• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年07月16日

負け犬スイッチ

負け犬スイッチ まだまだ梅雨明けは先の様ですね。

降ればムシムシ、晴れればジリジリ。

いずれにしても、体力的に厳しい時候となっております。

そこで活躍するのは、これです。



エアコン

まぁ、どなたが発明したのか、本当にこれなしでは生きていけません。


ですが、エコかラーのみなさんからすると・・・「負け犬スイッチ」

ここに手を伸ばしてしまうと、その後、燃費ガタ落ちで下位に沈んでしまいます。


そんな負け犬スイッチ、本当に押したら負けなの?

エアコンを制する者はエコからを制す、かもしれません。

ちょっとエアコンについて、調べてみました。


基本構造はこんな感じです。




1. 負け犬スイッチオンにして、コンプレッサー作動
2. 気体のエアコン冷媒が圧縮され、高温のガス(半液体)に
3. 車外にあるコンデンサー(ラジエータみたいなもの)で冷やされ、さらに液化
4. レシーバーにて水分除去
5. エキスパンションバルブで、液化されたエアコン冷媒をエバボレーターに噴射して霧化
6. エバボレーターに車内の熱い空気を通すと、霧化されたエアコン冷媒が蒸発
7. 熱風は気化熱を奪われ、冷風に
8. 蒸発し気化したエアコン冷媒は、再びコンプレッサーへ


すみません・・・上手くまとまっていませんが、こんな流れです。

ここで注目したいのは・・・



コンプレッサー

これを動かすのには、パワーを要します。

その損失は、3馬力くらいとか。

エコかラーのみなさんには、無視出来ない数字ですね。

そこは、メーカー側を理解しておりまして、

この損失をいかに減らすかが、コンプレッサー進化の歴史となっています。


まずは最もスタンダードな仕様

固定容量型コンプレッサー

エアコンの歴史は、ここからスタート。

マニュアルエアコンとか、初期のオートエアコンがこれです。

スイッチオンした時から、冷媒の吐出量が一定です。

というか、MAX状態。

常に最強の冷風を作ります。

それ故に、この仕様だと「負け犬スイッチ」となってしまいます。

特にマニュアルエアコンの場合、冷え過ぎの時は外気を混ぜて調整します。

せっかく冷やしたのに・・・なんかもったないですね。



続いて登場したのが、これ

可変容量型コンプレッサー

冷媒吐出量を、温度に応じて変化させます。

ちょっとだけ冷やした時には、軽い負荷で動かすんですね。

となると、損失馬力も少なくなり、燃費への影響も小さくなります。

1995年あたりから、使われている様です。


その後、ハイブリッド車が登場し、アイドルストップする様になりました。

そうすると、コンプレッサーをエンジン駆動しているエアコンは、止まってしまうんですね。

そこで、エンジン停止しても使えるものが開発されました。



電動コンプレッサー

コンプレッサー駆動を電気モーターにしました。

こうなると、エンジン停止していても大丈夫です。

また、エアコン使っても、燃費に影響がほとんどありません。


さて、ここで問題が・・・

自分の車がどの仕様なのかが、よくわかりません。

確実にわかるは・・・

・電動コンプレッサー車はない

・バモスは固定容量型

問題は、インサイト、フリード、スカイライン

年式的には可変容量型なんですが。

特にインサイトの燃費下降っぷりが、尋常ではありません。

これは、コンプレッサーの問題よりも、元々非力なエンジンの影響?

もっと電動コンプレッサーが普及してくれると、「負け犬スイッチ」という言葉が死語になるんですがねぇ。

現状では、こまめなオンオフに努めます。
ブログ一覧 | エコから杯 | 日記
Posted at 2016/07/16 08:31:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

皆様のおかげで最初で最後の1位?😁
ベイサさん

ふぅーーー!当て逃げ対策完了です ...
narukipapaさん

代休取って稲フォルニアと露天風呂  ...
kai_you_gyoさん

8/22 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

ゾロ目
R_35さん

『青森』からお届け物です・"ねぶた ...
kz0901さん

この記事へのコメント

2016年7月16日 9:12
おはようございます。
オイラのソリオに付いてるエネチャージ、回生エネルギーを蓄えて、発電による損失を減らす目的なんです。だけど、残量がゼロになると発電機からの電気を使うんです。これの駆動は、やっぱりエンジンから。ハイブリッドでも基本的には同じだと思います。
てえことはさ、使いすぎれば電動コンプレッサーでも同じ結果に。
エネルギー保存の法則によると同じだけ冷やすには同じ量のエネルギーが…(汗)
発電ロスを考えると、なんだかおそろしや……

メーカーさんの苦労が忍ばれます。
排ガスや冷却水の熱から電気って発生させられないのかなあ?
コメントへの返答
2016年7月16日 13:02
こんにちは。
コメントありがとうございます。

そうですね。
電動コンプレッサーになっても、やはりロスはなくなりませんねぇ。
でも、エアコンコンプレッサーとオルタネーターだと、駆動力はオルタネーターの方が小さい様に思えます。

今回いろいろ調べてみて、カーエアコンって、エンジンと比べて、あんまり変わってない印象があります。

ここを進化させても、カタログ燃費値が変わらないからなんでしょうか。
2016年7月16日 10:45
おはようございます

『負け犬スイッチ』 このムシムシ&ジリジリ気候に負けて快適性を求めて手がスイッチに伸びてしまいます。
特に、660ccNAの軽だと、パワーダウンが著しくアクセルを開け気味に・・・
「ECO」ボタンを選択しているんですが、15%程度燃費が落ちますね。
一時の快楽のあとに後悔が
・・・(^^;

夏場の「エコから」、後悔と快楽を繰り返しながらやっていきま~す
・・・(^O^)/



コメントへの返答
2016年7月16日 16:16
こんにちは。
コメントありがとうございます。

むかしアクティバン(550cc)に、乗ってたことがありまして。
登り坂になると、エアコンスイッチに手が伸びましたね。
暑さと遅さ、どちらを選択するか?
当時の軽は、暑さを我慢でした。

もう、そのくらい遅くなってしまって。
2016年7月16日 10:49
こにゃにゃちわわにゃ(^^)

負け犬ならぬ負け猫のカロンにゃ(^_^;)

この数日、日没後の気温が割りあい低いので、ちょっと楽しているにゃ(^^)

うちはソリオ以外、全部10年以上選手なので、エアコンの馬力損失は軒並5馬力以上有るはずにゃ。
しかもガス漏れしているから常時フルパワー運転!!
早く秋にならないかなぁ~(^_^;)
コメントへの返答
2016年7月16日 16:24
こんにちは。
コメントありがとうございます。

朝と夜の通勤は、まだなんとか我慢したとして。
昼間の外回りは、さすがに厳しいです。

昼間の使用を最小限にしておくと、夜の帰宅時に回復して、そこそこ距離が走れれば結構挽回できたりしています。

小さいところで、積み上げしていかないと、です。
2016年7月16日 12:26
こんにちは、
けだまさんも仰せられてたように、電動とはいえどこかで負担はしてるものです。オルタが発電すると当然エンジンにも負荷は掛かります。考えると夜寝られなくなるので、暑い時はSWに指を。気が楽になりますよ。
コメントへの返答
2016年7月16日 16:39
こんにちは。
コメントありがとうございます。

結局、なにかしらから、動力を取らねばならないのでしょう。

技術革新が起こって、ソーラー電力だけで冷房が出来る様になってくれないものかと、切に願います。

絶対使いません!とは言えませんので、ほどほどの使用で乗り切りたいものです。
2016年7月20日 23:25
こんばんは

家のレックスは、固定容量型で間違いありませんね、道理でスイッチオンにしたとたんパワーがガタ落ちなわけですね、ついでに振動も激しくなります(笑)まさに負け犬スイッチ!

そして、夏場それに耐え切れずスイッチオンにしてしまう私は負け犬に間違いないでしょう(笑)
コメントへの返答
2016年7月21日 1:02
こんばんは。
コメントありがとうございます。

軽自動車の場合、コンプレッサーの駆動馬力はエンジン出力の5%ほど。
これだと、目に見えて遅くなりますよね。
社用車バモスも、高速道路の追越等では、手動でオフにしちゃいます。

さすがに30℃を超えると、燃費が悪化して負け犬になってしまいますが、甘んじて受け入れることにしています。

プロフィール

「@中島乗り さん 片山さんって、渡米前から有名人だったんですね。」
何シテル?   08/21 21:22
クルマ、バイク、自転車と、自分でコントロール出来る乗り物が好きです。 それも日本製が好きです。 (自分で買えそうもないものには、興味が持てなくて) ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エコからオフ in 呉 追加情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/06 17:02:28
【告知】令和5年、那須合同ミーティング開催日決定♪  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/27 12:42:29
ダァ〜イアトーン♬ ポップスベスト10っ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/14 12:53:29

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2019年購入 インサイトが追突事故により修理不能となり、代替えしました。 購入候補 ...
ヤマハ YSR50/80 ヤマハ YSR50/80
1999年購入 当時RZ250Rに乗ってましたが、ビビリィな私、とても性能を使い切って ...
スバル スバル360 スバル スバル360
2019年購入。 ヘッドランプリングの黒塗装、大型のテールライトから、1968年の52 ...
スズキ ジェンマ スズキ ジェンマ
2017年購入 「購入」と言っても、物々交換で入手しています、スバル最中と。 友人がお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation