今日パーツレビューにも載せましたが、中華のLEDを装置しました。抵抗入りのLEDてす。ハイフラになったらアレなので、中古で安価に入手しました。
前の方は日産の車種でフロントに、使ってたそうです。s25です。オデッセイは、なんでRCで突然s25にしたんだろ?と思います。おかげでRB3の時に持ってたパーツが、使えないです。。
今までフロントのやはり中華の製品を装置してましたが、ハイフラになりませんでした。
装着はRB3に比べて俄然楽に出来ます。ユニット脱着がRB3は、かなり硬くて難儀しましたが、RCは楽に脱着可能です。
ちょいと嫁を駅まで送ったんですが、ハイフラ出ました。。
相性もあるけど、抵抗入りは、難しいですね。。
フロントは、一度もなったこと無かったのに、、
ちなみにRB3の頃は抵抗入りLEDを3種類程試して駄目でした。。
その際に、レギュレータなるものを入手してましたが、かなーり設定難儀しました。。奇跡的にハイフラにならない設定に何度か試した結果できましたが、みんカラで他の方を見ると、難義してる方が多かったです。

このように、色々手元には有るんですが、取り付け面倒なので、使ってませんがまた、復活させようかなぁ。。
純正の配線をキズつけたくないので、ボルトオンでつけられる中間ハーネスも自作してました。
ホントはコイツを使ってフロントに
みん友さん から頂いたシーケンシャルウインカーを装置予定だったのです。
なので、ハイフラが頻繁に出そうなら、リアのLED化は、しばらく諦めようかと思います。。
手元に、某所よりジャンク品としてステルスバルブを入手してるので、そいつに交換かも、、(普通のバルブ)
今日も暑いですね。
暑い中ドアモール装置しました。
ドアモールって付けてる方があまりいないけど、うち壁の距離短く、子供も嫁も壁に、当てがちなので、防止にはもってこい(RB3の時にも付けてた。)
これも年代物、、
ただまだ、普通に売ってるのかも、、
このあと、あっという間に涼しくなって寒くなって、、年末になるんだろうな、、
こんなのも格安入手したので、ミニのトランクに貼るかも。。
オデッセイ RB3の時みたく色々やりたいんだけど、思いの外RC1って、社外品少ないんだよね。。
フロントグリルもセンサーあるから交換出来そうな商品も無いし、(無限もモデューロも非対応)リアウイングも、あまり出てないし、、
なので、純正品メインで大人しく乗ります。。
Posted at 2022/08/27 17:06:22 | |
トラックバック(0)