久々のブログです。
ここのところ、仕事の帰りに時間が取れるときと、土日に教習所に行ってました。
2輪の免許を取得しました。
とはいえ小型のオートマです、、、(^o^;)
通勤の駅で教習所のテッシュを配付していて、ちらっと見たら、

キャンペーンで普通より安価な設定、ネットで調べたら、125ccのオートマが色々、おすすめ!とあったので、教習所の費用、時間、保険やら駐車スペース等色々考えて決めました。
デカイの乗りたくなったら限定解除すれば良いや!と思って、まずは小型で、
若い頃は原付乗り回してたり、ギアつきのバイクも乗ってたし、余裕でしょ!
知り合いにも自転車乗れれば大丈夫と言われてたし、、
教習所の初日に完全に、やられました。、
一本橋が克服できず、、
かなりショックでした。。
回りの方にスクーターは、二ーグリップ出来ないから、ギア付きより難しいかも、、と慰められました。。
まぁ、何だかんだで入所して、会社に通勤しながら、2週間で終わりました。八時間のうち、シミュレーターが多く実車に乗るのは少ないなぁ~という印象、、
入所の初日に、教官に、小型二輪よオートマはとにかく時間が無くて忙しいですよ。と言われてたし、本当に忙しい感じだったです。
先日の日曜が卒業検定でした。
とりあえず苦手な一本橋は、気合いで乗り切りました。
車に乗ってるので、ウインカーのタイミングとか、変な癖がついてて、少し苦労しました。。
あと、この年で教習所に行くのは、体力的には自分はキツかった。
一本橋なんて、外にでたら、そんなシチュエーション無いだろ!とずっと思ってました。(´・c_・`)
今回は免許の交付はいつもの府中では無くて初めて鮫洲にてやりました、たまたま近くに用事があって、タイミング合ったんで良かったです。
鮫洲、スゲー綺麗でビックリしました。
そして、教習所行く前に勢いで、ヤフオクでバイク落札してしまい。
これも、市役所にて、ナンバー交付してもらいました。
125のマジェスティです。
台湾のヤマハ製で、ネットでは、色々かかれてますが、安価だったのと、キャブの最終型なので、良いやと思ってました。
ぼろくても、自分で色々手を加えるつもりで、価格重視で、、、

とりあえずマフラーが付いてたのは嬉しいところ!
爆音では、無くて適度な音量です。
また、キャブでも、最終型はデジタルメーターです。
このメーター回りの白ちゃけたのは、本日ディトナの樹脂スプレーで、塗装しました。
本日、何だかんだで初めて乗りました!
ヘルメットも、見つけて来ました。
なかなか楽しい。
原付と違い30キロの制限も二段階右折も無いし、小回りきくし、便利です。
1年経過したら、二人乗り出来るので、息子と近場の温泉とかツーリングしたいなぁ~
このマジェ、通称コマジェと呼ばれて、ビックスクーター風で、二人乗りもしやすそうです。
お金があったらPC X 欲しいんですが、、、
ますます家のズーマーが土に帰りそうだ、、
そういえば、ズーマーもキャブだった!
Posted at 2016/12/17 21:55:30 | |
トラックバック(0)