホでのナビ生活も送ってみて、その優れた点と同時に短所も経験した結果が、いまのこのBIG-Xの選択です。
ナビの優れた演算に触れる前に失格になる、あまたの商品の間違いは、結局は「ヒトのほうを向いてモノを造ってるのか?」という問いに集約されるのではないかと思いました。
というわけで、スマホとBIG-Xの併用、これこそが「いま」の状況のなかで模索するベストのナビ形態だと思った次第です。
で、ここからなのです。
納得のいったモノだからこそ、その装着に妥協をしてはいけない、という思いが、つまりはpBもナビ男くんのKitも、結局は中途半端で美しくない、と、いう思いが、海外からアルパイン純正のフォルクスワーゲン用BIG-X取付KIT購入にいたらしめた次第です。
高い。
まあ、良しとします。
なんでかというと、このことをキチンとこなしておかないと、ずっと「いまより上がある」ということが気になり続けるからなのです。
で、早速、発注に失敗して、ゴルフ用でなくシロッコ用をオーダーしてしまいました(笑)。
同じものだとは思うのですが、いかんせん相手は海外、返事はいまのところナシのつぶてですが、まあ、悠長にいきましょうか。
このごろ、なんとなく、あせらないでいこうよ、という自制のこころが生れはじめています。
そんなふうにしていると、そのうち、とんでもなく強引にわたしを焦らせるだけの悪質な事件に巻き込まれたりもするのですけどね。
Posted at 2017/01/21 23:46:14 | |
トラックバック(0) | 日記