• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年01月16日

♪ い~つ~までも、いつ~ま~でも

♪ い~つ~までも、いつ~ま~でも いすゞ藤沢工場の受付には、往年の名車が展示されています。

いすゞといえば、かつて個性的な乗用車を生産していた会社。

他社とは違うどころか、日本車なのか? と思われるくらいの個性派ぶりです。

ここ最近はこの車両が展示されていました。




RZ250・・・ではないですよ(不要なボケ)

いすゞ117クーペ

それも最終生産車。

色もこれと同じシルバーです。

・・っていうか、これが正にそれなんじゃないのか?

これ、きっといすゞ所有車ですよね?

たぶん、これが展示されていた車なのでしょう。

ほんとは実車を撮影出来ればよかったのですが・・・

場所柄、撮影NGなもので。

それが、昨年末は車が替わっていました。



初期型のハンドメイドモデル

個人ユーザーさんからの寄贈品を、レストアしたそうです。

それにしても117クーペ。

60年代イタリアンデザインのうま味が凝縮されてますね。

近年、ジウジアーロさんといえば「優秀な工業デザイナー」なんて言われたりしてます。

ですが、この頃は、なんともまぁ情緒的なデザインをされていたんですね。


あっ、そういえば大むかしに、深夜の厚木でこれを見ました。



いすゞ アッソ・ディ・フィオーリ

イタリア語で「クラブのエース」です。

イタルデザインで創った、ピアッツァのオリジナルモデルです。

前をこれが走ってまして。

ほぼピアッツァですよね。

なんでアッソだったのか?と言いますと・・・



後ろに書いてあったからなんです。

1980年代あたりでは、こんな噂がありました。

湘南界隈で相模仮ナンバーを付けた怪しいいすゞ車が、深夜徘徊しているらしい・・・

その一連だったんでしょうか。

それとも、量産車ピアッツァベースのアッソ仕様だったのでしょうか?
(その時、ピアッツァは市販されていました)

よ〜く見ると、ボディデザインが微妙に違いますね。

あの車、アッソだったかピアッツァだったか、どっちだったんだろう?

ちょっと自信がなくなってきました・・・


そうそう、この車、「いすゞ アッソ」になる予定だったと聞いたことがあります。

ですが、形式認定の時に、ガソリン屋さんの商標と酷似しているからとかで、却下になったとか。


あ〜 今さらですけど、いすゞの乗用車撤退は残念でなりませんね。

他車のOEMでいいから、復活を熱望です。

但し、ボディデザインはいすゞオリジナルにして。


勢いで、こんなものも作りました。

往年の名車CMを、今のいすゞを象徴するあの曲に乗せて。


・・・しまった!

あの曲のタイトル「いすゞのトラック」だった。

トラックのCM、1つも入れてないや・・・

ブログ一覧 | いすゞ | 日記
Posted at 2016/01/16 14:33:25

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

♦️8/24Y's Clubオフ会 ...
taka4348さん

五日市 八昌
こうた with プレッサさん

お疲れ様でした🙇(フルハウスミラ ...
ゆう@LEXUSさん

【週刊】8/23:今週のニュース( ...
かんちゃん@northさん

まいりました
次元小次郎さん

8/23 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2016年1月16日 14:59
こんにちわ!

「いすゞのトラック」初めてフルで聞きました。またしても深夜ラジオの記憶が甦る・・・
ジウジアーロさんのデザインって、どことなく生物的な気がするんですよ。
優れた工業デザイナー = 人間工学の専門家だからでしょうか。

ところで、ジウジアーロさんってば、パスタや徳利&お猪口もデザインしてたって御存知?
コメントへの返答
2016年1月17日 1:12
こんばんは。
コメントありがとうございます。

この曲、実は半分に編集しています。
4分の映像では、さすがに長すぎかと。

けだまおやじさんは、こっちですか?
当時は、いすゞと日野(こっちは現役)がありましたね。

私も、パックからの流れでいすゞでした。
パックで寝落ちして、ヘッドライトのドライブインへの電話コーナーでなぜか目覚める、このパターンが多かったです。

ジウジアーロさん、数多く拡めたい工業製品に適したデザインをされる方だと、思っています。
機能を予感させるスッキリ・サッパリデザインが、世界中で愛される理由なのかなと。

本ブログ作成にあたり、ジウジアーロさんを調べてみました。
そこで、初めてお猪口と徳利の件を知りました。
白物家電もあった様な気がしていましたが、ネットで見つけられなかったので、これは勘違いみたいです。
2016年1月16日 15:19
丸目のライトはやっぱ良いですね~(*^^)v

KAZCOさんですね♪CDで聞いてます(=^・^=)
コメントへの返答
2016年1月17日 1:19
こんばんは。
コメントありがとうございます。

117クーペ、私も丸目の方が好きです。
その中でも、量産型の方が好きですね。
トミカが丸目量産型でしたので、その影響かも。

「いすゞのトラック」、いすゞHPにアレンジ違いで3パターンありました。
私もiPodにオリジナル版が入っています。
ちなみに、藤沢工場の電話保留音は、この曲です。
2016年1月16日 18:01
藤沢工場 懐かしいですねぇ~
4WDエルフの開発時や
例のディーゼルの開発時にも行きました。。。

私が行った時はベレットが飾ってありました。
コメントへの返答
2016年1月17日 1:37
こんばんは。
コメントありがとうございます。

小学校の社会科見学が、ここでした。
1970年代後半ですけど、お土産で117クーペ(角目)の下敷きをもらいました。

キャリアの豊富さに脱帽しっぱなしですが、藤沢にもご縁があったとは!
例の奴とは、あの断熱のですか?
あれって、1世代前の昭和だったような・・・。
2016年2月29日 22:18
こんばんはです。

アッソ・ディ・フィオーリ 検索からお邪魔しました。
Nikon F3 F4 F5と今も防湿庫にて保管しています。

ジェミニ1600LSクーペ イエロー&ピアッツァXSターボ シルバーといすゞ車に昔乗っていました。

今も、117クーペ ピアッツァは綺麗ですね。

お邪魔しましたm(__)m
コメントへの返答
2016年3月1日 12:42
こんにちは。
コメントありがとうございます。

いすゞ車は、どこか日本で外車を作っている様な雰囲気で。
特にジュジアーロデザインの車が多かったこともあり、余計にそう感じます。

ただFFジェミニのM/Cで施したフロントデザインで、御大の怒りを買ってしまい、それっきりになってしまったのは、非常に残念です。

プロフィール

「@中島乗り さん 片山さんって、渡米前から有名人だったんですね。」
何シテル?   08/21 21:22
クルマ、バイク、自転車と、自分でコントロール出来る乗り物が好きです。 それも日本製が好きです。 (自分で買えそうもないものには、興味が持てなくて) ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エコからオフ in 呉 追加情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/06 17:02:28
【告知】令和5年、那須合同ミーティング開催日決定♪  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/27 12:42:29
ダァ〜イアトーン♬ ポップスベスト10っ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/14 12:53:29

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2019年購入 インサイトが追突事故により修理不能となり、代替えしました。 購入候補 ...
ヤマハ YSR50/80 ヤマハ YSR50/80
1999年購入 当時RZ250Rに乗ってましたが、ビビリィな私、とても性能を使い切って ...
スバル スバル360 スバル スバル360
2019年購入。 ヘッドランプリングの黒塗装、大型のテールライトから、1968年の52 ...
スズキ ジェンマ スズキ ジェンマ
2017年購入 「購入」と言っても、物々交換で入手しています、スバル最中と。 友人がお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation