2024年12月28日
太陽光パネル設置後、パネルがジャマでなかなか補充電できなかったノートのパルス充電器による補充電を開始、10時20分。補充電サボっていたけどバッテリーは健康そう。
(外回り用のコンセント、太陽光発電用のインバータを接続しているのがL2相だから全部の外回り用がそうだと思っていた。が、今日補充電に使った玄関横のコンセントはWiFiエネルギーメータを見るにどうやらL1相に繋がっているらしい?今後要確認。L1相だったらグリッドタイインバータの出力の小さいのを導入して繋げるかな?)
結局、1時間で補充電を切り上げてしまった。せっかく太陽光は補充電分も余裕で発電してるのにL1相からだとその恩恵を受けないのでムダと感じてw
次回はインバータを繋げているコンセントからうまく引っ張ろう!
Posted at 2024/12/28 10:28:44 | |
トラックバック(0) |
整備 | 日記
2024年09月16日
ノートの6ヶ月に行ってきた。久しぶりにDに行ったのとクルマに興味が無くなってきているので点検前に何も言わなかったので、いつもはお断りしている洗車もされてしまった。タイヤ空気圧も今回は指定するのを忘れたw
太陽光発電は結局パネルを2枚増やした。楽天のスーパーセールでケーブルや架台も含めて安かったので、既存のものとスペックが同様なものを導入。
パネルが4枚から6枚に、パネル出力で言うと800Wから1200Wになった。おかげで発電量は1.5倍になって、うちのR相だけに給電している簡易なものだと下手をすると使い切れなくなっている。配電盤内のR相とT相のレイアウトを不平衡にならずに上手くやってやる必要がある。ちょっと思案しよう。
そうそう、あと発電量が増えたせいでパネルの直流出力を交流電力に変換するインバーターの発熱がやっぱり増えた。パネルの増設前の冷却ファンの無い位まで、パネル増設後は冷却ファンがあっても温度が上がる。部品の耐熱温度的には大丈夫だろうが耐久性を考えるともう少し下げたいところ元々外装パネルがヒートシンクも兼ねているが、大き目なヒートシンクを発熱源のFETの取付部付近に付けてみるのも手かな?
特定負荷だけに太陽光発電、蓄電池、商用電源を接続できる安いハイブリッドインバーターもあるが、結局はうちで個別に使っている機器をひとまとめにしただけなので、故障なども考える必要があって今一歩魅力に欠ける気がしている。まだまだ過渡期なので個人的にはしばらくは今のままで良いように思う。
Posted at 2024/09/16 14:34:41 | |
トラックバック(0) |
整備 | 日記
2024年03月14日
先月、ノートE12の車検を通し、ハンドルのタッチなどカッチリして若返ったなぁと思っていたが、普段瞬間的にしか使わない車検前にはきちんと作動していたスーパーチャージャーの動作がおかしかった。
車検後に初めてSCを作動させて以降、SCを入れるとるとテンションかけすぎたように駆動ベルトの音が大きく2000回転未満でもSC作動しているような感じ。しかもエコモードに戻してもベルト音が大きい。
うーん、とエンジンルームを開けて見てもオートテンショナーがあるので特にベルトテンションが弱くなるなら分かるが強くなる意味が分からない。
まぁ、もう少し様子見かなと数日見ていると、今朝は特に問題もなく作動。
SCのオンオフ切り替えの電磁クラッチあたりが不調だったのか?原因不明だが、今しばらく様子を見よう。
Posted at 2024/03/14 14:59:50 | |
トラックバック(0) |
整備 | 日記
2024年02月28日
先週末にノートの4回目の車検を通した。メンテパックが長期割りとかで安くなってたのでそちらで実施。走行距離が少ないので6ヶ月毎にエンジンオイル交換は不要なのだろうが面倒なのでメンテパックに加入。
古いASUSの8インチタブレットをヘッドホン端子からの音が良いので未だにベッドサイド用で使っているが、流石にバッテリー劣化やシステムが停止したりと、頑張れば使えなくも無いが、Amazonのfire hd 8 plusに更新することに。基本、Youtubeで動画視聴とKindleで読書、WEBブラウザでちょっと調べ物程度ができれば良いので十分なスペックだろう。
ヘッドホン端子の音はどうなるかそこだけ未知だが、流石に中華無名ブランドよりはまともなものを期待する。
液晶保護フィルムは子供に昔買った2016年の第6世代用が2枚も余っていたので使えるかと期待したが縦横比が全く違って使えなかったため新規に手配が必要、残念w
Posted at 2024/02/28 20:26:21 | |
トラックバック(0) |
整備 | 日記
2024年02月18日
車検が近いので洗車しようと思っていたら今週はずっと雨と雪の予報なので断念し、タイヤだけワックスがけしようと洗い位置をずらそうと車を動かそうとしたらセルが回らず、交換用としたて購入済のバッテリーに載せ替え。
電流積算値のリセットは車検時にやってもらう。

Posted at 2024/02/18 15:42:42 | |
トラックバック(0) |
整備 | 日記