• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年10月11日

Honda祭り 2015

Honda祭り 2015 私事で恐縮ですが、この2か月程、仕事をこじらせております。

朝は「おはよう日本」の和久田さんに見送られ、当日に帰宅出来ることは、まずありません。

深夜帰宅し、夕食後、「日テレNEWS24」が始まる頃、就寝。

今月は「Oha! 4」の中田さんにお迎えされたことが1度ありました。

そんな中、今度の土、日も出勤です。


毎度の「今更ながら」で申し訳ありません。

先日、栃木県にある本田技術研究所で開催されましたHona祭りに行ってきました。

もう既に多くの方々のブログにて紹介されています。

なので、私からはあまり紹介されていなかったイベントについて、書かせて頂こうかと。

でも、これが1番見たかったのですよ。

それは・・・機種開発責任者トークショー


実は、この企画、過去ありませんでした。

自動車開発にまつわる四方山話、当事者の設計さんから聞くと、それは面白いものです。

それが楽しくて、年3回、長野県岡谷のスカイラインイベントに、足しげく行っている次第ですから。

(実は明日開催されるのですが、残念ながら今回は仕事で行けません・・・)


今回対象になっているのは、シャトル、ステップワゴン、S660、シビック タイプRです。

時間の都合で2機種分しか聞けませんでしたが、幸いにもスポーツカー2機種が聞けました。

まずは、こちら。




おなじみのS660、椋本さんです。

ホンダ史上最年少の機種開発責任者として有名ですね。

元々、S660は本田技術研究所設立50周年記念企画として選ばれたものです。

応募総数約800件から順次選考され、最終的に3案になったそうです。

でも実は、3案とも提案内容が・・・軽スポーツカー

な〜んだ、会社としてもこれがやりたかっただけなんじゃん。


では、なぜ椋本さんの案が採用されたのか?

他の2案は、仕様、性能が既に細かく記載されていたそうです。

しかも新技術の提案付きで。

もう、そのまんま市販化出来るのでは?くらい、緻密に書かれていたそうです。

対して椋本案。

大まかな概要と、後は本人の熱い想いだけ!

非常に余白の多い企画だった為、逆に感情移入しやすかった様です。


続いては、こちら。




シビック タイプR!

この日、初めて実車を見ました。

機種開発責任者は八木さん(写真撮り忘れました)。

この車のコンセプトは「ブッチギリ」!

なんせ、ニュルブルクリンクにて量産FF車世界最速ですからねぇ。

そりゃ気合いも入ります。

ホンダの場合、世界最速をうたうにあたり、鼻差の1位は狙いません。

やるからには、「2位以下は周回遅れ」くらいの意気込みでいきます。

当時FF最速のルノー メガーヌRSに対して約5秒、スカイライン GT-R (R34)をも凌駕しています。


ただ、ちょっと気になるのは、エンジンがターボだということ。

ライバルもターボだし、当然の流れではあると思います。

でも心情としては、NAで頑張ってほしかったなぁ。

ホンダは、最近ハイブリッドに心血注いで開発をしていました。

結果、多くの市販車を輩出した反面、エンジンに限って言えば、それは「失われた10年」。

VTEC以降、エンジンの革新的技術革命が見受けられません。

もしかすると、この時期、もっとエンジン開発を頑張っていれば、今はまだ存在しない新技術が発明されていたかもしれません。


あと、ボディにおもしろい部品が付いてました。




ボディサイドの空気を、剥離するものでしょうか?



リアウイング、ディフューザーと空力パーツがてんこ盛り。

いかにダウンフォースが重要かを物語っています。


余計なお世話かもしれませんが、この車、日本で使う100km/h以下の領域でも、楽しくなれるのでしょうか?

オリンピックに出場する様なスプリンターが、ジョギングしている様な印象なのですが・・・

それって楽しさが伝わってるのかなぁ?
ブログ一覧 | ホンダ | 日記
Posted at 2015/10/11 03:28:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

次女(小学5年生)の夏休みの宿題!
京都 にぼっさんさん

社会復帰です!
sino07さん

ある日のブランチ
パパンダさん

おはようございます!
takeshi.oさん

朝の一杯 8/18
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2015年10月11日 16:14
こんにちは(^^)

〉オリンピックに出場する様なスプリンターが、
〉ジョギングしている様な印象なのですが・・・

ごもっとも!(^^)

でも、そこがHONDAなのですよ♪

ジョギングで流してる時って、充分過ぎる余力
があるから、アクセルをあまり踏まなくても
よく走る、結果的に驚くほど燃費がイイ(^^)

逆に、いざ!と言う時は心がシビレる程の
パワーで車を引っ張ってくれる。
まあ、踏んだ時の燃費は多分、最悪でしょう
(爆)

うちのトゥデイが正にコレですよ(^^)v
25年以上前のシステムとは思えないほど
PGM-FI ここにあり!と言った感じ♪

ホンダが更にPGM-FIを熟成させたのが
M-TREC、更に進化してVTEC、VTECⅡ
となっていく訳ですよね?

反面、進化した分、制御機構は複雑化し
20年以上も現役で頑張れるかどうかは
怪しくなって来ました。
これはホンダに限らず、何処のメーカーも
同じです。

今の技術を否定する気はありませんが、
シンプルな昔の機構が大好きです♪

勿論、今の車も好きですよ♪
今日、ソリオで高速走りました。
クルーズコントロール!最高です(^^)v
コメントへの返答
2015年10月11日 19:39
コメントありがとうございます。

ホンダエンジンといえば、DOHC VTECでしょうが、実はOHCもあなどれません。

私も以前、ビート、バモスでE07車に乗ってました。

レッドの8500rpmまで、なんの淀みもなくきれいに吹けあがります。

これだったら、複雑で高価なDOHCは不要だと、思ってました。

たぶん車の構造は、ほんとにそれ必要なの?というものもあるのでしょう。

でもそれを付けることで商品価値が上がり、売りやすくなることも事実。

いっそ、素の醤油ラーメン的な車と作って頂き、具はユーザーがトッピングします、といったことが出来ればなぁ、と考えます。

そうすると、ミラバンに話が戻ってしまうのです。

ミラバンでこういう販売方法を検討してもらえないですかねぇ、ダイハツさん。

プロフィール

「本業は9連休ですが、バイトは今日からお盆3連勤です。昨日スーパーを見た感じ、特に多そうではなかったです。今日も頑張りましょう!」
何シテル?   08/14 12:13
クルマ、バイク、自転車と、自分でコントロール出来る乗り物が好きです。 それも日本製が好きです。 (自分で買えそうもないものには、興味が持てなくて) ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エコからオフ in 呉 追加情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/06 17:02:28
【告知】令和5年、那須合同ミーティング開催日決定♪  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/27 12:42:29
ダァ〜イアトーン♬ ポップスベスト10っ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/14 12:53:29

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2019年購入 インサイトが追突事故により修理不能となり、代替えしました。 購入候補 ...
ヤマハ YSR50/80 ヤマハ YSR50/80
1999年購入 当時RZ250Rに乗ってましたが、ビビリィな私、とても性能を使い切って ...
スバル スバル360 スバル スバル360
2019年購入。 ヘッドランプリングの黒塗装、大型のテールライトから、1968年の52 ...
スズキ ジェンマ スズキ ジェンマ
2017年購入 「購入」と言っても、物々交換で入手しています、スバル最中と。 友人がお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation