• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポクテのブログ一覧

2016年01月28日 イイね!

フォグランプ・・

フォグランプ・・エ~、楽しかった(ヒンシュクモノですがw)雪の四日間でしたが、今日でほぼ融けてしまいました。

気温も少しずつ上がり始め、今度は霧が出てきました。






そんな中、フォグランプが片方点かなくなり、バルブを取り出してみると球切れwww
「特殊なバルブでないとイイけど・・・・・」と、ルーペで(笑)見てみると「H2」と書いてあります。

「なんか規格品みたい♪」と、近くの店に行って陳列を見てみるも、H1、H3はあるけど肝心のH2がありません(*。*)

お店の人に、「これありますか?H2って書いてあるみたいなんですけど・・・」って尋ねてみると、
(係りの人) 「かなり古いクルマにお乗りですか?」 (ワタシ)  「(汗;)クルマは新しいんですが(ウソをつけ!)、フォグランプが古いみたいで・・・」 (係りの人)調べてみて 「カタログ落ちしてますネ・・・・」、(ワタシ) 「あ~・・・・」

このフォグランプ(CIBIE)は、70年代設計のニーバに似合うように、古っぽくてあまりイカつい感じがしないものを、オクで適当に選んで買ったものでしたが、古っぽいんじゃなくて、ホントに古いものだったようです(笑) 
そう言えば主治医も「なんか懐かしいですね、コレ・・・」って言ってましたな(^、^;

というワケで店頭になかったので、いつもの尼損で探してみると、小糸製があり注文、翌日には届きました。



当地福岡は、今週末から10℃台の暖かさに戻るようです。
さて、もう一回くらい降るでしょうかネ?








Posted at 2016/01/29 00:26:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | LADA NIVA日記 | 日記
2016年01月26日 イイね!

イヤイヤよく降りましたぁ・・・

イヤイヤよく降りましたぁ・・・画像は、ワタシの作業場の窓から見える県道35号線(通称:筑紫野ー古賀線)の風景です。
元はただの田舎道なんですが、南北に抜けるのに、福岡市街を通らずに済むのでトラックが多く、産業道路化しています。






これは昨日の画像ですが、もうグチャグチャ(笑)、小一時間はまったく進んでいませんネ。
こんな状態が、日に何度もおこります(^、^;

高速が通行止めで、こちらに流れてくるのもあるでしょう。
それに、この先に「只越え」という標高はそれほどないのに、カチンコチンに凍ってしまう場所があって、そこにトラックがハマるとこうなります(笑)


かいてもかいても降ってくる東日本にお住まいの方から見れば、カワイイものでしょうけど(笑)
福岡で四日間、雪道を走る経験は、よっぽど好きで山にでも行かない限りはなかなか出来ません。

↑の渋滞を避けるのに、脇道に入ったらトラックが立ち往生してて、またそれを避けるのに普段でも通らないチョーキツイ坂道を登る羽目になって(笑)、「登れないかもw」と思ったらサラッと登ってしまったり、
「あ~流れるかもぉ~」って曲がり角でも、前輪が引っ張って後輪が押してくる感じがして、サクッと曲がれたり・・・・・・

「スタッドレスてこういうことネ、四駆ってこういうことネ」っと、今回はホントにイイ経験になりました♪



普段は、ただ好きなだけで、漠然と乗ってるLADA NIVAですが、ワタシのような四駆の技量も知識もないフツーのオッチャンやオバチャンが、アクセルとブレーキを踏むだけで安全に走れるよう、フルタイム4WDに最低限のLo-Hiの切り替えとデフロックを付けた簡素極まるロシアの乗用車なんだと、改めて感じました。

短いストロークの前足のワリには、異常に長いストロークの後ろ足も、いろいろ考えずに前が通ったら後ろは自然に付いてくる的なノリではないかと思います。
なんのストレスもなく、四日間を乗り切れました♪




仕事帰りに、「店頭受け取り」にしていた荷物を受け取りにヤ○ト運輸の営業所に寄ったら、雪のための遅延でてんてこ舞いの状態でした(笑)

んで、受け取った荷物はコレ・・・



「刑事コロンボ・コンプリートDVDセット!」(爆)

好きなんですよこのドラマ♪ 血出ないし、拳銃使わないし(笑)
当然中古品ですが(^、^;、45話も入ってます♪ 当分楽しめます♪








Posted at 2016/01/27 00:25:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | LADA NIVA日記 | 日記
2016年01月24日 イイね!

雪だす!

雪だす!イヤイヤここまで降ったのって・・・
何年ぶり、いや何十年ぶりかもしれません(笑)








早起きして、普段ではなかなか出来ない雪道運転の練習を
してまいりました\(^v^)/

ロシア製フルタイム4WDにスタッドレス、デフロック付きと、
ちゃんと動けば、ツールとしては申し分ないはずですので(笑)
後はアタシの腕次第、ということでつ。

普段の日曜日でしたら、朝から満杯のホームセンターの駐車場ですが、



ホレこの通り(笑)

アチコチで立ち往生、脱輪、坂道通行止めのなかを
スイスイと帰ってまいりました。
今日一日は降るらしいので、明日の出勤では山間部の凍結路面も
ふんだんに味わえるでせう・・・・・って大丈夫か???


カメラにはあまり興味がないので、CASIOのコンデジを一台持っている
だけですが、、このNikon Coolpix P900 !!!



スゴ過ぎ!!!
デジカメって、ここまで進化しているんですネ~・・・・




こんなのが六万円台で買えるなんて・・・・・

欲しい気もしますが、良からぬことに使いそうでチョット(爆)
Posted at 2016/01/24 11:17:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | LADA NIVA日記 | 日記
2015年12月31日 イイね!

O2センサー・・・・・

O2センサー・・・・・イヤイヤ、久々のトラブルでございます。










最近、エンジンの調子はイイものの、アイドリングの時に
やや不整脈っぽい感じが、、、なんかガスが濃いような感じです。

で、そうする内にエンジンのチェックランプが点灯!(冒頭画像)
「オヨヨ・・・」
主治医のすぐ近くだったので、寄って診断してもらいました。

NIVAのコンピューターの接続口はココ



まさに切って取って付けた状態ですwwww



エ?NIVAに似合わない?・・・・・・私もそう思います(笑)

んで結果は、「過薄・・・・」
「あ~O2センサーですネ~」

センサーの反応が鈍くて、ガソリンを余計に送ってるみたいです。
「燃費が多少落ちますけど、走れるので部品を注文してて下さい」
ということで、チェックランプ点きっぱなで乗っております。
部品を注文しないといけませんが・・・ドイツに正月休みって
あるんだろうか?(爆)



フィアット126、乗ってみたかったクルマです。
本国での生産終了後も、ポーランドで2000年頃までは
生産されていたようですが、
もはや現実的ではありませんネ(笑)



NIVAと比べると、RRと4×4の違いがよく分かります。




Posted at 2015/12/31 12:12:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | LADA NIVA日記 | 日記
2015年12月27日 イイね!

ボロでも洗車(^、^;

ボロでも洗車(^、^;エ~、ボロくなるほどカッコよくなるLADA NIVAですが(笑)
当然のことながら、街中の風景では完全浮いてる感じが
しないでもないですネwww








全体にヤレてきてイイ感じではあるんですが、
こういうプラスチックの劣化はなんか気になります(笑)



テールライトの黒のカバーは後付けですが、
取り付け前にウレタンで塗装していたので劣化しませんでした。

なので、バンパーのサイドカバーと、フォグのカバーもウレタンの黒で
塗ってみました。



まぁ、4ヶセットで3千円しないし、劣化も進んでるので
買っても良かったんですが、この昔々のフォグのカバーが
手に入るかが分からなかったので塗っちゃいました(^。^)



天気の悪い日ばかり乗ってて、申し訳ないと思いつつ
年末の洗車をしてあげました♪

「来年もヨロシクネ♪」

Posted at 2015/12/27 18:05:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | LADA NIVA日記 | 日記

プロフィール

「「終活」のはずが、、「集活」になるのは、なぜ??
現世に未練が、、、(爆)」
何シテル?   01/20 08:58
そろそろ断捨離をしないといけないお年頃、なのにモノは増え続ける、 このままでは、残った家族に迷惑がかかる。 「逝ったら、何も残っていなかった」 が最高にク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5 67 891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

BSA BSA BSA BSA
名称はBSA C15、ドライサンプ、OHVシングルの250ccです。 1962年式、私が ...
スマート フォーツー エレクトリックドライブ スマート フォーツー エレクトリックドライブ
会社を畳んで、年金暮らしを期に買い換えました。 自宅は太陽光パネル設置なので、なるべくお ...
ホンダ エルシノア ホンダ エルシノア
ホンダがやっと本気を出して作った、2ストロークモトクロッサーの公道バージョンです。 スズ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation