• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポクテのブログ一覧

2009年09月13日 イイね!

高校の体育祭♪

高校の体育祭♪今日は、息子(高2)の高校の体育祭でした。

普段は土曜日にやるので、仕事で見に行けなかったんですが、天気予報で土曜日は雷雨とのことで、早めに変更が決まり、見に行くことが出来ました。

幼稚園、小学校、中学校と、それぞれに面白さはあるのですが、高校の場合ほとんど大人、でもどこか子供、自主性が前面に出ていてホンット!面白かったです♪、あとチアガールもピチピチで(爆)

制作委員長のスピーチも大人顔負けで、後の校長先生のスピーチのなんと陳腐なことか(泣;)。下の娘の分も数えると、あと3回はあるので、なんとか見にいきたいものです。

さてさて、家に帰ったら、落札して届いていて、耐熱ブラックを塗ってたバナナ号(プジョー・ヴォーグ)のチャンバーを取り付けて無事に復帰。



エンフィー君(ロイヤル・エンフィールドBULLET350)は、長いこと放置してあったらしいので、とりあえずオイル交換をしました。

エンフィー専門店のおススメはPENNZOILの20W-50だったのですが、行ったお店に置いてなく、何か鉱物油系のものがないかと探したら、ありました!「BP クラシック20W-60」
効能書きを読んでみると・・・・

・メタル、ピストンクリアランスの大きなエンジンに優れた性能を発揮。オイル下が りや、オイル上がりを最小限に抑えます。

・鉱物油ベースで、ゴム・シール等への影響が、合成油に比べて少なくなります。

・洗浄分散性に優れ、キャブレター仕様の多いクラッシック・カーのエンジンに発生しやすい燃焼生成物を油中に分散し、エンジンをクリーンに保ちます。

なんと!これは50年前の設計のエンフィー君のエンジンのためにあるのでは!
と、ゲットして交換しました。でも、今回だけのような気がします・・・高いから(爆)



小一時間ほど乗り回しましたが、まだ左足でブレーキをかけながら、右足で上にシフト・ダウンする動作に慣れません(汗;)

4速しかないし、トルクがかなりあるので走るっちゃ走るんですが、シフトが入りづらく、ついついブレーキがおろそかに・・・・(怖;)
らくださんが、取説を送って下さるので、ギア・オイルも替えて、キャブも調整してアイドリングも下げて・・・・・スムーズに乗るにはまだまだ時間がかかりそうです(笑)
Posted at 2009/09/13 21:38:02 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月09日 イイね!

チャンバー落ちますた・・・・

チャンバー落ちますた・・・・最近通勤に活躍してるバナナ号(プジョー・ヴォーグ)♪

今日も仕事が終わって、「バビィ~ン~」と、太古の2ストサウンドを響かせながら帰っていたら、何気にいつもと違う音が聞こえます・・・・・・(汗;)
何かビビってるような、割れてるような・・・・

「ウチに帰って調べてみるべ・・・」と思ってたら、急に音がひどくなって「ドテッ、ゴロンッ」(何かが道に落ちた音)「ピョ~ン」(それを踏んづけて後輪がジャ~ンプ」
急にヤンキーお兄ちゃん達の原チャのような大音量になりました(焦;)

すぐにエンジンを止めて、後ろを振り返ると道にチャンバーが「コロリ」・・・・
車列からの視線をグサグザ感じながら、慌てて拾いに戻りました。

マフラーなしでは、とても走れないので、「自転車モード」に切り替えて、残り8キロ余りを自走・・・・・平坦路はいいものの、登りになるとさすがにキツイ(汗;)
女子学生の理解出来てないような視線を浴びながら(ヘルメットかぶったオッサンが、歩道をバイクでペダル漕いでる)、ヘロヘロになってウチにたどり着きました。

固定用のボルトが脱落して、揺れて根元からポッキリ折れたようです(^^;)

某オクにジャンク品が出てたので、注文しましたが、いやいやいい運動になりました(笑)

これって・・・・・インドの・・・・呪いだろうか・・・・・・
Posted at 2009/09/10 00:35:07 | コメント(13) | トラックバック(0) | バナナ号日記 | 日記
2009年09月06日 イイね!

左ハンのバイク???

左ハンのバイク???バイク用グラブ、ライディング・シューズ、と来ればぁ・・・・・・・・・バイク・・・・・・(爆)

落札しちゃいましたぁ~・・・・・・・・・ハハッ、ハハッ、ハハハハッ(汗;)

化石のようなバイク、インド製ロイヤル・エンフィールドBULLET350!


資料によりますと、イギリスでこの現行デザインが登場したのが1949年、1954年にはインドに、ロイヤルエンフィールド・インディアを設立してます。
最初は、イギリスからパーツを輸入しての組み立てから始まりますが、1955年には、本格生産に入ります。奇しくも私が生まれた年であります・・・・私も化石かぁ?(爆)

その後、日本製オートバイの台頭で、イギリスの本家は1970年に無くなりますが、インドでは連綿と生産が続けられるのでありました。

いや~、ニーバのロシアも凄いけど、インドはもっと凄いや!(爆)

エンジンは、別体式ミッションのOHV、ドライサンプで18HP。
恐怖の1アップ3ダウンの右チェンジ&左ブレーキ(^^;
旧オーナーさんは、お隣の市の方でしたので、引き取りに行きましたが、家までの3~4㌔、ブレーキをかけたつもりがシフト・アップしているという・・・・(汗;)
おまけに、リアブレーキの依存度がかなり高いようだし、そもそもブレーキ効かないし(爆)




現在メーター・ケーブル切れですが、もう少しで1万キロ。アン・メーター付き。・・・・前オーナーさんは女性だったそうだけど・・・・・ようもまあこんなバイクに(笑)



「八つ墓村」を連想するポジション・ランプ・・・・何気にカワイイ♪



とりあえず、シートをサドル・シートに替えてーぇ・・・とか思ってますが、あちこち錆びてるし、メンテもしないといけなそうです(汗;)

操作系は慣れるまで大変そうですが、推測50~60km/hで走ってる感じは、立ちの強いハンドリングとロング・ストローク・シングルの鼓動で心休まる感じです♪

年も年なので、いつまで乗れるか分かりませんが、立ちゴケするまではガンバルゾー!(爆)
そういえばこれ、八王子の御仁も乗られておったような・・・・・

Posted at 2009/09/06 23:42:21 | コメント(11) | トラックバック(0) | エンフィー君日記 | 日記

プロフィール

「「終活」のはずが、、「集活」になるのは、なぜ??
現世に未練が、、、(爆)」
何シテル?   01/20 08:58
そろそろ断捨離をしないといけないお年頃、なのにモノは増え続ける、 このままでは、残った家族に迷惑がかかる。 「逝ったら、何も残っていなかった」 が最高にク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  12345
678 9101112
13141516171819
20 2122232425 26
27282930   

愛車一覧

BSA BSA BSA BSA
名称はBSA C15、ドライサンプ、OHVシングルの250ccです。 1962年式、私が ...
スマート フォーツー エレクトリックドライブ スマート フォーツー エレクトリックドライブ
会社を畳んで、年金暮らしを期に買い換えました。 自宅は太陽光パネル設置なので、なるべくお ...
ホンダ エルシノア ホンダ エルシノア
ホンダがやっと本気を出して作った、2ストロークモトクロッサーの公道バージョンです。 スズ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation