• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年03月06日

3/5〜3/6 TRDステーション 見学会

3/5〜3/6 TRDステーション 見学会 3/5〜3/6に、TRDステーションにて見学会が開催されます。

みん友である久ぼんさんに同行して、行って参りました。

目指すはここ。



トレッサ横浜です。

なぜにショッピングモール? 


ここはトヨタの関連会社が運営しており、元はトヨタテクノクラフトの一部でした。

大むかしは、トヨタ自販系チームとして国内レースで活躍した特殊開発部があった場所。

通称「綱島」です。

そんな訳でショピングモールの裏に、こんなものがあります。



TRDステーションです。

ここが、あの綱島なのか・・・

感慨ひとしおです。

では、展示車のご紹介を。



トヨタ7 (NA)

5000cc V8 530psのモンスターです。

この車は、エンジン始動もありました。

当時はマフラー未装着で、ピークパワー狙いなのか、エキパイも非常に短くなっています。

なので、そこから吐き出される音は、燃焼時の原音がほぼ未減衰のまま!

しかも屋内だったので、空気の振動としてビリビリ伝わってきます。




セリカ ツインカムターボ グループB (TA64)

1985年サファリ優勝車です。

この車は、1800GT-T (TA63)を元にした、グループBホモロゲ仕様のGT-TSがベースです。

このGT-TS、リアサスがセミトレ独立から、4リンク固定に変更されています。

性能的には退化した様に思えますね。

ですが、ここにホモロゲ化した目的が見えてきます。

この車の目的は、「WRC制覇」ではなく「サファリ制覇」。

卓越したロードホールディング性よりも大切なこと。

それは、壊れない、壊れてもすぐに直せることだったのです。



セリカ GT-Four (ST185)

1992年にはドライバーの、1993年にはドライバー、メイクスのダブルタイトルを獲得した、記念碑的な車です。

昨年のTMS60周年パレードでも、モリゾウ社長はこの車(レプリカ)をドライブしてましたね。



セリカ GT-Four (ST205)

個人的には、このモデル好きなんですがねぇ。

レギュレーション違反によるポイント剥奪があったり・・・

TTE代表 オベ・アンダーソンさんが「大きすぎる」と気に入っていなかったらしいとか・・・

ちょっとマイナスイメージが多いところは、否めません。



222D

グループB及びSをターゲットに開発された車です。

こういう車が存在するのは知ってましたが、実車を見たのはこれが初めて!

今回はこの車を見に来たと言っても、過言ではありません。


1980年代初頭、WRCを席巻するグループB。

セリカ ツインカムターボでは、既に力不足であったのを、トヨタも十分承知のこと。
(最もサファリ用であったのですから)

そこで次期車の開発へ着手することとなりました。

WRC制覇の必須条件。

それはこの3つ。


・ターボエンジン
・4WD
・ミッドシップ



結果、MR2 (AW11)をベースとして、この車が完成した次第です。

ですが、その後、WRCの環境が激変。

度重なる重大事故を受け、1986年をもっての終焉。

それに伴い、グループSも白紙撤回。

222Dは、活躍の場を失くしてしまいました。



この車両は、後期の縦置きエンジン仕様です。

当初、市販車同様横置きだったものを、整備性、重量配分改善の為、縦置きに変更されたそうです。


場内でアンケートがありました。

設問の中に「常時展示したどうする?」というのがありまして。

もちろん「常時展示希望」とし、注釈で「常時とは言わずも、年数回くらいには頻度を増やしてほしい」と書いてきました。

これって、もっと積極的やろうという気持ちのの表れなんですかね。

そうなってくれれば、いいですね。
ブログ一覧 | イベント | 日記
Posted at 2016/03/06 10:29:07

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

明日、手術決定しました😂
なつこの旦那さん

【 暑過ぎて・・・】
ステッチ♪さん

200万弱で買えるカババ 2014 ...
ひで777 B5さん

静かなり暦通りの盆休み
CSDJPさん

フロントグリル新調
たけダスさん

今年のお盆休み。😃
TOSIHIROさん

この記事へのコメント

2016年3月6日 12:25
青春時代の凄いくるまのオンパレードですね(*^^)v
コメントへの返答
2016年3月6日 13:44
こんにちは。
コメントありがとうございます。

歴史に「〜たら、〜れば」はありませんが。
グループB時代がもう少し長かったら、222Dがトヨタ初のメイクスタイトル獲得と、なっていたかもしれませんね。
2016年3月6日 20:36
いつも、ありがとうございます!

かつて、当方の叔父がモスグリーンの27トレノに乗っていた時、「TRD」のステッカーを貼っていた記憶がありますが、小学生だったので「なんの意味なんだろう」と思ったことを思い出しました。

私的には、TA64セリカのイメージが強いですね、まだ知識が浅かった(今でもですが・・・。)頃、ラリーといえはサファリラリーだったので。
コメントへの返答
2016年3月6日 21:33
こんばんは。
毎度コメントありがとうございます。

幼少期、身近なところにTE27があったとは。
実に羨ましい環境ですね。

80年代までの海外ラリーといえば、サファリ、サザンクロスといった、カーブレイカーラリーが主体でしたね。

以前、日産座間でバイオレットのサファリ優勝車を見た時は、感動でした。
2016年3月7日 13:00
近くにこういう施設があって羨ましいです。
トヨタ7、隣はターボかな?
自分の中でのサファリはニッサンのイメージでした。240Zやバイオレットの印象が子供心に焼き付いてしまってるので。

関係ないですが、「役不足」の意味逆です。
コメントへの返答
2016年3月7日 15:21
こんにちは。
コメントとご指摘、ありがとうございます。

トヨタ7の隣り、オレンジのものは、ご指摘通り7ターボです。
今回はNAのみ、エンジン始動がありました。
ターボは、どうなんでしょう?
NA程の爆音ではないと思うのですが。

サファリといえば、私も日産のイメージが強いです。
印象が強いのは、79年~82年の4連覇。
当時、IRSでトリコロールのラリーTシャツを買っちゃいました。

役不足の件・・・失礼しました。
ご指摘通り、逆で使っておりました。
最近、間違って使われていることが多いということは知っていましたが、自分がやってしまうとは・・・。
誠にお恥ずかしい限りです。
2016年3月15日 20:08
初めてコメントしますm(_ _)m
とても良いブログです。
ラリーの解説素晴らしい。(^O^)
リンク貼らせて貰ってもいいですか?
コメントへの返答
2016年3月15日 20:22
いらっしゃいませ。
コメントありがとうございます。

お褒めの言葉も頂き、感慨ひとしおです。
ありがとうございます。

こんなオヤジのたわ言ブログではありますが、よろしければ是非どうぞ。

プロフィール

「本業は9連休ですが、バイトは今日からお盆3連勤です。昨日スーパーを見た感じ、特に多そうではなかったです。今日も頑張りましょう!」
何シテル?   08/14 12:13
クルマ、バイク、自転車と、自分でコントロール出来る乗り物が好きです。 それも日本製が好きです。 (自分で買えそうもないものには、興味が持てなくて) ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エコからオフ in 呉 追加情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/06 17:02:28
【告知】令和5年、那須合同ミーティング開催日決定♪  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/27 12:42:29
ダァ〜イアトーン♬ ポップスベスト10っ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/14 12:53:29

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2019年購入 インサイトが追突事故により修理不能となり、代替えしました。 購入候補 ...
ヤマハ YSR50/80 ヤマハ YSR50/80
1999年購入 当時RZ250Rに乗ってましたが、ビビリィな私、とても性能を使い切って ...
スバル スバル360 スバル スバル360
2019年購入。 ヘッドランプリングの黒塗装、大型のテールライトから、1968年の52 ...
スズキ ジェンマ スズキ ジェンマ
2017年購入 「購入」と言っても、物々交換で入手しています、スバル最中と。 友人がお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation