• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fwnk5197のブログ一覧

2020年10月18日 イイね!

曇り空の向こう

曇り空の向こうエアインテークラバーの接着の硬化を確認して、エアマスセンサーに最後のあがき的処方を施し、バッテリーをリセット。
ボンネットのインシュレーター後端下がりの処理を検討しつつ、レジンを使って塗装や小傷を補修して、雨漏りをチェック。
ホイールのセンターキャップ、1個だけクリアののりが十分でないのを触診でみつけ、あらためて仕上げなおし。
LEDの入れ替えや、先々の手直し箇所を確認、それに向けての準備はそろっていることを思い、焦らず、を決める。
時間がとれ次第、オイル交換と、その先の足回り関連メンテナンスの相談を。
具体的には、ドライブシャフトのアウターブーツ交換、ロアアームのブッシュ交換のことと、その際のあたらしい実験、ベルハンマー添加の相談。
来週末には、ツインテークの組み込みをしようか。
せっかく、カーボニオのエアインテークパイプ、直したばかり(しかもリペアも発注してしまった)なのにね。
あとは、デイライト。
パーツ購入済み、ディーラー確認済み、レイアウトももう決めてるのだけど、配線の把握がぜんぜんすすんでない。
配線が決まって、防水、耐熱、となるのに、とっととはじめなくちゃ。
購入前で、検討中は、ドラレコ。
来期には世の中のドラレコ、上から順に、インテリジェントミラー式がメインになることだろうけど、古いクルマにはちょうどいいアップデートネタ。
楽しみにしよう。


Posted at 2020/10/18 14:24:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月16日 イイね!

品質見本

品質見本エアインテークの効果でナニゲに、マフラーまでも化けてくれるのがおもしろいトコです。
このマフラー、とっても軽い。
チタンです。
音も徹底して静かで、低音大音量増加みたいなことがマフラー交換の意味だとするヒトたちには嫌われてるブツです。
そもそも、VGTI中古が買えるくらいの価格ですし、あんまり出回ってるともおもえません。
ましてや、こいつが化けるということを知ってるヒトはさらに少ないことでしょうね。
ここらへん、そもそもFUJITUBOが狙ったことからもズレてるのかもしれませんが。
ともあれ、この品質、スゲぇなあ、と、つくづく思います。
マフラーカッター部ひとつとってもそう、この部分、装着から今日まで、ケミカル系清掃保護溶剤使用とかのメンテナンス、一度もしてませんが、まったく劣化もなくそのクオリティを保ってます。
目立ちませんし、わかりにくい。
いやぁ、このクルマにまったくぴったりなマフラーです、ホント。
Posted at 2020/10/16 23:58:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月16日 イイね!

折れ目。

折れ目。点検してみて、エアインテークのジョイントラバー裏側に亀裂を発見。
エンジンはほんと、よく動くのです。
APRのカーボニオは絶版のうえに、もともと高価なもので、コレのニセモノまで出ているような商品。
なのでパーツ取寄せ、もし可能だとしても、シャレになんない金額なんだろうなくらいの予想は容易に想像つきます。
エアインテーク修理では、ラバーの接着が第一段なのだろうな、と、まずは一層目にこってり接着剤をもって膜造り。
膜が出来てから同接着剤の黒バージョンを塗布、あとは乾かして完成してという感じで、時間を待ちます。
説明書によると、数時間で実用接着強度、1日で軟質固定化の出来上がりとのこと。
いびつではありますが。なんとかしました。
でもたぶん、汎用の蛇腹、探してしまうことでしょうね、わたし。
いろいろ実験しておくとタメになるので。
ともあれ、実は吸気パート、今回のフライホイール換装が終わったら、もともとForgeのツインテークにする予定でした。
APRのカーボニオは安定した性能を発揮してくれていて、パワー、レスポンス、アイドル安定の面で合格です。
対してツインテークは、音、エンジンの安定の点で問題もおおきく、レイアウトから起こる干渉問題もあり、手放しでオッケーといえるパーツともいいがたい。
にもかかわらず、敢えて、変えてみる。
アホのやることですね。
でもまあ、いいでしょう、なんたって、なかなかおもしろいのです、コレ。
REVOが入ってる意義も、ツインテークや軽量プーリー、点火系強化やマフラーとの相乗効果ではじめて活かされるところですし。


Posted at 2020/10/16 23:46:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月14日 イイね!

RCS

RCS来年は、コレを買えるようにがんばりたいです。
で、いくつかきになることなのですが、シートレールのこと。
わたしの手持ちのシートレールは左右ともレカロジャパンの正規品を譲ってもらったもので、その場合、強度仕様検討書、どうなるのかなあ、という点です。
法改正で、ここらへんがうるさくなったとのウワサをきいたのですけど、車検でマズいならディーラー入庫にさしつかえてしまうということで、文句をいわないで改造車のめんどうをみてくれているヒトたちにメイワクはかけられませんし。
純正シート。
コレがつくなら、置く場所がないので廃棄せざるをえなくなります。
純正、文句はないのですが、貼り替えの工賃で余裕でレカロが買えてしまうゲンジツにのまれてしまいます。
それなら、いっそ、アグレッシブにいきたいもの。
このカラーのこのデザインを、フロント2脚、リア、サイドの生地はコレにあわせて貼り替えと、オールドスクールなコトでどうでしょう。
いやあ、稼がねばね、それなら、ね。
Posted at 2020/10/14 23:35:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月14日 イイね!

予感

予感VGTIのディーラー作業が終わり、ここからは、わたし側がこなすこまかなメンテ作業にうつります。
で、なぜかバッテリーの仕事をしている友人から、新品のバッテリーを提供していただきました。
なにも言ってないのに、うーん、、、
スペアタイアをおろし、エンジンルーム内の点検を行い、ショックアブソーバーにベルハンマーゴールドを注油。
この注油の効果、驚きました。
あとはオイル交換、なんだか、キモチがシンプルになって行く空気を感じています。
ひとつの節目が過ぎた、そんな感じでしょうか。
Posted at 2020/10/14 23:13:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ハネ http://cvw.jp/b/2393805/46469244/
何シテル?   10/17 23:16
250モーターサイクルのブログなのかもしれません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    123
45678 910
111213 1415 1617
18 192021222324
252627282930 31

リンク・クリップ

純正ホイールの塗分け塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/20 11:03:50
躓きの石 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/03 08:21:53
作業推進 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/18 18:10:29

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
フォルクスワーゲン ゴルフ6 GTIに乗っています。5 GTIもあります。いろいろ困った ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
6GTIです。
カワサキ ニンジャ250 カワサキ ニンジャ250
大きな病気で倒れた際、戻れたらやってみたかったコト、それがあたらしいバイクの入手でした。 ...
ホンダ VT250 SPADA (スパーダ) ホンダ VT250 SPADA (スパーダ)
息子に譲るのがユメでしたね。かなわなかったけど、それはそれ。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation