• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

y's papaのブログ一覧

2021年07月11日 イイね!

今年のちびっ子バッタ

昨夜の雷雨で被害がでたかもだが今年もちびっ子たちがたくさんいる。
これは昨日の昼間に撮ったちびっ子たち。ここ数日で大量発生した一部。


6月初めからいてゲリラ豪雨にも耐えた猛者。今朝は脱皮中だった。


みんな元気に育ってくれ!

追記
昨夜ひどい雷雨だったのに今日の夕方にまたひどい雷雨。完全に異常気象。温暖化対策待ったなしだよ!
Posted at 2021/07/11 10:36:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 植物 | 日記
2021年07月10日 イイね!

雷雨@千葉県北西部

竜巻注意報が出たと思ったら今度は雷雨。昼間に久しぶりに晴れて庭のシソにおんぶバッタのちびっ子がたくさん出てきて写真も撮って喜んでいたのに・・・
ちびっ子たち無事でいてくれ!
Posted at 2021/07/10 21:10:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 環境 | 日記
2021年07月10日 イイね!

ヘッドホンアンプ2号機のオペアンプ交換~MUSESからOPA827へ

先日、ボリューム交換ついでにオペアンプを載せ替えたヘッドホンアンプ1号機No.1、普段使いのイヤホンE1000で音像指向のOPA827では響きの美しさが減じてしまっているのが気になり出し、元のMUSES01Dに戻した。

OPA827が余ってしまうのも勿体ないので1号機No.2につないでDAC部分だけ1号機を使っている2号機に載せることにした。
2号機はMUSESの普及モデルの8820を載せていたが、音質こそMUSES01Dに劣るが音色はMUSESそのもので結局アンプ3台共にMUSESの音がしていて面白みに欠ける。
OPA827はMUSESの響きを抑えて音像指向なので違う音が楽しめる。と言うことで、オペアンプを2個必要ではあるが2号機はOPA827に載せ替えた。

聴感上は発振もしていないし、発熱も普通っぽい(A級アンプなので電源入れるだけで温度は上がり結構温かい)のでこのまま使ってみる。
OPA827が最も相性の良いイヤホンはCARBO BASSOで、グイグイと音の塊が迫ってくる感じで、これを聴くと他が物足りなくなってしまうのでたまに聴くだけに留めているw

オーディオ弄りも、これで本当に打ち止めかなw

追記
ヘッドホンを導入したのでそれに合わせて既存のアンプのマッチングを確認。
MUSES01Dを載せた1号機HA
音量を上げないと、OPA827を載せた2号機は響きが少なく、ともにベストとは言えない。
万一ということも考えて2号機をMUSES8820に戻す。するとビンゴ!通常の音量からヘッドホンが良く鳴る。交換前のE3000に近い声の質、伸びやかさ、低音のMUSES独特の鳴り方などなど、これがベストか。
この構成でBASSOも良く鳴るので2号機はMUSES8820で行く。
Posted at 2021/07/10 16:56:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2021年07月09日 イイね!

先手先手

夕べのニュースで先手先手と言っていたが、小手先小手先に見えてしまうのは仕方ないところか?

酒の販売についていろいろ言われているようだが、Googleニュースのコロナ関連サイトの「移動の変化」でも世界各国、感染経路として多いのは、
・飲食品店
・住居
が共通となっている。
住居は初期の武漢でのレポートからずっと一緒で、家庭内に誰かが持ち込めば高確率で移す、と言うこと。じゃあ家庭に持ち込む人はどこで移るのか?と言うと、やはり飲食品店と言うことだと思う。しかもそれが全世界ほぼ共通なのだから、飲食店に規制がかかってしまうのは仕方ないところと思う。

ワクチン接種はアメリカでは50%くらいだったか?日本の倍程度。死亡者も毎日200人程度で日本の10倍で、ワクチン接種してない人と言う。だけど行動規制は大幅緩和の方向。ワクチン打ってない人が日本の人口より多くいるのだがその人たちが死ぬのは仕方ないと割り切っている感があるところはなかなかヒドいぞアメリカ!と言う感じがする。
それに比べれば日本の医療は優秀かつ極めて良心的に思う。

まぁ、まだまだ落ち着く感じはしないけれど、みんなにとってただの風邪になるのをおとなしく待つとしよう。無責任な行動で知らない誰かが亡くならないように。

以下追記
規制の大幅緩和をしようとしている?イギリスは、
・人口は日本の半分
・ワクチン接種率は2回50%/1回70%
・死亡者は増加傾向で1日20人
となっていて、ワクチン接種率は日本よりも圧倒的に多いが、死亡者数は日本と同じく1日20人、日本の人口に直すと1日40人くらい。どこで線を引くかはそれぞれだけどアメリカ同様にこのくらいの犠牲は仕方ないと、見切り発車感はあるが、すでに割り切ってるようだ。今のところこれ以上手がないから仕方ないのかも知れない。
アメリカやイギリスのようにワクチンだけに頼って規制緩和すると同じくらいの犠牲も覚悟しないといけないかも知れないということだが、今のところ日本ではみんなが?国が特に医療がそれを許容するとは思えない感じだし、まだ医療の負担が大きいようだから、時期尚早感あるのでして欲しくないかな。でもどこかで割り切らないといけないんだろうけど。医療が負担に耐えられるところで医療が納得して線を引くのだろう。
Posted at 2021/07/09 09:21:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 災害 | 日記
2021年07月07日 イイね!

古い方の画像編集用デスクトップのデータ用HDDの調子悪い

昨年の夏に新規PCと入れ替えて予備PCとなった古い方の画像編集用デスクトップ、画像編集用レシピやドキュメント類のデータ用ドライブとして使って使用時間1000時間ちょっとのHDDだが、代替え処理保留中のセクターが増えてきた。はじめは少しだったので様子見していたがここへきて更に増えてるので別のHDDにクローンして載せ替える。
古くてWINDOWS11にも更新できないので、新規に購入して載せ替えではなく、手持ちの2000時間くらい使用の予備HDDを使う。

OS用HDDや別のデータHDDは健康なので、クローンして入れ替えだけで動くはずなのでさっさとやってしまおう。

*一番新しいノートは第7世代のインテルなのでこちらもWINDOWS11のアップデート対象外の模様。インテルのCPUの脆弱性をOSでフォローしたくないらしい・・・どうにかならんかな?
Posted at 2021/07/07 11:23:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC | 日記

プロフィール

「[整備] #ノート リアワイパーゴム交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2395605/car/1901599/7505340/note.aspx
何シテル?   09/24 11:16
y's papaです。 諸般の事情によりE11からE12に乗り換えすることになりました。 E12購入にあたり新規登録しましたので、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

    12 3
456 78 9 10
11121314 15 1617
181920212223 24
2526272829 30 31

リンク・クリップ

[日産 ノート]日産(純正) リヤハブロックナット、ハブキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/30 06:27:43
スマートミスト水アカ専用シャンプー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/01 07:18:01
フロントサスペンションロアアームボールジョイントブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/28 09:18:02

愛車一覧

日産 ノート 通学送り仕様車 (日産 ノート)
諸般の事情によりノートE11からE12に乗り替えしました。 エコ&セーフティ ドライブを ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
義理の(父)母のクルマです。 2017年で丸8年を迎えますが、走行距離も少な目でまだま ...
ホンダ フィット 近所お使い仕様車 (ホンダ フィット)
母の車。 近所のお使い仕様車。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation