• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年09月14日

ビンテージ商用車大集合 in 美杉 2016

ビンテージ商用車大集合 in 美杉 2016 古の商用車だけのイベントに、三重県津市まで行って参りました。

昨年、みん友さんであるyanmaregさんのブログでその存在を知り。

同じくみん友さんのサーキットの豚さんに至っては、出展もされているとのこと。

行かない訳にはいきませぬ。



ということで、自宅最寄りのコンビニにて。

出発は3:30 am、片道450kmの道中でございます。




今回の主役、一番星です。

この車はレプリカではなく、撮影に使用した実車だそうです。

箱絵のやれ具合も、あえてそのままなんですね。



続いて、日産 クリッパー

以前ブログでも書きましたが、幼稚園の頃、帰りは配送で走る父のトラックに乗せてもらい、帰宅していました。

その時のトラックが、クリッパー。

最初はプリンスの青でしたが、後にこれと同じ日産の緑になりました。

当時は山にも登る様な思いで乗り込みましたが、今見ると驚く程に低い運転席でしたね。

隣のキャンターと比較すると、よく分かります。



次は、トヨエース。

非常にきれいなノーマル車です。

前期型のミニカーを持っていましたね。

そういえば、うちの近所もこの車と同じで、家具屋さんが使ってました。



お次は、ダイハツ デルタ。

トヨタ ダイナの兄弟車ですね。

そういえば、このデルタとトヨエース。

当時トヨタのトラックって、前輪が極端に前にありましたね。

そのため、乗降ステップが前輪の後ろ。

ちょっと乗りにくそうですね。



マツダ T600

ミゼットと双璧を成していた、計3輪トラックのT360。

その荷台をちょっと長くした、普通車仕様です。



エンジンは、V型2気筒。

キャビンの後ろ、スリットが切ってある辺りにあります。

ってことは、ミッドシップですね。



こちらもマツダで、T2000。

当時は「マツダといえば、3輪トラック」というイメージが強かったそうです。

うちの近所の材木屋さんでも、使っていました。

そうそう、実は「3輪トラック=材木屋さん」というのは、全国的に多いのだそうです。

その心は・・・

1951年の法律改正で、3輪トラックの車体寸法、排気量の制約がなくなりました。

残ったのは、最大積載量2tまで。

要は、2t積み以下なら荷台長は無制限でした。

その為、長尺の木材を運ぶ材木屋さんからは、重宝されていたそうです。



この車、屋根が幌です。

軽量化? 騒音対策?



出ました! トヨタ スタウト。

こういう車が出展されるのですから、遠路はるばる来た甲斐があります。

私が子供の頃でも、2t積みボンネットトラックを見た記憶は、それほどありません。

このクラスでは、トヨエース、ホーマーに置き換わっていましたね。

しかも、ここにはスタウトが2台!

凄いことですね。



ホンダ T360も4台くらい来てました。

あれ? でもこれ、ナンバーが白いです。

ということは・・・



ホンダ T500ですね。

公道走行している車を見るのは、初めてかも。

これも、エンジンはS500と同じDOHC4気筒。

ってことは、ドナーにされてしまうケースが多いのでしょうか?

あっ、ドナーを心配する以前に、S500そのものがほとんど残っていないですねぇ。



スバル サンバーです。

小学生の頃は、これが現役でした。

色もこの黄色が多かったですね。

そういえば、プラモデルもほぼこれと同じ仕様ですね。



このモデルには「マルチフラット」なる装備品がありました。

マルチフラットとは・・・

サンバーはRR故に、運転席後ろのフロアが超低床なんですね。

でも、後ろにはエンジンがあるので、その部分は盛り上がり・・・

つまりは、荷室に大きな段差があるんです。

それを解消すべく、低床部分を上げ底にして、エンジン高さと同じできる仕様が誕生しました。

それが、「マルチフラット」なんですね。



スカイライン バン(C10)

非常にきれいな車でしたね。

C10のバンって、1500しかないと思っていました。

C10では、プリンス製OHCエンジン搭載の1800が、ベストだと思っています。

あっ、もちろんGT-Rは別格です。



そしてこれが、サーキットの豚さん所有のLNIII360です。

NIIまでに比べて、だいぶ洗練されてきていますね。

例えば、ミッションもそれまでのほぼバイク用流用のドグミッションから、普通のシンクロメッシュになっています。



あっ、むかしありましたね、ガソリンの分類ステッカー。

青とか赤とか。

あれ? これ緑ですね。

「混合」ってあります。

赤と青の中間で「高速有鉛」というのは知ってましたが、これは初めて見ました。



これは、たこ焼き屋さんに飾ってありました。

ゴリラ、リミテッド仕様です。

私、これが「東京リミテッド」かと思っていましたが、そうではない様ですね。

メッキ仕様も、金あり銀あり。

関東限定もあれば、全国販売の限定もあり。

いろいろと複雑みたいです。


あと今回の反省・・・

名刺作らないといけないな、と。

最近、みん友さんと直接会う機会が多くなりまして。

なんだかハンドルネームだけのお付き合いも、どうなんだろうと。

次回のイベントまでには、作成しますね。
ブログ一覧 | イベント | 日記
Posted at 2016/09/14 19:53:47

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は裏ペコ屋の日(あと5日)
らんさまさん

皆様、お疲れ様です❣️台風一過🌀 ...
skyipuさん

自動販売機シリーズ vol.11
こうた with プレッサさん

青森の温泉旅その4秋田県
いーちゃんowner ZC33Sさん

2025年8月の「トミカ」(*´ω ...
badmintonさん

今日のツマミ😁
一時停止100%さん

この記事へのコメント

2016年9月14日 21:24
こんばんは。
遠路はるばる お疲れ様でした。
「時間に負けるな好奇心」全開ですね〜
トラックも詳しいとは 本当に乗り物が好きなんですね。
ゆっくりお話ができるように 温泉お泊まり忘年会でもしますか? ( たっくんへ)
コメントへの返答
2016年9月14日 23:55
こんばんは。
コメントありがとうございます。

アルシオーネSVXのCMの様に「500miles a day」のつもりが、900kmに。
さすがに、これだけ走ればお腹いっぱいです。

商用車、実は結構好きです。
この手の車は、むかし町でよく見た割には、残存していないんですね。
道具として使われてしまうので。

なので、こういうイベントで多くの古い商用車が見られて、楽しいです。

忘年会と言わず、その前にでも何かイベントがあれば行きますよ、我楽多館。
今、旬のネタといえば、たっくんシェフの焼きカレーパーティでしょうか?
2016年9月14日 21:50
ハンネだけの名刺と本名も書いてある名刺と2種類を使い分けてます(笑)
コメントへの返答
2016年9月14日 23:57
こんばんは。
コメントありがとうございます。

そうそう、楽農家さんからも名刺頂いているのですが、私の分をお渡ししていないんですよね。

近々作成しますので、次回の我楽多館イベントでは是非!
2016年9月14日 21:54
こんばんは!

会場が木材市場って言う所が商用車にピッタリですね。
亡き父が乗っていたG18型搭載の1800スカイラインバンにオレンジ色の「高速有鉛」のステッカーが貼られていたのを思い出しました。

あと、叔父によく乗せてもらって、免許を取ってから運転したことのあるトヨエース、4速コラムシフトに悪戦苦闘でした。

いいもの見せていただきました。





コメントへの返答
2016年9月15日 0:06
こんばんは。
コメントありがとうございます。

おっ、ご自宅のスカイラインは1800ですか!
父の勤務先にもスカイライン バンがありまして、それは1500でした。
バンなんで、それしかないものだと持っていましたが・・・
調べてみたら、C10には他にワゴンもあったんですね。
知りませんでした。

以前、バイト先でたまに乗っていたバネットバンが、コラムシフト車でした。
当時でも、コラムシフトはだいぶ少数派だったと思います。
あれっ、ひょっとして、コラムシフトMT車は絶滅?
2016年9月15日 6:16
おはようございます。
遠路はるばる お疲れ様でした。

隣りの農協のマツダT360・T2000と町内の自転車屋さんのホンダT360が幼少のころの印象として残ってます。

また機会があれば宜しくお願いします。
コメントへの返答
2016年9月15日 14:01
こんにちは。
コメントありがとうございます。

ホンダT360、健在でしたか。
私の頃は、もうTN360に代替えしていて、あまり見ることがありませんでした。
日本初のDOHC車という、由緒正しき経歴があれど、そこは軽トラ。
やっぱり、使われ方が普通の働く車なんですよね。
2016年9月15日 6:38
ミゼットⅡはないんですかねぇ(笑)。

スマホを見せていただけるので十分ですよ(謎~)。
プロフィール画像でわかります(笑)。
コメントへの返答
2016年9月15日 14:07
こんにちは。
コメントありがとうございます。

ミゼットⅡはおろか、3輪のミゼット(MP型)もいないんです。
いたのは、もっと古いバーハンドル仕様。

スマホをお見せするのも、なんだか妙じゃないですか?

ご迷惑でなければ、次回の岡谷で。
2016年9月16日 1:13
遠いところ来て頂いていたにもかかわらず、お会いできなく愛想なしになりました(*≧∀≦*)
また何かの都合でお会い出来る様でしたら宜しくお願い致しますね(*^ー^)ノ♪
コメントへの返答
2016年9月16日 1:20
こんばんは。
コメントありがとうございます。

こちらこそ、ご挨拶も出来ず失礼しました。
ご本人様には会えませんでしたが、駐車場のZ32はわかりましたよ。

大変面白かったイベントでしたので、来年も見学に来るつもりです。
その際には、よろしくお願いします。

プロフィール

「@中島乗り さん 片山さんって、渡米前から有名人だったんですね。」
何シテル?   08/21 21:22
クルマ、バイク、自転車と、自分でコントロール出来る乗り物が好きです。 それも日本製が好きです。 (自分で買えそうもないものには、興味が持てなくて) ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エコからオフ in 呉 追加情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/06 17:02:28
【告知】令和5年、那須合同ミーティング開催日決定♪  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/27 12:42:29
ダァ〜イアトーン♬ ポップスベスト10っ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/14 12:53:29

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2019年購入 インサイトが追突事故により修理不能となり、代替えしました。 購入候補 ...
ヤマハ YSR50/80 ヤマハ YSR50/80
1999年購入 当時RZ250Rに乗ってましたが、ビビリィな私、とても性能を使い切って ...
スバル スバル360 スバル スバル360
2019年購入。 ヘッドランプリングの黒塗装、大型のテールライトから、1968年の52 ...
スズキ ジェンマ スズキ ジェンマ
2017年購入 「購入」と言っても、物々交換で入手しています、スバル最中と。 友人がお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation