• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポクテのブログ一覧

2009年07月05日 イイね!

安さで勝負!!

安さで勝負!!ちょっと前から、水温計の調子が可笑しい(?)ので、センサーを交換しようと注文しました。

来年の3月に1回目の車検もあるし、センサー1個注文というのも何なんで、必要になるであろう部品を少しずつストックしようと、あれやこれや買ってみました。




写真右から反時計回りに・・・

・クラッチマスター・リペアキット      ¥ 687-
・サーモスタット              ¥1773-
・エアフィルター              ¥ 966-
・Fブレーキキャリパー・リペアキット    ¥ 687-
・ディスク・パッド             ¥1031-
・Fハブベアリング・オイルシール      ¥1104-
・ファン・スイッチ(87ー82℃)     ¥1200-
・水温センダー(コンピューター用)     ¥1373-
・水温センサー(水温計用)         ¥1031-

なんか安いでしょぉ~・・・しかもほとんどが、ドイツ製だしぃ~・・・・まあ、もともとEUのベーシックなクルマの部品って安いんですけどねぇ~、その代わりオプションとかの贅沢品は、メチャ高い印象がありますけど・・・・・でも、これがホントだと思うけどなぁ~・・・・

日本では、馴染みのうすいニーバですが、EU、中東、南米あたりでは、低所得者向けのクルマとして活躍しているようです。
やはり、車体も部品も安い、構造が単純で壊れてもすぐ直る、モデルチェンジが少ない(少ないと言うか、無い)ので部品の調達が容易、と言うあたりが、根強い人気のワケのようです。
まあ、どれを取っても、今の日本のクルマ選びの判断基準には、当てはまりませんがね(爆)

ガンバレ、ニーバ!!!
Posted at 2009/07/05 20:06:23 | コメント(9) | トラックバック(0) | LADA NIVA日記 | 日記
2009年06月29日 イイね!

ハイマウント移設とストッパー

ハイマウント移設とストッパー「つゆ~」って気候になりましたぁ~、
雨降ったり止んだりで、蒸し蒸しです・・・







で、タイヤの影になって、見えなくなってたハイマウント・ストップ・ランプを移設しました。



相変わらず、三次元がダメな私、リアゲートを跳ね上げた状態で、上向きになって付けて、ゲートを閉めて見たら、逆さま付いてました~ぁ(笑)、ランプ、空を向いてまつ、ハハハッ・・・・やり直しじゃ・・・・


んでもって、もう一つのメニューは、リアタイヤキャリアにストッパーを付けました。



水平なところでは、大丈夫そうですが、前上がりや右下がりの場所でキャリアを開いた時に、「開き過ぎ」事故防止のためです。

「こんなに長くしなくても?」と、ご意見が聞こえてきそうですが、実は、これにはもう一つ役目がございまして、サイクルキャリアをタイヤに付けて、自転車を運んだりしてキャリアに負荷が掛かり過ぎて、万一溶接部から「ポキッ」折れて脱落した時、クルマを路肩に止めるまで、引きずれるようにです(爆)



いえいえ!決してロシア製を信用してないというワケではありませんのですよ!・・・・・(汗;)・・・・(汗;)・・・・(大汗;)
Posted at 2009/06/29 02:34:56 | コメント(9) | トラックバック(0) | LADA NIVA日記 | 日記
2009年06月21日 イイね!

サイド・プロテクターぁ

サイド・プロテクターぁタイヤで隠れてしまったリア・ゲートの「LADA 4×4」のエンブレム、唯一の車名表示でした。

まあ、表示したところで誰も知らないんですが(笑)、実益も兼ねて、代わりにこんなものを付けてみました。サイド・プロテクター、LADAのマークと、「NIVA 4×4」と書いてあります。

6千円くらいだったので、プロテクターとしての期待はあまりしてませんでしたが、中々ぶ厚いゴム製でしっかりとプロテクトしてくれそうです♪



実は、左側しか貼ってません(笑)。右側はサイドシルの修理がまだなので、
終わってから貼ろうと思ってます。左右同時に見る人居ないから、ハハハッ
Posted at 2009/06/21 19:51:47 | コメント(9) | トラックバック(0) | LADA NIVA日記 | 日記
2009年06月20日 イイね!

新サイクル・キャリア

新サイクル・キャリア福岡は連日極暑日!雨降れ~~って梅雨なんだから・・・・

で、スペアタイヤをリアに移動したため、以前使っていたサイクルキャリアが使えなくなりました。
なので、この日のために某オクで入手していたスペアタイヤ用のサイクルキャリアを、取り付けてみました。

サイクルキャリアと言っても、私が自転車に乗るわけではなく、息子や娘を駅や塾、友達んちから、自転車ごと救助するのに使っています。

このキャリアはリアゲートの背面タイヤ用でしょうから、私のタイヤキャリアにそのまま使うと、モロに溶接部に負担がかかって、「ボキッ、ドシャン、ガラガラガラ・・」
となり、「さすがロシア製でつね・・・・プッ」とツッコミが入るのは必至なので、一工夫、前に使っていたキャリアのストラップを移植して、リアゲートで引っ張るようにして、タイヤキャリアが揺れないようにしました。荷重はバンパーにかかるので問題なさそうです。

「ハダカが好き♪」とのLDHMFさんからのご意見でしたが、と言うわけでタイヤカバーはしばらく付けておきます・・・・・・・・私もハダカは好きです(爆)
Posted at 2009/06/20 12:42:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | LADA NIVA日記 | 日記
2009年06月17日 イイね!

インバータ (実験失敗・・・)

インバータ (実験失敗・・・)密かに進行中の「ニーバにバナナ号ホーンをインストールする計画」・・・

「まだやってたの?」と言われそうだけど・・・・・







お茶目な音のバナナ号(プジョー・ヴォーグ)のホーンの音http://www.youtube.com/watch?v=EZBiaUPrWrk




これをニーバで鳴らせないものかと思い始めてかなりの月日が流れました。
当初は、同じ12Vなのでポン付けで大丈夫かもと思って付けてみましたが、
「クッ・・」というだけで一向に鳴りません。
ヴォーグのショップに聞いてみると「ヴォーグのホーンは交流ですから、鳴らないと思います・・・」、そりゃ鳴りませんわな・・・電気の原理に反することをしていたようです。

周りの知り合いに聞いて回ると「直流を交流にするインバータを間に入れればいいかも・・・」と。
検索してみると、あるわあるわ・・・シガーソケットから取って、家庭用コンセントのように使えるようにしたものがいっぱい!
実験用にホームセンターで安いのを買ってきて分解してみると、なるほどシガーソケットから+-で来て、家庭用の差込み口で終わっています。

「これで鳴るんだったら、ホーンに家庭用のソケットを付けて、家のコンセントに差し込むのと同じことだな・・・・いきなりニーバでやるよか、家のコンセントで試した方が安全かも、最悪ブレーカーが落ちるだけだろうし」
と、やってみることにしました。

早々、ホーンにソケットを付けて、恐る恐るガレージの差込みに「チョン」
・・・「ベッ」「鳴った!鳴ったけど、いつものホーンの音より悲鳴っぽく感じる(笑)・・・連続ではどうだ?・・・カチッ」「ビェ~~~・・・・ビッ・・・・・・・モクモクモク(煙)・・・・・」燃えますた(爆)

実験失敗、でも大きく前進しました。
インバータを使うことは間違ってなさそうです。要は、このホーンに合った電気の強さに変換できるインバータを作れば(作ってもらえば)鳴らせそうです。
更に深く潜行してオタッキーな方と知り合いになろう!っとその前にホーンを1個調達せねば!・・・・・・おわり




Posted at 2009/06/17 23:41:40 | コメント(10) | トラックバック(0) | LADA NIVA日記 | 日記

プロフィール

「「終活」のはずが、、「集活」になるのは、なぜ??
現世に未練が、、、(爆)」
何シテル?   01/20 08:58
そろそろ断捨離をしないといけないお年頃、なのにモノは増え続ける、 このままでは、残った家族に迷惑がかかる。 「逝ったら、何も残っていなかった」 が最高にク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

BSA BSA BSA BSA
名称はBSA C15、ドライサンプ、OHVシングルの250ccです。 1962年式、私が ...
スマート フォーツー エレクトリックドライブ スマート フォーツー エレクトリックドライブ
会社を畳んで、年金暮らしを期に買い換えました。 自宅は太陽光パネル設置なので、なるべくお ...
ホンダ エルシノア ホンダ エルシノア
ホンダがやっと本気を出して作った、2ストロークモトクロッサーの公道バージョンです。 スズ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation