• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

y's papaのブログ一覧

2024年09月08日 イイね!

備忘録〜最近のあれこれ〜やっぱり米は売ってない

令和の米騒動、
地方では米が普通に売ってるとか言ってたりもするが首都圏ではやっぱり米は売ってない。うちもお盆休み前に買ったものの残りがあとわずかになり、米屋さんにも聞いたりしたが県内産のものは入ってくるにはくるがすぐに売れてしまうとのことで、入手は困難。都内などでも買えないとのこと。

まぁパンやパスタを食べればいいので飢え死にすることは無いから、落ち着くまでのんびりと待とう。
もち米はあったりするのでおこわを食べるのも良いかも。

と言うわけで米が無くてパンを食べる機会が増えたせいで週1充電の蓄電池がトースターの使用頻度が増えて週2の充電になったので太陽光発電を上手く使えるようになったのは何ともラッキー?

ここ1ヶ月でノロノロした台風が2つも来たから発電量は目論見よりも少ないから発電量を増やしたいが、冬は周りの建物の影響で陰になることが多くなるはずなのでやはり様子見中だが発電量を増やすのは投資回収の面で悪くは無いのでしばらくしたら増やすかも知れない。蓄電池はホントに回収しにくいので発電量を増やしてからもっと蓄電池の価格が安くなったら増やすようだなぁ。
Posted at 2024/09/08 13:27:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月01日 イイね!

備忘録〜今週も台風に振り回され

台風7号は千葉県の東側に逸れて一安心したのも束の間、台風10号は当初の予測から大きく進路が変わって西に進み九州から日本を縦断する形で東に進んだ。まだ九州に中心があるときから関東でも雨が酷く降ったが千葉県北西部は大きな被害が出ずに済んだ。熱帯低気圧に変わった今でも雨が降っているが明日は久しぶりに晴れの予報。しばらく台風はご遠慮願いたいものだ。

天気が悪かったせいでうちの小規模なソーラー発電は全然発電量がものすごく少なかったが、酷暑にならないおかげでエアコン使用時の消費電力も少なく済んでいる。
子供の夏休みも終わるので昼間にソーラー発電した電力を上手く貯めて使いムダにしないようにしていきたいところだが、電子レンジや炊飯器などのキッチン家電を動かせるようにと導入した蓄電池は毎日充電するには少し容量が大きくて1週間に一度くらいの頻度で容量の半分くらいの充電で済んでしまいそうなのは、ちょっと判断を誤った感もある。
電力、容量をもっとギリギリにして毎日充電で使い倒すようにすれば費用も半分程度に抑えられた。まぁ、余裕をもたせた分長持ちはしてくれるはずなので気長に使っていこう。
できれば余裕を抑えたギリギリの容量のものをキッチン周りに追加導入出来れば今のちょっと余裕があり過ぎるものを洗濯乾燥に廻して、今では高くなってうちの消費の大きな部分を占める深夜電力の消費を抑えたいところだが水廻りに蓄電池やインバーターを置きたくないんだよなぁ。まぁ、しばらく今のままで様子を見ていくのが一番なのだろう。

Posted at 2024/09/01 15:41:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家電 | 日記
2024年08月28日 イイね!

国の「酷暑乗り切り緊急支援」ってズレてる!?

電気ガスの国の補助は、
2024年8月使用(2024年9月検針)分~2024年10月使用(11月検針)分
に対して行われる。

7月から暑くてエアコン稼働率高くて電気代上がっているところ助かるなと思っていて今月8月の料金が確定したので見てみると全然減っていない。
で、補助の期間を良く見ると・・・
2024年8月使用(2024年9月検針)
9月検針分とはいわゆる9月末に検針した分なので、これからの8月末からと9月末の検針までの分なので、暑かった7月末から8月末の分は対象外ということのようだ。
暑さがやわらぐ9月から寒くなり始める11月が酷暑乗り切り期間ってどうなの?電気を使わなくなる期間なんだけどなぁ

まぁ、キャンペーンにそれらしい名前付けて人気を取ろうとした人のやることだから何かあるとは思っていたが、とことんハズしてくるなと本来呆れるところだがある意味感心してしまう?
Posted at 2024/08/28 09:40:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家電 | 日記
2024年08月28日 イイね!

備忘録〜DC/ACインバーターで使う機器の注意

まだ夏休み中なのでソーラーではなくスマートプラグを使い深夜電力で充電した蓄電池を昨日から使い始めた。

電子レンジ500W設定ではインバーターの電力表示で856Wで難なく使える。700Wやその他の設定ではまだ確認していない。

リョービの掃除機はインバーターの電力表示は1100Wくらいで動くが、掃除機のスイッチを入れた瞬間に過負荷の警告音が「ピー」と一瞬鳴る。モーターは起動時の突入電流が大きく定格電流の5倍程度流れるとのことで、
・掃除機定格電流11A=掃除機定格電力1100W÷電源電圧100V
に対して5倍の突入電流55Aくらい流れることになる。
インバーターの定格電力は2000W、サージ電力4000Wなので
・インバーター定格電流20A=2000W÷100V
・インバーターサージ電流40A=4000W÷100V
となって掃除機突入電流がインバーターのサージ電流を少し超えるため、不動にはならなかったが起動時に過負荷警告が出たようだ。
インバーターのスペック上は大抵の家電は動きそうだが、モノによっては突入電流が大きくて動かないものがあるようなので、使う家電には気を使う必要がある。

因みにバッテリーの定格電流は200Aと恐ろしいくらいに高いので接続不良などがあるとたちまち接続ケーブルや接点が発熱するので接続確認は怠らないようにしないと危ない。12Vと低い電圧のバッテリーはここが怖い。
バッテリー設置場所の直近直上に火災警報器置こうかな。


追記)電子レンジ700W設定は電力の倍の1400Wくらいになると思われたのでインバーターでの使用控えていたがyoutubeを見ると能力の半分のバッテリーとインバーターでも動いていたので試してみると・・・

1140W弱できちんと動きました。炊飯器も1100W前後で問題なく動きます。(ダイソーのすのこ活躍中wプラスチックの台車なども考えたが燃えると燃料になってしまうのであえて木を使った)
電子レンジと炊飯器程度なら1週間使ってもバッテリーは半分程度しか減らない計算なのでもっと他の日常的に使う機器で使って1週間に何度か充電するようにしてうまく節電できるように考えなくては!
Posted at 2024/08/28 07:14:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家電 | 日記
2024年08月24日 イイね!

備忘録~今週のあれこれ。昼間の発電を有効に使う

台風7号が過ぎて千葉県北西部のお天気は曇りがち。ソーラーの発電量は落ちてるが気温が下がって?エアコンの稼働が控えめになって消費電力量も抑えられる方向。

夏休みは子供がずっとエアコンを連続稼働しているので小さいソーラー発電でもしっかりと電気料金抑制に貢献!w
真夏はソーラーパネルの温度上昇で発電効率は30%も低下するがそれでも十分に貢献。

夏休みが終わると平日昼間にエアコン使わなくなって消費する電力が減るので蓄電機器が無く売電契約の無いうちの状況だと出力抑制の必要があってソーラーが無駄になる。ソーラー導入当初は夏休み決め打ちで電気料金を抑えられれば良いか!と思ってもいたが、ここまで貢献されるとやはり夏休み以外の期間も有効に使いたくなる。

それで、容量の小さい蓄電池を導入してみることに。蓄電池は費用回収は難しいのだが、やはり費用回収を考慮し、簡単に導入できてコストも安いものを選定。

電気工事の資格なしでも容易に扱え機器コストの安いシステム電圧12V(電圧が低いから電流は大きくする必要があってケーブルを太くする必要があるのは扱い難い)、現状で容量単価の安い3kWh弱のリン酸鉄リチウムイオンバッテリー、家のコンセントからAC100Vで専用充電器とスマートプラグを使ってソーラー発電のある時間帯でのみ充電することで充電費用を抑制。定格2000W出力のインバーターで電子レンジも余裕を持って動かせる(だがバッテリーの出力可能な電流値は100Aではダメで200Aが必要となってその分バッテリーのコストが上昇。電子レンジやエアコン等の電力の大きな機器を使わないのであれば100A出力のものでコスト抑制は可能)。


ソーラーから直接DCでチャージコントローラーを新たに入れて充電すると外から家への配線と現状のマイクロインバーターへのソーラーの接続を切り替える必要があることが問題になるので、現状のソーラーシステムを手軽に活用できる専用充電器で充電することにした。
晴れの日は無料で充電できるかもだが、雨や曇りの日は高い電気を買って充電することになるのでそういう日は充電しないとか深夜の安めな電気で充電して昼間や朝夕の時間帯に使うようにすれば一応電気料金抑制効果は少ないが望める。

まぁ、今のところまだ設置もしてないし、現状では分電盤にも接続できないので、少し容量大き目なただのポータブル電源として上手く使ってみることになる。家中丸ごとソーラーや蓄電池で賄おうと考えず、電力消費抑制効果の望める機器、回路に部分的、限定的に上手く使ってやると低コストで簡易的に導入できるかも知れない。

とりあえずキッチンの収納スペースの床に直置きしてみる。一番上の箱はオマケでもらった250Aのサーキットブレーカーだがケーブル取り付けネジがM10で付属のケーブルが使えないwよってこれ使えないw


実家のカミキリムシの幼虫に枯らされた紅葉を切って燃えるゴミ化しているが、幼虫が食い荒らした穴にアリが住み着いていてそれが庭に大量に進出してアリの巣を作ってちょっと迷惑。よってアリの巣コロリを設置し現在様子見中w

近所のマンションにもカミキリムシの幼虫に枯らされた紅葉があって樹皮がすっかりなくなって可哀そうな状態だったが伐採してしまったようだ。ま、倒れたりしたら危ないしアリが住み着いても迷惑だから適切な処置だろう。


追記)エコキュートの消費電力量は夏は少なく、冬は多い。冬は5℃、夏は25℃の水をお湯するのだからまぁ当然。冬に限らず夏も太陽光で温めた温水をエコキュートで沸かせば電力量減らせるんじゃないのかなぁ?なんでやらないんだろうね。
Posted at 2024/08/24 08:28:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家電 | 日記

プロフィール

「[整備] #ノート リアワイパーゴム交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2395605/car/1901599/7505340/note.aspx
何シテル?   09/24 11:16
y's papaです。 諸般の事情によりE11からE12に乗り換えすることになりました。 E12購入にあたり新規登録しましたので、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[日産 ノート]日産(純正) リヤハブロックナット、ハブキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/30 06:27:43
スマートミスト水アカ専用シャンプー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/01 07:18:01
フロントサスペンションロアアームボールジョイントブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/28 09:18:02

愛車一覧

日産 ノート 通学送り仕様車 (日産 ノート)
諸般の事情によりノートE11からE12に乗り替えしました。 エコ&セーフティ ドライブを ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
義理の(父)母のクルマです。 2017年で丸8年を迎えますが、走行距離も少な目でまだま ...
ホンダ フィット 近所お使い仕様車 (ホンダ フィット)
母の車。 近所のお使い仕様車。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation