• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fwnk5197のブログ一覧

2020年10月31日 イイね!

カーボニオ

カーボニオAPRカーボニオ用のラバージョイント届く。
おろかなのは、コレが届いたところで間もなく、カーボニオ自体は売却予定だということです。
考えてみれば、カーボニオとは縁が深いように思います。
購入は2度、そのごと、相方のフィルターが違い、一度目はBMCで、いまはK&Nです。
添付のフィルター、どう見てもK&Nほどの性能は持ちあわせてないように思えましたが、BMCはひどかった。
リム部が劣化崩壊して、たいへんなことになりました、二度と使いません。
カーボニオの後釜は、ふたたびツインテークの復活です。
Forgeも、正直、いろいろ問題あるなあ、とは思っているのですが、その「問題」というヤツ、けっこう、洗い出せたと思っているところなのですけど、、、
Posted at 2020/10/31 18:35:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月31日 イイね!

10月。

10月。肝心のスパーダは、始動したものの反応がおかしく、おそらくはスタータークラッチダイオードが原因ではないか、という見立て。
ともあれ、時間切れ。
観察してると、IRCのタイヤ、ひび割れがひどいなあ。
でもリプレイス、残念ながら予算的に先延ばしせざるをえないし。
タンクエッジのラバー、張替えないと。
ワイヤー類も。
やりたいことはいっぱいある、でも時間、お金ともに限られる、更には体力までないと来てる。
始動の正常化、ラジアルポンプブレーキへの換装、フェンダー塗装、マフラーのスリップオン化、etc、、、
なにかひとつくらいは、年内、やり遂げたいものです。
VGTI、すんごく良くなりました。
むかし、GTIを手に入れたとき、もっと乗っていたい、というキモチに見舞われたものだけど、またそんな感じを与えてくれてます。
それでも、6GTIに乗り換えると、そんな変化は消し飛んでしまう。
やっぱり後発の出来、秀逸。
そんな秀逸な6も、天井張替えを控えて、満点のコンデションとはいえない。
それでもじゅうにぶんにすばらしい。
そういう素晴らしさ、Vには無いなあ(笑)。
Vは、6にはなれない。
なら、VはVのその特徴を深めればいいね。
それは、それで十分、楽しくて面白いこと、なんだかワクワクしてくる。
お金も体力もないけど、楽しい思いは痩せることもない。
不思議なもんだなあ。
とんでもなく困ってるのに、楽しさの予感が湧いてくるのを感じてるとは。


Posted at 2020/10/31 18:23:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月31日 イイね!

疑う心をこそ。

疑う心をこそ。土曜の朝の貴重な2時間半。
今日の、この時間を何の作業に当てるかで、その後の一ヶ月、あるいはこの冬が決まってしまうという、実に貴重な時間。
寒くなると、外装含め、部品は硬くなって割れやすく壊れやすくなるうえに、コチラのめんどうくささも倍加します。
ともあれ、はじめよう、ということで、スパーダの回復作業に着手。
フュエルホースを新調、で、これがまず失敗。
先日、しゃぼん玉というお店で熱心な接客をうけ、購入したホースが径違い。
現物をもっていって、ノギスで目の前で確認してすすめられたモノが、小さくて入らない。
入らないのでは、と、何度も促し勘ぐっても、タイトにフィットさせるので、と、言い張られ、それを信じて買いましたが、案の定。
でも、コチラも慣れてます、この手のトラブル。
同時進行で、ネットで違う径を購入してました。
ホースはまあ、いろいろ活かせるので、あってもいいのです。
それより、なにより、やっぱり、な、この展開にこそ、あきれます。
店員さんにせよ、善意のゆえのこと。
怒りはしません。
それにしても、水道料金支払いもままならないいま、なんでこんなコトにハメさせようとするのか、そっちの「運命」やらいうヤツの所作のほうが理解できんわ。
いや、実はこんなことは些事で、ここのところ、怪しげなコトが身の回りに連続しておきてる。
311のときも、こんな感じだったなあ。
なんか、腑に落ちない。
天に唾すれば己が被るとか言うけれど、吐いてもいない唾液ばっかり落としてくるのはどういう了見なんだか。
いや、もはや察する。
たぶん、この危機感、正解だろう。
なんか変わるんだな、わが身と世の中の何かでっかいインフラが。
で、構えておけ、備えておけ、という暗喩。
そういうことだろうな、了解。
信じよう。
いわんや、疑心暗鬼をや。
Posted at 2020/10/31 17:29:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月19日 イイね!

ランナバウト

ランナバウトツーリングに行く、サーキットに持ち込む、とか、そこらへんに縁がない、興味が沸かない場合、大排気量の、具体的にはリッタークラスのバイクって、どうなのだろうなあ、と思う。
もちろん、所有する喜びというのは良く理解出来るし、自分もスピードトリプルを所有していた(乗りもしないでね)時期があり、憧れも満足感もわかる。
でも、そのなあなあな「わかる」への迎合に組み敷かれて、ひっぱりだすのも億劫になるシロモノにお金つぎ込みつづけるのには限界もある。
ハーレー乗ってるヒトから連想するのは、「仲間」という価値から連なる情景で、それに良いも悪いもない。
ただ、わたしは友達がいないので、たむろしてツーリングして同じモノ食って、みたいなことは煩わしく思うし、めんどうくさい。
それは走行会についても同じで、仲間のいる善良なひとたちの楽しみであれば良いのであって、わたしには価値も意義ももう感じられません。
バイクは、日常の生活空間にあって、楽しく爽快になるためのギアであってくれれば、と望みます。
まあ、それぞれの勝手。
生活との切り替えで、非日常感没入、というのを好むヒトのこともわかるので、どうぞお好きに、とは思うのですけど、それでもちょっと思います。
どうか、じいさん狙いの商業ペースに乗せられた、保守的なだけのちんどん屋にされてることには気づいておいてほしい、と。
雑誌も店も、みんな商売ですよ。
いえ、だからいい悪い、ではなく、自分がそのことをよく覚えておいてほしい、ということです。
ランナバウトということだと、カブあたりがカッコいいですね。
でも現実には、スクーターもカブも、隙間もない都市の危険で雑多な路上では、ちっとも絵にならないまま、汚らしく消耗され乗られ続けるだけで、大切な宝物には見えないのです。
宝物、です、バイク。
それなら、バイクはその実、自分ということなのでしょう。
持ち物って、すべて「自分」の「顕れ」です、ましてや乗り物や大切なものなら、間違いなくあなたを映す化身。気づかないのは自由ですけど。
そういう視点でいるので、わたしは、ヒトと同じということに満足しないのです。
ましてやバイクは、爽快になりたいギア。
窮屈で、爽快にはなれないでしょ。
街乗りの上限排気量は400でも持て余すくらいパワフルだし、楽しもうというバンドに乗ったころ、速度計をみたら免許の都合で真っ青になるばかり。
実は250でも、使い切れないくらいです。
制度が邪魔しないのなら、150とか200の排気量で、ほんとうの意味で楽しく乗れるバイクが理想です。
でももうそういう展開、かなわないことでしょう。
法も道路事情ももう、健全に戻れる時期を逸してしまって久しいのが残念です。
そもそも若いヒトはもう、バイクを自由というコトバと結びつけてイメージなんかしないことでしょうしね。


Posted at 2020/10/19 20:47:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月19日 イイね!

較正

較正エアマスセンサーを入れ替え、変化が得られなかったことを確認しつつ、そのうえでの吸気に伴う変化に対し注意深く運転を続ける。
ああ、調子が悪いな。
上がぜんぜん吹けあがらない、こんなにダメなのか、と訝しがるものの、あ、もしや、と、すぐにあることに思い当たる。
これ、Revoの干渉だな、と。
実は以前にもあって、おおきなメンテナンスや工事のあと、経験し、調べ、覚えたので焦らず、助かる。
SPSモードで一度、ノーマルを読み込ませる、これだ。
このこと、書かれていないし、説明も受けていなかったが、試行錯誤で見出した件。
詳しい誰かにすれば、当たり前じゃん、というレベルのはなしなのだろうけど、その詳しい誰かは、残念ながらわたしの周りにはいない。
ともあれ、解決、ついでにミッションのプログラムも試しながら帰路につく。
で、ちょっとおもう。
もし、Revoインストール車の中古が、なんらかの理由でオーバーホールなりなにかの機会を得て、同じ症状になったとき、その不明のトラブルは、シャレになんないことになるのではないか、と。
以前、ディーラーではどうしてもコレが解決出来ず、CPUを変えるといってきたことがある。
ならそのまえに、と、SPSを介してリセットしたら治った、という経験が自分にあったため、自分にはその知識がある。
他にもたくさん、そういう、あんま汎化しようもないノウハウが、このクルマがらみで自分側に満載になってる。
それでもなお、知らないことばかりだ。
お金は底をつくのだけれど、なかなか、興味も尽きないのが不思議だ。
さて、どこまで行けるのだろうな。
Posted at 2020/10/19 19:13:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ハネ http://cvw.jp/b/2393805/46469244/
何シテル?   10/17 23:16
250モーターサイクルのブログなのかもしれません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    123
45678 910
111213 1415 1617
18 192021222324
252627282930 31

リンク・クリップ

純正ホイールの塗分け塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/20 11:03:50
躓きの石 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/03 08:21:53
作業推進 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/18 18:10:29

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
フォルクスワーゲン ゴルフ6 GTIに乗っています。5 GTIもあります。いろいろ困った ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
6GTIです。
カワサキ ニンジャ250 カワサキ ニンジャ250
大きな病気で倒れた際、戻れたらやってみたかったコト、それがあたらしいバイクの入手でした。 ...
ホンダ VT250 SPADA (スパーダ) ホンダ VT250 SPADA (スパーダ)
息子に譲るのがユメでしたね。かなわなかったけど、それはそれ。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation