• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年08月16日

スバル 始まりはここから

スバル 始まりはここから 夏休みの宿題シリーズ、第2弾です。

スバルの名を冠した、初めての量産車といえば・・・



スバル360ですね。

誕生は1958年。

スバルと言えば、群馬です。

本社は東京ですが、国内唯一の自動車工場は群馬にあります。



ここが、太田駅のすぐそばにあります、群馬製作所 本工場です。



なんとも歴史感たっぷりの、正門ですね。

それもそのはず。

みなさんご想像の通り、ここは旧中島飛行機の太田製作所だった所です。

かつては、ここでスバル360を生産していました。



この本工場、終戦後しばらくは占領軍に接収されていました。

のちに返還され、自動車工場へ転用。

稼働は1959年からになります。



あれ?

スバル360の誕生は、1958年・・・

つまり・・・

現存する最古の工場は、スバル4輪生産発祥の地ではない

・・・なんですよ。

では、4輪生産発祥の地はいずこ?

実はここです。



またまた登場しました、群馬県伊勢崎(いせさき)市。

赤枠内にある、伊勢崎工場 第2工場です。

ちなみに、この写真は1958年2月。

スバル360量産開始、1か月前です。



工場外観です。

勘のいいみなさん、もうお分かりですね。

ここも、旧中島飛行機の工場でした。

更に、その前は紡績工場だったんです。

この特徴的なノコギリ屋根は、その為です。

現在、工場はこうなっています。



伊勢崎ショッピングモールとなっています。

残念ながら、工場は2003年に解体されてしまいました。

ですが、スバル360発祥の地である、由緒ある工場。

ショッピングモールに、その痕跡が残されています。



特徴的なレンガ造りの工場壁面が、オブジェとして残されています。

スバル360は、誕生から爆発的な大ヒット。

その需要に応えるべく、この伊勢崎で生産対応していました。

ですが、それでもバックオーダーが、なかなか解消出来ず。

結局、より大きな生産規模を誇る本工場へ生産移管されました。


参考までに、当時の本工場です。



1963年の撮影です。

この時、今あるものが、まだありません。

続いて、1974年です。



お分かりになりました?

スバル360生産移管後のしばらくは、テストコースがなかったんです。

テストコースは1964年完成でした。

1974年のテストコースにて、1台走行している車があります。

初代レオーネでしょうかね?



ちょっとおまけです。

旧伊勢崎工場のほど近くに、伊勢崎神社があります。



拝殿上部に、こんなものがあります。



木製のプロペラです。

これは、戦時中に中島飛行機 社員の方からの奉納だそうです。

このプロペラ、この飛行機のものと言われています。



九〇式 三号水上偵察機だそうです。

伊勢崎にお越しの際には、是非ご覧あれ。
ブログ一覧 | 群馬 | 日記
Posted at 2016/08/16 17:30:01

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

♦️8/24Y's Clubオフ会 ...
taka4348さん

週末の晩酌🏠🍺
brown3さん

お疲れ様でした🙇(フルハウスミラ ...
ゆう@LEXUSさん

🫐今年最後のブルーベリー収穫
morrisgreen55さん

ホームセンター行って来ました🏠
伯父貴さん

ライムサワー
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2016年8月16日 17:55
こんにちは。

今回も密度の濃い夏休みの宿題ですね。

勉強になります!!

中嶋飛行機の生産能力は、三菱以上で
優秀な人材が多数おられたそうですね。

スバルやプリンスなど、今の日本の
自動車産業の聖地巡りですね!!(笑)
コメントへの返答
2016年8月16日 18:28
こんばんは。
コメントありがとうございます。

もう群馬界隈は、中島飛行機関連の施設跡が、調べきれない程、たくさんあります。
戦時中まで、群馬でこれほどの飛行機開発、生産をしていたのですから、凄いことです。

以前のブログではありませんが、中島飛行機がほぼそのまま再編されていたならば・・・

スバル+プリンスという、技術が突出した自動車会社が出来ていたのでは?と思うと、やっぱり見てみたかったですね。
2016年8月16日 20:36
こんばんは
私も昔の航空写真好きの一人として、前回共々興味深く拝読しました。
自分で時代を遡るのは、昔住んでいたところ等、自分由来の近辺が多いのですが、こういった視点で調べてみると、意外な発見がありますね。
コメントへの返答
2016年8月16日 21:57
こんばんは。
コメントありがとうございます。

ほんと航空写真、見始めると止まりません。
私も、事の発端は実家の近所から。
うちの実家近くには、戦時中、陸軍造兵廠がありまして。
その関連の戦争遺構が、子供の頃には、まだありました。
それを調べ始めたのが、きっかけです。

parl-siroさんの航空写真ネタ。
どんなものがあるのか、気になります。
2016年8月16日 21:05
こんばんは。
興味深かいお話し ありがとうございます。
知らなかったことばかりです。
レンガの壁の前に マイスバル並べたいです。
次が楽しみ〜
コメントへの返答
2016年8月16日 22:02
こんばんは。
コメントありがとうございます。

群馬界隈には、スバル、中島飛行機関連のネタが、たくさんあります。
広い敷地で桜があると、その可能性が高いです。

是非、スバル360生誕の地にお越し頂ければ。
でも、自走は厳しいですよねぇ。
2016年8月17日 0:41
こんばんは

伊勢崎工場解体される前に一度行ってみたかったなとこの記事を読んで改めて思いました、最も
2003年当時だと私はスバル360の事を知りもしなかったのでどの道行けなかったのですが

このオブジェの壁面は解体しないで欲しいなと思います、一度自分のスバルで行ってみたいですね。それを抜きにしても観光がてら行っても楽しめそうですね。
コメントへの返答
2016年8月17日 8:45
おはようございます。
コメントありがとうございます。

伊勢崎工場のオブジェ、よく残してくれたと思います。
歴史的国民車生誕の地ですからね。
もっとアピールしていいのでは?って思います。

そういえば、この夏の「いせさきまつり」で、スバル360パレードランがありました。
これ、すごくいい企画だと思います。

それもそのはず、企画された方が、みんカラメンバーの方だそうで。
2016年8月17日 10:49
“交通安全” ならぬ、“航空安全”
・・・・・と、来ましたかぁ。

中島飛行機が造った、数々の軍用機。
大正の時代から、昭和の時代の戦火の中、
その翼とプロペラは、広い海を眼下に、“渡航” して・・・・・

終戦を迎え、再編の後、富士重工業として、再興。
そして、自動車部門のスバルは、全世界へ・・・・・

2017年(平成29年)4月1日、『富士重工業株式会社』 は、『株式会社SUBARU』 へと。
航空宇宙部門等も含めた、新生 『SUBARU』 。
天空の “六連星(むつらぼし)” は、地上の世界六大陸の平和(統一)のシンボルとして、光り輝いてほしい。


戦争は、あってほしくはありませんし、今すぐに、世界中から、なくなってほしいです。
コメントへの返答
2016年8月17日 13:34
こんにちは。
コメントありがとうございます。

スバル360だと、かなり飛行機感が強くないですか?
以前、シート裏やらボディに張り巡らされた補強リブ。
こんなに徹底的に施された軽量化に、感動しました。
こんなところが、飛行機屋さんですね。

プロフィール

「@中島乗り さん 片山さんって、渡米前から有名人だったんですね。」
何シテル?   08/21 21:22
クルマ、バイク、自転車と、自分でコントロール出来る乗り物が好きです。 それも日本製が好きです。 (自分で買えそうもないものには、興味が持てなくて) ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エコからオフ in 呉 追加情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/06 17:02:28
【告知】令和5年、那須合同ミーティング開催日決定♪  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/27 12:42:29
ダァ〜イアトーン♬ ポップスベスト10っ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/14 12:53:29

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2019年購入 インサイトが追突事故により修理不能となり、代替えしました。 購入候補 ...
ヤマハ YSR50/80 ヤマハ YSR50/80
1999年購入 当時RZ250Rに乗ってましたが、ビビリィな私、とても性能を使い切って ...
スバル スバル360 スバル スバル360
2019年購入。 ヘッドランプリングの黒塗装、大型のテールライトから、1968年の52 ...
スズキ ジェンマ スズキ ジェンマ
2017年購入 「購入」と言っても、物々交換で入手しています、スバル最中と。 友人がお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation