• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年04月05日

ハイブリッド vs ターボ

ハイブリッド vs ターボ 今や避けて通れない課題、燃費。

日本の場合、トヨタのCM戦略もあり、ハイブリッドが多数派です。

確かに発進停止が多い日本では、ガソリン車の苦手領域である低回転を、モーターに置き換えるのは有効な方法です。

でもエコカーは、それだけではないんですね。


例えば、ホンダ ジェイド。

これは、ハイブリッドとダウンサイジングターボの2本立てです。

ちなみに、上がハイブリッド、下がターボです。




うちの会社の社用車、なぜか両方あります。

うちの課にはハイブリッド、他の課はターボ。

今回ターボが借りられたので、ハイブリッドとの比較をしてみました。



<ラウンド1 燃費編>

まずはガチバトルです。

もう数字が全てですからね。

まずはカタログ値から。



へぇ、結構違うのですね。

エコ狙いとはいえ、キャラクターの住み分けが出来ているのでしょうかね。

実際の燃費は、こうでした。

まずはハイブリッド。





昨年5月に、ほとんど高速を使っての記録です。

いつもバモスで回るところと、同じコースです。

エコから流に評価すると、達成率103.2%。

凄い! カタログ値を超えています。

片やターボはこちら。



これは先月の記録です。

コースは違いますが、同様に高速道路ばかりのルートです。

エコから流に評価すると、達成率111.67%。

ええっ! こんなに記録が出るの!

でも絶対値では、ハイブリッドの勝ちですね。



<ラウンド2 走行編>


まずはハイブリッド。

うちのインサイトに比べると、電気ドッカンターボ感はかなり薄らいでいます。

でも、やっぱりモーターとエンジンの切り替え時は、ちょっと気になるところもあるかなぁ。

それよりも気になるのは、加速の揺れ。

一定で加速させているつもりなのに、微妙に加減速をしている気がします。

この車、ドライブ バイ ワイヤー(DBW)なんですね。

つまり、アクセルペダルとスロットルバルブは、直結されていないのです。

アクセルペダルの開度から、走行環境等を総合的に考えて、車側でスロットルバルブを動かしています。

多分この揺れは、DBWでスロットルバルブを調整しているからなのでしょう。





片やターボ。

こちらもDBWですが、加速に揺れは感じません。

逆にターボっぽいドッカン加速もないです。

「これ、2L NAですよ」と言われたら納得する様な、自然な加速です。

あと驚いたのは、ターボなのに頻繁にアイドルストップすること。

ターボ使っていたら、タービンをオイルで冷却しなければならないので、エンジンは止められないはずでは?

で、調べてみたのです。

そうしたら、高速道路を淡々と走るのでは、あまりターボは使っていないそうです。


えっ! そうなんだ。

ダウンサイジングターボは、小排気量化したので、常時ブースト掛かりっきりかと思っていました。

実はそうではないそうです。





例えば、高速道路の場合。

以前の2L NAでも、定速時はパワーが余っていたそうです。

そういえば以前ホンダには、こんなエンジンがありました。




VCM (バリアブル シリンダー マネージメント)


走行モードに応じて、使う気筒数を変える、気筒休止システムです。

V6エンジンの場合、フルに6気筒のパワーが必要なのは加速時くらい。

加速が終わり定速になると、半分の3気筒でも十分なんだそうです。

そこで、使う気筒数を、6, 4, 3と使い分けていたのが、このVCMです。



ダウンサイジングターボも、これと近い考え方なんですね。

加速時は1.5L+ターボで、従来の2L NAと同等以上のパワーを発揮。

定速モードになれば、ターボを休止して1.5L NAとして使い、2L NAよりも好燃費を達成。

なるほど・・・

そう言われてみると、高速でのあの燃費は1.5L NAだと思えば納得ですね。





<私の結論>

燃費でいけばハイブリッドですが、あの車が主体で制御されている感に、なんとも違和感が・・・

それよりは、いくらかドライバー寄りに制御してくれるターボの方がいいかなぁ。

乗った感じが昔ながらの車に近くて、安心します。

燃費は負けているけれど、やっぱり運転して楽しい方がいいです。

近々買い換えの予定はないですが、ダウンサイジングターボは候補に入れたいですね。
ブログ一覧 | ホンダ | 日記
Posted at 2017/04/05 10:08:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日は……
takeshi.oさん

岩手旅行記📖🚘後編
メタひか♪さん

豚バラ味噌漬けの魅惑
アーモンドカステラさん

いつもの焼肉定食、いただきまーす。
シロだもんさん

お肌のお手入れ大事ですね〜👌
コッペパパさん

AI作画アプリで銀プレちゃんをイメ ...
kamasadaさん

この記事へのコメント

2017年4月5日 12:38
こんにちは。
ジェイド、久々にスタイルがいいなって思った車です。が、なんとなくエアウェイヴと同じ道をたどる様な気がしてなりません。

いちいちダウンサイジングって入れる必要があるのかって思ってます。ホントは1.8~2Lクラスなんですが、燃費を考えて1.5Lターボにしましたよ、みないな。なんか好きになれません。

気筒休止、アメ車にもありましたね。燃費を考えたV8、(6だったかな)悲しかったです。
コメントへの返答
2017年4月5日 15:52
こんにちは。
コメントありがとうございます。

ジェイド、かなり寂しい販売状況です。
フィットシャトル(旧エアウェイブ)と、かなりキャラが被っています。
もしかすると統合されてしまって、現行が最後のジェイドかもしれません・・・

ダウンサイジングターボが、なぜエコなのか?最初はよくわかりませんでした。
ターボ使っている時点で、ガソリン冷却で吹きまくりになって・・・。

でも聞くと、四六時中過給している訳ではないそうなんです。
1.5Lエンジンに+αといった感じです。
1.5Lになれば、エンジン自体も軽量化出来ますし。
2.0L NAだと、パワーが余る(ガソリンを余計に使っている)領域がある、というのは驚きでした。
2017年4月5日 15:40
こんにちわ!三時の休憩なう。

ターボのくだりが理解できなくて読み直してました。
つまり、負荷に応じて過給圧が変わるんですね。
昔みたいに、ある回転からドッカーンでないのは分かるんですけど、排ガス利用のデバイスが、まさかの可変になってることに気付くまで時間がかかりました(汗)
こういう制御ってどこまで行くんでしょうねえ。
今、オイラが乗ってるソリオも、圧縮比を聞いた時(12:1)どんな高性能エンジンやねん?って驚きましたが、そんなのが低回転で静かに回って車を走らせてるなんて、昭和の頭では理解が出来ません。あのS20だって9.5:1ですよ!それでも低回転はスッカスカもしくはカブりまくりだったはずなのに。
うーん、ありがたいような恐ろしいような・・・
コメントへの返答
2017年4月5日 15:59
こんにちは。
コメントありがとうございます。

すみません、説明が十分でなくて。
本件、うちの開発担当に聞いたのですが、「最近のエンジンは、スロットルとウェイストゲートバルブで、出力制御しています」とのこと。
むかしウェイストゲートバルブといえば、エンジンが壊れる直前で開く、と思っていました。
今は、結構頻繁に開閉しているそうです。


なので、ある回転以上ではいつも過給している訳ではないそうです。
なるほど、だから頻繁にターボなのにアイドルストップ出来るのですね。

だからターボでもエコになるのですね。
2017年4月5日 21:47
ウエストゲートの開閉プログラムはもう凄い事になってる様です。
其れこそ欧州CRV のツインターボでは神った制御ですね。
しかもそれでアイドルストップ❣️

日本でも出して欲しいっ。。。
コメントへの返答
2017年4月5日 22:05
こんばんは。
コメントありがとうございます。

パワー制御は、スロットルと過給圧の割合が半々くらいと聞きました。
そのうち、ガソリンエンジンでもスロットルがなくなったりして。

そうなるとポンピングロスが減って、熱効率が上がったりするのでしょうか?
2017年4月5日 22:09
あら
くまどっとさんとも在ろう人が。。。
BMはとっくにスロットルバルブレスのエンジン作ってますよ。
全バラ見ましたが スゲェんですコレが‼︎
コメントへの返答
2017年4月6日 0:53
えっ! 本当ですか!
全く知りませんでした…。
2017年4月5日 22:51
ターボ車の燃費が悪かったのは昔の話ですね。
スープラツインターボがリッター6km行かなかったのがうそのようです。
コメントへの返答
2017年4月6日 0:58
こんばんは。
コメントありがとうございます。

ターボが、今ではエコなエンジンなんですから。
なんとも不思議なものです。

あっ、でも日本初のターボ車だったセドリック、グロリアは「省燃費ターボ」として、認可を取ってましたね。

プロフィール

「@中島乗り さん 真ん中も違うイタリアデザインだと思っていたのですが、念の為調べたら、三菱オリジナルなんだとか。今までセッサーノだと思っていました。」
何シテル?   05/09 12:56
クルマ、バイク、自転車と、自分でコントロール出来る乗り物が好きです。 それも日本製が好きです。 (自分で買えそうもないものには、興味が持てなくて) ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    1 23
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

エコからオフ in 呉 追加情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/06 17:02:28
【告知】令和5年、那須合同ミーティング開催日決定♪  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/27 12:42:29
ダァ〜イアトーン♬ ポップスベスト10っ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/14 12:53:29

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2019年購入 インサイトが追突事故により修理不能となり、代替えしました。 購入候補 ...
ヤマハ YSR50/80 ヤマハ YSR50/80
1999年購入 当時RZ250Rに乗ってましたが、ビビリィな私、とても性能を使い切って ...
スバル スバル360 スバル スバル360
2019年購入。 ヘッドランプリングの黒塗装、大型のテールライトから、1968年の52 ...
スズキ ジェンマ スズキ ジェンマ
2017年購入 「購入」と言っても、物々交換で入手しています、スバル最中と。 友人がお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation