• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

柳のブログ一覧

2017年11月25日 イイね!

ひなびの温泉・・・の巻 その5 人吉あたり

いつも前日にあわてて行き先を決めているこのひなびの温泉・・・の巻

今日は随分前にチェックインの時間になってしまって断られ入りそびれた人吉のたから湯

ここ本来は温泉旅館なのですがホームページもありません。

ひな研さんのリンク

かなり辺鄙な場所にあるのですが。

純和風の非常に格式あるお宿です。

明治40年代から木の板の張替え程度でお風呂は基本的には変えていないそうです。



玄関でお話しして廊下で扉を開けるといきなりこの景色が



40度程度それ程熱くないです。少し色がついたお湯



たから湯の駐車場で熊本三昧。限定コーラといきなり団子

今日もいい感じでスタート。

2軒目は人吉温泉堤温泉

大正10年創業


洗面台も色んな時代が混じってそうです


しかし古いな・・。


季節柄モミジがちょうど似合います。ここも少し色がついたお湯です。


味わいある看板です




この看板が効き目ありそうに見えるのが不思議です。というか色々余計なお世話なぐらい効きそうです

3軒目は越県して宮崎県えびの市

吉田温泉 鹿の湯
鹿と温泉は切り離せないですね。たいてい鹿が傷を癒して温泉を見つけます



宮崎で最古の温泉地と言われているそうで、(天文二十三年(一五五四年)、霧島山が噴火以来)
昔は賑わったそうですが、今はいい感じに鄙びてます。

というか、廃墟に近いです。詳しくはリンク先で


お風呂場、男は右です。


加温してます。燃料はおがくずともしかして牛糞かなこれ。


お風呂場へ


お風呂は結構熱くそろりと。
ここの温泉見た目はこんな感じですが。
ふしぎなことに女湯にひっきりなしに多分おばちゃんたちがやってきてワイワイ。
ふつうは男湯にポツリポツリというのが多いのですが、地元で愛されている感じです。

さ最後は今日行きたかったところ。

鹿児島県湧水町 栗野岳温泉 南洲館


ところが・・・。定休日。西郷さんゆかりの温泉入ってみたかった。
西郷隆盛がフィラリアから象皮病にかかり湯治で南洲館に滞在したことがあるそうです


こんな道をグネグネ登ったんですけどね。またいつか。

時間が少々あるので急きょ、霧島温泉湯之谷山

ここも途中から林道になる道。夜は怖いと思う。

ひな研さんの記事にあるようにホントに犬が迎えに来た。

しかもあまりうれしそうじゃない。

浴槽が掃除中で入れませんでした。


紅葉が綺麗な場所 看板の関平鉱泉は水の販売所にしてはご立派です
関平といっても三国志は関係なさそうです




Posted at 2017/11/25 23:50:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 熊本 | 日記
2017年11月19日 イイね!

阿蘇deスイーツ

朝早くから、前回うまく撮れなかったくじゅうのふもと天ヶ谷貯水池に写真をとりに行く

前回逆光気味で撮れなかった写真。朝なら順光のいい写真撮れるかもしれないとおもいつつ

くじゅうに来るとまさかの雪。しかもカメラを持つとまさかのバッテリー忘れ、iphoneで全部撮る羽目に。

久住と九重、くじゅう。これややこしい

山の北の町は九重町(ここのえまち)、南は久住町(くじゅうまち)、ここいらの通称が九重連山、最高峰の山が久住山。混乱したんで今はくじゅうとひらがなが一般的とか。


ここは九重スキー場山頂は雪景色。みぞれが降ってました

写真はあきらめ南下。



萬願寺温泉の川湯で一人全裸で入ろうとして、彼女に止められ、季節が暖かくなるのを待つことに
いい大人なんだから諦めた方がいいとも思いますが再リベンジ。

綺麗なお姉さんの満願寺温泉レポート
さすがに早朝に入ってますね。でも根性ある!

阿蘇まで南下すると晴れ。


阿蘇deスイーツ にチャレンジ。

阿蘇周辺のおよそ16店舗が参加。500円で3枚のチケット(残った半券も割引特典あり)を購入。
それぞれの店舗でチケット1枚につき1個のスイーツが食べられます。

自分たちは最初一の宮町の瑞季さんへ。お店の人がスイーツ巡りで最初に尋ねたのがわかると
喜んでいただけたのか、沢山話していただけました。
甘くなくて上品な味です。ワンドリンクオーダー必須ですがここだけで元が取れた気がします。



気分よく二軒目へ。が・・・落差が激しく券使わずまた今度。

スイーツ巡りは事前によく調べて再チャレンジすることにします。


高森町湧水トンネル公園


高森町湧水トンネル公園の水道。
このトンネルは旧国鉄高森線と高千穂線を繋ぐトンネル工事中水が出てきて工事中断になった
トンネルだそうで、今はこの町の水源になっているそうです1分32トンの湧き水

今日はどうもうまくいかない。




でも阿蘇はきれいです。

帰り道

グリーンロード南阿蘇 展望所

バイクレースに興味がない自分でもケニー・ロバーツの名前は聞いたことがあります。
この道路はそんなケニー・ロバーツが愛する道(どうやら奥さんが熊本出身だそうです)


iphoneのパノラマ初めて使ってみましたが結構よいですね。


パノラマから切り出してもそこそこ見れます。

今日はちょっとグダグダ感があったんですが。スイーツの瑞季さんのおかげで楽しめました。

Posted at 2017/11/19 23:16:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 熊本 | 日記
2017年11月14日 イイね!

佐賀 厳木(きゅうらぎ)の環境芸術の森

今日は代休。
紅葉シーズン真っ盛りなので、佐賀県唐津市厳木町(きゅうらぎまち)にある
環境芸術の森へ
元々は個人の方が始められて、いまやグループで活動されているようです。




この座席でくつろいでいるとお茶がいただけます

赤い傘がワンポイントになってます

この時点で10時半頃でしょうか、朝曇り気味で太陽光加減はどんよりとしてました。

池と渡橋は紅葉にマッチします

結構広くまた、アップダウンもあり時間のかかるコースは足腰が元気な方じゃないときついと思います

アップダウンが多いので杖の貸し出しがあるみたいです。

徐々に晴れになり・・。有無を言わせぬ赤さ

モミジは色とりどりです

ちょっとモミジが多いかな

葉っぱ越しに太陽光を見ると鮮やかなのですが
順光(葉っぱに光が当たったのを正面で見る)だといまいちなんです。

これからどんどん木も大きくなって、紅葉シーズンをにぎやかにしてくれそうです



環境芸術の森からちょっと降りたところで猫が20匹超
日向ぼっこ。車を停めると近づいてきますが、触らせてはくれません。
Posted at 2017/11/14 22:04:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 佐賀 | 日記
2017年11月12日 イイね!

後鳥羽神社 猫

去年訪れた後鳥羽神社、水汲みついでにそろそろ紅葉もと思い今年も尋ねる。


今日も快晴。赤いのは花ではなく柿の実です。

入口で去年もやった

思い出してやる

去年ほどモミジが赤くなく絵的にはあまりよくない

見上げると綺麗

あと少しで葉っぱが落ちて綺麗になるかもしれません





狛犬達が見守ってます。



家に帰って

今日のNHK ダーウィンが来たは猫特集

うちのネコも今の定位置の前にテレビがあってずっと猫特集
見てました。


ずっとこの調子

目の前でテレビとは言え猫のケンカのシーンばかりでうんざりしたのか


そっぽを向いてしまいました。

歳をとった猫にはきつかったみたいです。
なぜかテレビのネコと同じポーズです


Posted at 2017/11/12 22:01:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 佐賀 | 日記
2017年11月11日 イイね!

耶馬渓の一目八景で紅葉を見る

金曜日仕事終わって耶馬渓へ翌朝から一目八景メインで紅葉を見に行く。
真っ暗な国道212号線を中耶馬渓へ明るかったらさぞ紅葉が綺麗だろうと思う。
朝は青の洞門からスタート


和尚さんが30年かかったトンネルですが今日は紅葉。足早に見ます。


一番右の岩の中ほどに鎖があるのですが、江戸時代はそこの鎖伝いで通らざる負えなかったそうです。人馬が川に落ちるのを見かねた和尚が手で岩を掘りぬきました。
朝早いので、一目八景以外に色々立ち寄ります
モミジが綺麗と思ってきたのですが

御霊モミジ


まだ早かったようです

ま、またいつか

やたらモミジが主張していたので寄ってみました



ヤギもい近寄ると、噛むかもと書いてあり・・・。


綺麗だなと思って写真を撮っていると

橋げた部分が崩落しています。まだまだ災害の跡が残ります。

中津市猿飛村

猿飛千壺峡・魔林峡
高千穂峡に似ています。アップダウンはありますが非常に歩きやすいです。



いい感じの橋です。

ここのバス停です。素朴さがいいです。
と寄り道しながら、一目八景


途端にバッテリー切れでiphoneで撮影。ちょっと彩度が高い気が

ちょっと似た写真がありますが。ご愛嬌で。

お昼頃は雲一つない快晴





この展望台からの眺めは壮観です。
今が一番きれいなんでしょうね。渋滞がすごく駐車場がありませんが
自分たちは目の前でミラクルがあってすんなり止めることができました。
さ、今度は天ヶ谷貯水池を見にいこう。

途中綺麗だったモミジ、夕日がさしていい感じ。バッテリーも充電してLUMIX復活


このポイントは車ではいけません。九州自然歩道になります。
ここがいちばん景色が素晴らしかったのですがいかんせん光が逆光

逆光が残念なので今度は太陽の光線考えてリベンジです。
さ、下城の大イチョウを見に行きます。

途中

いい景色です


紅葉見に行ったんですがここが一番好きだったかもしれないです


ここは車で行けますが、高級車はやめたほうがいいような道路です。
下城の大イチョウは1000年以上のイチョウの木ですがもうほとんど葉っぱが落ちてました。

ただ落ちた葉っぱもきれいです。
ちょっと銀杏臭いですけどね
Posted at 2017/11/11 23:55:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 大分 | 日記

プロフィール

「長崎 結の浜マリンパーク 2025 http://cvw.jp/b/2398088/48558301/
何シテル?   07/22 22:35
柳です。佐賀生まれ 小学校-長崎市愛宕に住む。小島小学校 中学・高校時代-佐賀市内  大学-東京の美術大学 神奈川の日吉、たまプラーザに住み それから東...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   12 3 4
5678910 11
1213 1415161718
192021222324 25
2627282930  

リンク・クリップ

嫁さんの車買い替えお手伝い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/08 08:54:18
活動再開!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/24 23:40:43

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
フリードに変えました。6人乗りウォークスルーは便利です
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ユーノスロードスターに乗っています。 この車の唯一の欠点は シートが倒せず熟睡できないこ ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
親の車。どこに行くにもこの車。ただうろ覚え 当時の流行で車の空気抵抗が盛んにPRされて ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
グレードは分からないものの天皇陛下と同じ車。 親の車。自分は車磨き、掃除担当だった 画 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation