• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fwnk5197のブログ一覧

2020年12月29日 イイね!

春を待とう。

春を待とう。アクティブのフェンダーレスKIT、説明書がひどい。
もうすこし、リアルに配線事情とか触れるべきじゃないかなあ。
ともあれ、組み上げてしまうと、今度は装着予定だったシーケンシャルウインカーにするのがイヤになってしまいました。
なんというか、よくもわるくもノーマルウインカーのベース、しっかり着きすぎてしまって、これまた外すの、なんか惜しくね、と、思えてしまったトコです。
ともあれ、おおまかな外観仕様、できました。
ステップとステアリング、まずはここからスタートして、ポジションはここから詰めていきましょう。
マフラー、エアクリ、スプロケ。
これに加えて、組み込み用意がまだながら、ハイスロの効果に期待。
それからLED類も組み込みたい。
暴力的なパワーや、何かや誰かより速く、は狙わないけど、軽快で楽しい乗り味になってくれればうれしいです。
楽しみ。
Posted at 2020/12/29 00:58:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月29日 イイね!

キャタライザー

キャタライザーいろいろある最中ですが、楽しいこともあります。
ニンジャのマフラーを「作っている」ところですが、これ、なかなか楽しいのです。
オリジナルのスリップオンに、触媒を用意。
これにさらに、キタコのグラスウールを入れて音量を調整。
これ、なかなかおもしろいのですね。
接続とアングルを決める。
排気の漏れや音量をチェックしながら、最終の組み上げを年明けに持ち越しましたが、いい感じまできてます。
スパーダが治れば、入れ替えで出番が来るニンジャ。
結局は片方がダメだと、双方がいまくはいかない、とはいうものの、そのうまくいってない時間にも価値はあるようで、ニンジャをイジるのもとても楽しいのです。
Posted at 2020/12/29 00:44:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月29日 イイね!

渋川剛気ではないけれど

渋川剛気ではないけれどオイル交換に出向くと、寸前になってエレメントが見当たらない。
先方の予定を尊重してまずは作業をすすめるのだけれど、なんだか機会がもったいない。
で、終わったころ、あっさりエレメントが出てくる。
時間が味方しない、ということはこんな感じなのかとおもいつつも、いや、この限りではないな、こと、自分のモチモノのついては、ヒトのように薄情でもないだろう、と、勝手に解釈をはじめたりしてます。
というのは、観察結果なのですが、モノのトラブルはいつも、護身にかなっている、つまり、結果として良い出会いを導いてきてくれるからなのです。
たとえば、クルマをぶつけられる。
走ってもいないのに、置いてるだけで被害にあう、しかも2連続。
これ、去年の経験です。
でも、わたしにしてみると、こんなロジックが立つのですが、それはつまり、交通事故の時期というのは、運勢的には加害者になるのも被害者になるのも、実は同じ星回りなのです。
その渦中にあって、被害者側というのは、加害者になるよりどれだけ精神的にダメージが少ないか、ということなのですね。
バカか?という感じでしょうね。
これ、そもそも共通体験でもなければ感覚の共有は困難ですし、なにより現代人には強く「正常化バイアス」という感覚が作用してしまっていて、最初に「まさか」という思いからものを眺める慣習を払拭できないものなので、ご理解いただくことを期待しません。
ただね、ほんと、護身、ってあるのですけどね。
Posted at 2020/12/29 00:35:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月28日 イイね!

漏れていく

漏れていくバイクの部品も高くついてしまったのですが、クルマの部品はもとからして高額ですし、インチキ外車とはいえまがりなりにもドイツ車(アフリカだろうよ)なので、気軽に部品入手もかないません。
それで一月前、海外から電スロを取り寄せたのですが、磁気があるとの理由で返品になり、再送となって久しく、いよいよ今年が終わります。
ツイてないのは慣れっこではありますが、不便このうえない。
いや、ほんとうの問題は、結局はいまのカーライフに、味方はいない、という容赦ない現実を突きつけられたことを重く感じてしまった、ということでしょう。
動かない、修理にすら持って行けない、修理に入庫しても部品も工賃もそれなりに高額でどうにもならない、そこで部品を寄せたのに届きもしない。
まあ、想定内。
ただ、想定外だったのは、周りの反応でした。
多くもうしません、それに、これからも、シレッとして、みなに親切にしつづける自分でいる、とも思います。
それでももう、誰もアテにしない、こころがどこかで鍵をかけるのを感じてしまった事件でした。
こころから、なにか大切なものが漏れ続けているように、寒さを感じています。

Posted at 2020/12/29 00:09:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月28日 イイね!

それぞれのSPADA

それぞれのSPADAスパーダの修理やカスタマイズをネットで調べていくと、海外ではインジェクション化しているヒトとかいて、情熱を感じたりしてます。
インジェクション化そのものについては、実はあんまり必然は感じていなくて、やってみよう!は評価しても、では自分でやるか?となればノーなのです。
ほかも、同様。
リアのアームを片持ちにしたりターボにしたりフロントを倒立にしたり、いや、スマートにイケるなら倒立は興味ありますが、まあ、イジってるクセにあんまり大仰なカスタムにはカッコよさを感じられないわたしです。
持論ですが、その排気量のその仕様のそのバイク、という括りには、走りの持ち味やデザインを通じて表現しようとした、作り手の掲げたオリジンがあると思うのです。
そうした中でも特にスパーダは、まれなほど、その訴えを掲げた一台だと感じて、ああそのとおりだった、と、長い年月を通じて確認できた存在でした。
みな、あたりまえの感覚で、ライトは大径で明るいほうがいい、とか、アップハンドルが乗りやすいとかいいます。
あたりまえのこと、そうなんですけどね。
でも、わたしはそこらへんはこだわりますし、ただ「当たり前」よりは、どう進化させうるか、と黙って悩みこんで、何度も何度もやりなおしをして、ヒトには理解できないようなコダワリでもって、わけのわからん答えにたどり着きます。
一例、ハンドルはアップだけでも3セットためしてますし、ライザーは2セットです。
なにが違うんだ、といえば、ハンドルはつまり、装着時の開き具合や長さ、ライザーはポストのアングルでした。
だあれも、わからんわね、そんなこと(笑



Posted at 2020/12/28 23:53:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ハネ http://cvw.jp/b/2393805/46469244/
何シテル?   10/17 23:16
250モーターサイクルのブログなのかもしれません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

   1234 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
27 28 293031  

リンク・クリップ

純正ホイールの塗分け塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/20 11:03:50
躓きの石 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/03 08:21:53
作業推進 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/18 18:10:29

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
フォルクスワーゲン ゴルフ6 GTIに乗っています。5 GTIもあります。いろいろ困った ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
6GTIです。
カワサキ ニンジャ250 カワサキ ニンジャ250
大きな病気で倒れた際、戻れたらやってみたかったコト、それがあたらしいバイクの入手でした。 ...
ホンダ VT250 SPADA (スパーダ) ホンダ VT250 SPADA (スパーダ)
息子に譲るのがユメでしたね。かなわなかったけど、それはそれ。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation