• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Branos Latodaのブログ一覧

2020年10月29日 イイね!

追っかけ…

追っかけ…気がつけば、GRBを登録してから11年。

2年に一度の儀式。
車検。
今回で5回目。


事前準備のルーティンを色々と。

最近、潜る事も少なくなっていたのでエンドの交換作業は効率悪いのなんの。
お陰で翌日は日頃使わないところが筋肉痛!
簡単な作業にも関わらず、手間取ったりもして。

次に壁沿いを走行中、ペキペキ音がしていたのでこちらも交換。

フロントのパット。
なかなか安価で適当なモノ見つからず。
ならば別の車種で選択すると見つけられましたね♪
ニッサン用。
Weds sport REVSPEC SC。
既にカタログ落ちのアイテム。

車種はZ32用で購入。

パッケージにはマジックで消されたBNR32の文字が見えたり。
代替できる車種があることはいいですなぁ♪

その他、大まかなところはチェックして準備完了。

最近、クラッチ交換で入庫した際に不備等の点は指摘もされなかったので、前回依頼したところで。
ONE DAY車検。

しばらく待って、問題なければ整備士と黙視での確認、その後終了との流れですけど。

整備士が来たところでなんやら様子が変。

ラックアンドピニオンに異常があり、ひどいことになっていると。

確認すると


ブーツは切れ、オイル、グリスでドロドロ。

そしてVベルトも一部コマ飛びしていると。

最近、チェックしてなかった私も悪いですけど。
ブレーキパット交換の時に細かく見れば良かったと後悔、
この日は何も出来ないので退散。
色々考えながら帰路。

駄菓子菓子…
よくよく考えてみれば
クラッチ交換した時に、恐らく同じよう状態だったのでは?
Dで全く指摘されず。

今までのDのサービス担当は少し前に移動。
その担当は自主的にここ駄目、あそこはそろそろですよ~と、声をかけてくれましたが。

それが無くなり残念でなりません。
最近サボっている私も駄目ですけど!

それならばリビルト探して持ち込みできるところで修理かな?
とはいえ車検の満期、期日が無い…
そして不具合のラックアンドピニオン、在庫があるのか?
リビルトは同型で壊れたものは現品リターンが原則。
最近、めっきりGR/GV系見るのが少なく。
ギア比も合致しているやつ、前も入荷まで少し時間かかった事も。

さぁ困った!

ふと、よぎったのは前の担当に連絡してみるか!
移動先は確認済みだったので。
連絡するが不在。しばらくして折り返しの電話。
♪♪♪
相談、聞いてくれましてん。

以前も多くのワガママ、聞いてくれましたが。
対応、変わらず♪
その後、折り返しの連絡が来て、やはり、ラックアンドピニオンの在庫があまり無く価格高騰中とのこと。

ならば自分で再度調べ、少し高めのを見つけるも躊躇。
だが、クラッチ同様、持ち込みダメとかあるのか?
そんなモヤモヤしながら、しばらくは乗れなくなることも想定しつつ、気晴らしに作業を。
抜けた脚の代替品を作成。

次の脚までのツナギ。
ちょっとばかり仕様変更。
詳細は追って。

そんな作業中に担当から連絡が。
比較的リーズナブルなものが入手できるとか。
即、依頼、ついでに車検もお願いして。
そして、早々に来店、入庫。
今までの店舗よりはこじんまりww

少し離れている店舗でもあり、ダメもとで代車を確認すると準備してもらえて。
感謝、感謝です。

そういえば、代車借りるのも久々。
今までの店舗では最近はレンタルできなかったので。
借りれても、軽しか出してもらえ無かったですから。
※車庫の関係で高さ制限もあったので。
新しい車はやっぱり良いですなぁw,。
しばらくは

この車両の走行距離を増やしますか。
って、あまり乗らないかもしれないですけど。
店舗を出たのが夜だったので、代車の観察はまた今度。

取り敢えず、一安心。
修理完了と車検終了を待ちましょうかね。

他に不具合の無いことを祈りながら…。
Posted at 2020/10/29 21:39:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2020年09月13日 イイね!

ゴテゴテ…

ゴテゴテ…既に9月中旬ですが…

今年の8月中旬は、いつもの夏の修行がオリンピックで自転車競技のコース使用のため中止。
しかし、そのオリンピックは開催なし。だからといって急遽やる訳も無く、コロナでのイベント規制もありましたし。

何年かぶりに何も予定無し。ならば隔離生活に!
ということで

涼を求めて山籠り。

とはいえ、最近はこっちも暑い。
昔は窓開けてれば良かったのが、エアコン無しでは過ごせないほど。
まだ街中より気温は低いものの、というより、街中がいかに暑いのか!
とりあえずのんびり骨休め。
そういえば、籠るのも正月以来?

近所に少しはお散歩に。

涼を求めて、音だけでも。

朝早く行くも、暑すぎ。そして、ここは人気スポットらしく…。

ちょっとの時間散策、ワンコ様が暑さでバテバテ。
ガラガラだったのが人も多くなったので、即退散。

もう少し涼を得られる場所へ移動。
カラフルな日陰はを求めて。

こんな感じに。
日陰はあれど、気温が高い事で有名なエリア。
涼しいかということ、それはないwww

やっぱり暑い、少しでも風があれば心地よいのかも。

日向よりは涼しいかな?
ワンコ様も人も暑さでバテバテ。
近く立っていたのぼりにつられてスムージ―を。
少しだけ涼を得られるが、あっという間に溶けましたけどw
暑すぎたのでこれで帰還。

お山に登って涼む事も考えるも、それはちょっと。
車は調子悪くて。
よって拠点に、そしてエアコンフルパワー♪w

朝晩は気温が下がり過ごしやすい。

ご近所さんとソーシャルディスタンスをとりながらの会話では日中は気温が暑いらしく。

そのため、少し涼む場所を求めて隣の県まで移動。

でも、暑いのは変わり無しw
目的地はあったもののコロナ時期の影響もあり、目的が消化不良に。
そんな中、行き着いたのはこの日だけ時間延長のとある場所へ。

ワンコ様、少しの時間我慢してもらいながら

上の方へ。

結局、避けていた山坂道を使ってしまったり。

ここまで来ると流石に気温は少し低めでも到着時点は23'℃。
心地よい♪

風は強め。
ワンコ様も乱れ髪。
もっと上へ…と思いながらもしかし雲行きが怪しく、また、雷になると下りは歩きになる事もあったので下山。
少しは涼を得られたかと。

そして帰還へ。
帰りは一瞬ゲリラ的な雨に、そして蒸して涼んだ事をすぐに忘れてしまうほど。
結局、暑さで少しバテた?w
そんな山籠りは終了。

車は不調具合が進行し、もう限界値?
症状はあれです。

転がりだしからアクセル踏み込むとCVTかと思うほど。
放置しすぎ…

連休明けに早々に段取り開始。
強化アイテムが対応して価格も良心的なところへ。。
作業は出来るが入庫は10月中旬だとか。断念。
ならばパーツ購入して持ち込んでいつものDかな?
がしかし、前回はDで作業やってくれたのが今は持込みは純正もしくはSTI製のみだと。
それに、いつも親身に対応してくれていたサービス担当が移動していたり。最近、連絡してなかったので知らなかった…。
その他、何ヵ所も確認するが、どこもダメ。

ということで、アクセルをそろーり踏まないと普通に走らなくもなって来たので

結局、いつものDにお願い。

週末預かってもらって

しばしお別れ。

混んでいるので取り敢えず端に追いやられてw
今回は代車もなし。
この日は公共交通機関を使わず徒歩で帰宅。
ワンコ様のロング散歩しながら。

平日の間に作業作業完了、週末引き取りに。

今回は公共交通機関を利用して。
歩くのも使うのもあまり時間は変わらないかな?
交換したパーツとご対面。

扱いやすかった今回のクラッチ。
磨耗、早かった。
なにもなければ今回スルー予定だったフライホイール、

焼きも入っていたので交換。
ちなみに走行距離は

前回交換が120050km

さて、久々の純正クラッチ、フィーリングは?

Dを出るときに、エンスト3連発www
リリースポイントが全く違う。
それも狭く感じ、メタル入れたっけ?と勘違いするほど。

しばらくはならします。
馴染んだら治るかしら?

ともあれ、放置プレイが招いたバタバタ状態。
また、今回は雑なクラッチワークの為、早く逝ってしまった事…

反省…wwwwww
Posted at 2020/09/13 18:41:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2019年08月07日 イイね!

連鎖…

連鎖…車の重ステ症状。
日増しに悪化!?
疑わしきはポンプ。
しかし、一年前に交換し普通に使っていただけなんですけどね。
エンジン冷えている時は普通でも暖まるとダメらしく.回転あげないと回らない(、長い間走っていると回転あげても重たいままの時も…笑)
はたして、本当にポンプなのかいな?

もしかしたら!?
と思い、別のところも疑ってみたりして。

エア漏れによるエア噛み。

ホース類も劣化してるだろうと。
その場所は今まで手付かずでしたし。

作業は梅雨が明ける直前の雨が続いた日のやみ間に。

久々にいつもの作業場に車をぶちこんで。

まずは100均入手した大きなスポイトでタンク内のオイルを抜いて。

そのあと、ポンプやギアにあるオイルも入れ替え。

汚い…(笑)
タンク類とホースを外して清掃。

本来、全てのホース&パイプラインの変更も考えましたけど、時間とコストが…(爆)
樹脂ホース部分のみ。

タンクからのアウター側のホースと

タンクへのインナー側のホース、

ホースとポンプが接続されている部分のOリング
ここを交換。

諸先輩方はこれで改善したとのご報告もありましたから期待しつつ。
これで治れば安上がり~♪
外したしたホースですけど
分かりにくい画像ですが
今まで装着されていたのは

つまんでも潰れないのに対して、新しいのは

プニプニ♪
ここまで劣化してたんですなぁ~。

症状が原因であった事を期待!

外した作業の逆をやって組み込んで

エア抜きして。

そして結果は…



なんも変わらず(爆)

ということで、ポンプが悪さかと。
そしてよくよく考えてみればそのポンプ交換したのが丁度一年前。
保証期間内かどうか確認すると、2年、又は20000キロ!
昨年交換したので期限内。

しかし距離は…

19000キロ、ギリギリセーフ。

ということで、問い合わせし、送ってもらえることに。

不具合だったのか?それとも私の使い方なのか?
本当、色々壊れます。

車以外でも長い期間使えば当然劣化しますが…
ここ最近連鎖的に…

なんか変な磁場を発生しているのか?
私が(爆)

洗濯機…


エラーが出て、調べてみると一つのパーツ交換で改善されるらしく、即購入し修理完了。
次に…
電子レンジ。

メインスタートボタンが押せなくなってしまい一部機能が使えなくなってしまう…。

冷蔵庫

冷凍庫死亡…、この時期に。
時折、メイン電源が落ちてしまう事も…。

電気ポット…

電源が入らず、修理を試みるもダメな模様。

IQOS…。

本体は健在、スティックが充電できずエラー表示。
2台持ちだったので1台だけで。とりあえず。

と、電動家電が一気に不具合発生。

IQOSは比較的最近で壊れやすいとも言われているので仕方ないとして、それ以外は10~15年選手なので寿命かな?

家電同士が申し合わせしたように不具合発生って。
なんなんだか…。

その連鎖を止めるべく

取り敢えず車から。

ポンプもDラーに到着。


早速、入庫予約。
今回は…も!?

こちら

急遽依頼することが多いので最近はダイハ…いや、スバルの軽になることが多くて(笑)


パワステの車が久々で快適だったので少しドライブへ。

高速の登坂では車速が相当落ちるのはご愛敬かと(笑)

湖が多い方の富士山の麓辺りまで。
やっぱ夏休み、人多すぎ…。
暑い中

そんな中、頑張ってもらって。

もっと頑張っていたのは

中、何度なんですかね。
相当、辛いと思います。

一応、ファンはついているようですけど効果は少ないかと。

長居はせずに退散、ワンコ様共々暑さでバテました。

途中、近くにいたいつものお友達と合流、暑さでヘロヘロでしたが不思議とそれも吹っ飛んだり。
ワンコ様笑顔を取り戻してくれてました。

帰路は事故渋滞で2時間は掛からないエリアから5時間近く。
装備されていたナビ通り走ったので(笑)
この日はどこ走っても一緒だったのかな。
S-GTもやってましたからね。

さて、預けていた車、ポンプは無事に交換。

交換する直前にベルトが切れたらしく、相当負荷がかかっていた様子。
しかし、今度はステアリングギアがそろそろ限界のよう。
こちらもやらねば。
パワステは取り敢えず復活。
運転が楽にはなりましたぁ~♪

今回の代車、近く迫ったあれの感覚を目覚めさせるには少し役立ったかな?


いつもの夏修行。

このまま暑い中で開催されるのか?
連鎖的に発生した台風の影響はいかに!?

天気崩れてくれるのは私的にはうれしいですけどね♪♪
しかし悪天候は勘弁…。
今年も使用燃料は85リットル、去年と一緒かな?
雨ならば楽になるかな(笑)


今回のハリハリ作業はこんなにイメージです。

あくまでもイメージです(笑)
また時間なくなって簡素化するかもですけど。
参加できない方もいらっしゃいますので、ご参加される皆様、お手伝い、お願い致します。

ご参加の皆様、今年もよろしくお願いします。

しかし、来年は

オリンピック…
東京でないですけど、と思いながら。


さて、不調の連鎖止められるか?
GRBのパワステが、また不具合再発しないように祈りながら…(爆)
Posted at 2019/08/07 09:47:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 修理 | ニュース
2019年02月10日 イイね!

対策…

対策…追っかけっこ(笑)
劣化パーツと向き合っている今日この頃…。
以前、クラッチ交換をしてしばらくしてからクラッチペダルを踏み込むときしみ音のようなものがあり、しばらくの間、賑やかに運転しとりました。
その時点で確認したところ、クラッチマスターシリンダーからの異音と指摘。
そして、しばらくすると音が急に消えたので放置プレー延期をしてたのですが

画像では解りにくい部分ですけどクラッチペダルがクラッチのアクセスポイントすぐ上辺りから戻らなくなって。
踏んだ感じもエア噛んでいるようなフワフワで気持ち悪い状態。
そのため、早々にパーツと交換を予約して。

コーヒー飲みDへ(笑)

作業は2時間ほど。

ホースのみの劣化も考えられましたけど。

マスターシリンダーとホースを交換。

取り敢えず、治ったので良かったが…
帰り際、クラッチペダルを踏んで操作してフリーになったときに「ペキっ!」と、音が鳴るようになったようで。
また今度、見てもらいますかね。
ペダル、チェック済みなんですけどね。

道路がスリッピーになる前に作業完了はできましたけど…

全然降りませんでしたなぁ。
少しはタイヤチェックなんかできるかと思っていたんですけどね。

ただ車が汚くなっただけ(笑)
道路もエンカルだらけなので早く洗わないと。

そんな中、ワンコ様の仲良しさんと都内某所で

ワンコ様用お洋服の展示オーダー会なるもの。
仲良く試着したり

食事、まったりしたり。
場所移動しいつものワンコ様用のショップにも。

ちょっとそそられるアイテムが。

ツナギ♪
これ着て作業手伝ってもらいますかね(笑)
そのあと、ショップスタッフさんに甘えさせてもらって。

ワンコ様も含めまったりとした時間を過ごしてみたりも♪
中途半端な変な天気でしたからね。
Posted at 2019/02/10 20:16:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2018年10月31日 イイね!

仮装…

仮装…とあるエリアで問題視されてましたけど。
取り敢えず、Happy Halloween。

年々、巷ではイベントが盛んになって来ているような?

幼い頃、仮装して、ゲームして、吊るした袋を目隠して叩いて、割って中のお菓子争奪戦したり♪


最近は仮装がメイン行事が中心んてすけどね。
それに合わせたように色なエリアでフォトスポットも多くなったこと。

その為、撮影…

仮装してもらって

いろんなスポットで

撮ってみたり

ワンコ様、お疲れになっておりましたが

頑張ってくれました。

車も
やはり仮装…ではなく、

車も徐々に戻して行きますかね。
取り敢えずアイドリング不調も一段落したので排気管から。

その他、位置調整で外したリアフロアガード、外れた片側マフラー出口かくし、そして、冬用パンパーもやらないと。
寒気も入って来るようになってきたので。

車の調子はそのあとはアイドリングも安定して一安心ではあるものの、#Iで走行中に加速の息継ぎが。

原因を調べてみないと。
まだまだ色々と続きそう。
Posted at 2018/10/31 12:26:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ

プロフィール

要領が悪く、無計画なおっさんです(笑) ダルダル状態で老いが進行中。 泥に飢え、冬に雪上で癒してます。 思考回路の経年劣化のため、『いいまつがい、かき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

純正流用車高アップスプリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 07:09:32
[スバル インプレッサ WRX STI]太平洋精工 ヒューズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/16 09:48:21
スパークプラグ & イグニッションコイル交換 DIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/03 12:58:35

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
劣化パーツのオンパレードw グレード:WRX_STI_スペック_C_AWD_15インチ ...
スバル クロストレック スバル クロストレック
家族の車 時折運転…するかな?
スバル XVハイブリッド スバル XVハイブリッド
家族の車 時折、私も運転を…(笑) メインはご両親が使用します。 登山のための移動 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
スペックは・・・。 老体化したパーツ交換がメインでした。 羽なしであえて購入、丸尻姿がと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation