オデッセイ RB3を降りる事にしました。
6月に車検なのですが、色々不具合が出てきました。
まずは以前オイルパン付近で漏れてたオイル、、こちらを直して、調子良かったんですが、ここが治ると別なところに負荷がかかるとは聞いてはいたんですが、今度はエンジンのヘッド近辺から漏れ始めました。。ここを治すには、エンジンの上をほぼバラす事になり、それなりに費用も掛かります。また、下回りより異音が、、、同時にステアリングラックがガタツキが有り、、これもこの状態では車検が通せないとの事。。
(ディラーじゃなければ通るとこもありそうな気もするけど、、)
オイルの方はここを直しても、もしかたら、別な不具合が出るかもしれない。。
との事でリビルトエンジンの載せ替えも検討したのですが在庫無し、、
ちなみにエンジン載せ替えで工賃入れて約60万円です。
オイル漏れだけ直しても約20万、ステアリングガタツキを修理するとこちらは約21万、、
そして、ウインカードアミラーの助手席のLEDが弱っててここも交換しないと車検通らない。。
そしてこれとは別に車検代金が、、
多走行ゆえの結末なのか?!
たまたま、そういう個体なのか、、
いずれにしても、最低でも車検を通すには60万近くかかるのと、直しても他が故障する可能性も高そうなので、流石に嫁さんの稟議は通りませんですね。

仮に車検に通しても
また壊れたら嫁さんにも言い訳出来ないし、、
結構色々直してたので、少し勿体無いですが、、今走行距離約24万キロです。
それなりにお金も時間もかけましたが、、
オデッセイRB3の後期を購入してパーツの移植も考えたんですが、ディラーで後期のアブソルートで1万キロ代という奇跡的な車両出てきたんですが、年式的にディラーの延長保証が出来ないので悩んだ結果、やめました。今のオデッセイも3年保証付けたんてすが、3年間はスターター スイッチ類 hid位保証で直したんですが保証切れた後に、パワーウインドウ故障 オイル漏れ、イグニッションコイル、足回り関連の不具合が出たので、ディラーで買うなら5年保証つけられないのはキツイかなと、、逆に5年間は安心して乗りたいと思いまして、、
今年の初めくらいから、調子崩してましたが、降りる事に決めました。
次の車も考えないといけないですが、今のRB3みたく、お金と時間も多分かけられないので、少し寂しいですね。
オデッセイは嫁さんがメインで乗る車なので、あまり故障すると、印象悪いし、
趣味的なミニも先日オールペンしたばかりで肩身が狭いんですわ(笑)

というミニも今はクラッチオイル漏れで修理待ちだったりします。
残念なのはコロナ禍もあるし、子供に手がかかるので別なオデッセイのオーナーに直接お会い出来なかった事ですかね。
リベロやストリームの時はオフ会とかで交流があったり(今でもみんカラではコメントもらったり良い関係です。)ミニは結構交流は有るんですが。。
次はハイブリッドも良いかな。と思いますが、ガソリンが高くなってきてますが、まだまだガソリン車が良いなあ。。
社用車でハイブリッド乗ることが有るんですが、個人的にはピンと来ないんですよね。。
加速のフィーリングとか、、
いずれにせよ急な出費なので、高い車種も新車も買えませんが。。。
嫁さんが納得する車両にします。
Posted at 2022/03/21 13:59:35 | |
トラックバック(0)