タイヤサイズの外径を調べました。
オデッセイRC1アブソルートの純正ホイールは
18インチと17インチ
サイズは225/45-18は よくあるサイズです。

このホイール
同じサイズの無限のホイール
ネットで調べてみると外径は659mm
後期とかでは225/50-18もある。
外径は682mm
そして、20周年車両純正で装着してる
17インチ
215/55-17サイズ
オデッセイは大体このサイズです。
外径668mm
何と!純正18インチの45扁平率のよりも、デカい!!
となると、今度装置予定の19インチのホイール
無限 MDA

サイズはややオーバーサイズの
245/40-19
外径は、678mm
ということは、純正17インチのアブソルートとかと比べても10mm大きいだけ!
後期のホイールをはいてる最終型のオデッセイのホイールよりも外径は小さい!
となると、大丈夫な気がしてきた。
オフセットのせいもあるけど、フェンダー内に収まってるように見えるし
みんカラで見ると、中には16インチだけともっと外径デカいの入れてる方もいる!
デカい分 車高が高くなるけど、逆に下を擦らなくなるから良いかと。。
ローダウンには、関心はあまり無いし。。(若い頃は車高短は必須だったけど。。)
ツライチも、特に関心ないし、、
関心事はフェンダーに収まるか、干渉しないか?デイラーに入庫できるか?!のみ(笑)
20インチを入れてるオデッセイもいっぱいいますし、、このホイール19インチだけど、見た目もっと大きく見えますね。
でも最近の純正ホイールってかっこいいね。最終型のオデッセイの18インチのホイールなんて痺れる位にかっこいい!

ホントはずっとこの黒っぽいホイール欲しかったんですが、、
縁有って もっとデカい19インチを入手しました。(最終型のオデッセイのホイールって、あまり流通してないから入手難しい。あっても高額なので。。無限のホイールよか高いし。。)
純正ホイールがかっこよくなり始めたのって個人的には、スカイラインr32 GT-Rからかな?!
スカイラインはステアリングも交換しなくてもかっこよかった!
最近はエアバックやスイッチ類の関係でステアリング交換出来ないけど、交換しなくても満足感高いデザインや素材の質感も本皮だったり良くなってきましたねー
オデッセイでいうとRB1アブソルートの純正ホイール

ワタナベみたいで当時カッコいいなぁと思ってました。
最近の若い子は、車に興味無い方多いみたいですね。
若い頃は車を買ったら、ホイール、・タイヤ、ステアリング、直ぐに変えて、
その後足回り、マフラーまでは、普通に交換するのが、標準みたいな感じ
その後、エアロに行く位までやる方は多かったな。
エンジンまで幾人は少数派だったけど、、
も有ったけど、
ネットの無い時代、、情報は口コミと、ショップの店長のオススメ、後は、雑誌、、
今よりとても効率も悪くて時間もかかり失敗も多かったけど楽しかった気がします。。
だいぶ噺が脱線しましたね。。。
今週末にディラーにとある修理で入庫するので、その後に4本装着予定です。。
心配なのはタイヤの幅が225から245になったことと、経年してひび割れしてるけど、レグノから新しいけどATRスポーツ2
乗り味とハンドリングが多少変わると思うけど嫁さんが気づかないか?!気づいても気にならないレベルか!?
普通に考えるとロードノイズデカくなるよな、。。、(^_^;)
ヨメがガリガリさせないことを望むばかりですわ。。
Posted at 2022/09/26 23:42:49 | |
トラックバック(0)