• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年08月23日

どうして、こんなに広いんでしょ?

どうして、こんなに広いんでしょ? すみません、またやってしまいました。

「下書き」にチェックを入れず、未完成ブログをアップ・・・

大変失礼しました。


さて本題。

夏休みの宿題シリーズ、これが最後の第3弾。

群馬県太田市を走る、県道のお話です。

県道313号 太田大泉線。

通称、公園通りと呼ばれています。

こんな感じの道路です。



片側2車線の道です。

結構な広さがありますよね。

こういった広い道は、大概、人通りの多いところを通ったりするものです。

駅の近くだったりとか、大きな幹線道路に接続しているとか。

この公園通り、起点はこんな感じです。



あんまり人通りの多いところではありません。

突き当たりには、これがあります。



富士重工 群馬製作所 本工場です。

こんな広い道の端にスバル。

通勤利用の為なんでしょうか?


ちなみに、反対側の端は、こうです。



ある施設にぶつかり、それ沿いに曲がります。

そのぶつかった施設が、これです。



スバル ロジスティクスです。

新車のプールになっており、みなさんのスバル車は、ここから全国へ配送されます。

この道、結局どちらにも、駅、繁華街、バイパス等はなかったです。

それなのに、こんなに道幅が広いって、なんか不自然ではないですか?


この道幅には、どんな意味があるのか?

恒例の航空写真で、調べてみます。



1961年の写真です。

これだと、それぞれの位置関係が分かりやすいですね。

この時代、もう道はありました。

すぐ左側に太田駅があるのに、そちらには見向きもしません。



続いて1948年です。

それぞれのポイントは、図の通りです。


うわっ、凄いものが出てきました!

スバルロジスティクスのところにあったもの・・・

滑走路です。

ここには太田飛行場がありました。

中島飛行機の専用飛行場として使われていた場所なんですね。

主に、テスト飛行と完成機の納品で使用されていました。

つまり、この公園通りは、なぜにここまでに幅広の道なのか?

それは、中島飛行機 太田製作所(現富士重工 群馬製作所)で完成した飛行機を、そのまま太田飛行場(現スバルロジスティクス)へ輸送するのに使っていたからなんです。

当時、こんな飛行機が太田製作所で作られていました。





一〇〇式重爆撃機 呑龍です。

全長16.81m 全幅20.42m

これだけの巨体を、運んでいたのですね。

当時、この道は飛行機搬入用だった為、「専用道路」と呼ばれていました。


当初、全ての飛行機は太田製作所で生産されていましたが、次第に生産設備が限界に達し・・・

その為、陸軍機は太田製作所、海軍機は新設する小泉製作所へと分離することになりました。

小泉製作所は、後に三洋電機になり、現在はパナソニックになっています。



小泉製作所は、太田飛行場の南側にあります。

こちらも完成すると、太田飛行場から飛び立って行きました。

後に太田飛行場は、終戦後は進駐軍に接収され、1969年に返還されました。

これは返還後、1981年の写真です。



まだ滑走路が残っています。

半分はゴルフ場になりました。

そして現在の姿です。



わかりますか?

よ〜く見ると、滑走路がまだ残っているんです!

滑走路があっても、新車プールの邪魔にはならないということだそうで。

わざわざ撤去するのも大変なので、そのままの滑走路上に新車が置かれています。

こんなところに、70年以上前の飛行場の跡があるなんて・・・

驚きですねぇ。
ブログ一覧 | 群馬 | 日記
Posted at 2016/08/23 10:06:13

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

某PAにて
パパンダさん

娘が来ました 除草剤散布ボート 草 ...
urutora368さん

GWあれこれ…(宜しかったら😅)
tom88_88さん

💖今年一発目💕HENTAI友の ...
ひでっち555さん

昨夜は雨☔️…で汚れたのて、洗車機 ...
PHEV好きさん

Club990S広島本社オフ会
ヴィタさん

この記事へのコメント

2016年8月23日 10:20
こんにちわ‼
今を遡ること28年。まだ紅顔の美少年だったオイラが配属された某社の豊田支店。土地勘なぞあるわけもなく、ナビもまだ開発されておらず、ただひたすらに地図、運、勘で走ってました。迷ったら広い道‼
が、全てTOYOTAの工場にたどり着いてしまう…(汗)そこを過ぎると、いきなり田舎道‼
これ全てTOYOTAへの物流のため。
大企業の力を垣間見た瞬間でした。
コメントへの返答
2016年8月23日 12:41
こんにちは。
コメントありがとうございます。

あっ、こういった道路って、結構あるのですね。
太田には、この他に市街地へ向かう片側2車線の国道があります。
群馬に引っ越してきた頃は、この道とよく混同していました。

私の実家の方にも、突如道幅が広がっているところがあります。
それは、道に並走していた軍需工場用の鉄道が廃止され、道幅拡張用地になってしまった例でした。

時々ある「変な道」にも、実は理由があったりするので、おもしろいですね。
2016年8月23日 16:25
なるほど・・・・・

『飛行機工場』 『搬送ルート』 『飛行場(滑走路)』

三つそろって歌合戦でなくって、三つそろって世界大戦。

過去(の真実)を知ることは、大切なことです。

たとえ、戦争という、暗い過去でも。
コメントへの返答
2016年8月23日 19:20
こんばんは。
コメントありがとうございます。

確かに負の遺産ではありますが、戦争遺構は調査は、大掛かりなものが多いため残りやすく結果が出しやすいです。

妙なところに大量に桜があったりすると、戦争遺構の可能性が高かったりします。

ちょっと切ない気持ちになりますが。

プロフィール

「先日の那須ミーティングの復路にて。こんな数字、初めて見ました。普段はカタログ値の25.8km/Lにも全然届かないのに。日光経由の山越ルートとは言え、ゴーストップが少ないとこんなに伸びるものなのか?」
何シテル?   04/26 09:57
クルマ、バイク、自転車と、自分でコントロール出来る乗り物が好きです。 それも日本製が好きです。 (自分で買えそうもないものには、興味が持てなくて) ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    1 23
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

エコからオフ in 呉 追加情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/06 17:02:28
【告知】令和5年、那須合同ミーティング開催日決定♪  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/27 12:42:29
ダァ〜イアトーン♬ ポップスベスト10っ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/14 12:53:29

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2019年購入 インサイトが追突事故により修理不能となり、代替えしました。 購入候補 ...
ヤマハ YSR50/80 ヤマハ YSR50/80
1999年購入 当時RZ250Rに乗ってましたが、ビビリィな私、とても性能を使い切って ...
スバル スバル360 スバル スバル360
2019年購入。 ヘッドランプリングの黒塗装、大型のテールライトから、1968年の52 ...
スズキ ジェンマ スズキ ジェンマ
2017年購入 「購入」と言っても、物々交換で入手しています、スバル最中と。 友人がお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation