• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年10月14日

昭和のくるま展示会 in 東吾妻 2016

昭和のくるま展示会 in 東吾妻 2016 話が前後してしまうのですが・・・

9/17に群馬県東吾妻町で開催された、イベントのご報告です。

能書きは程々に、早速クルマのご紹介を。



カローラ(E30)

日本車暗黒時代の1974年誕生です。

そういえば、このモデル、「カローラ さんまる」って呼ばれていますよね?

歴代カローラで、レビンを除き形式名で呼ばれているのは、この「さんまる」くらいでしょうか。

しかもこの名前、メーカー自らが名付けています。

なぜなんでしょう?


実は、こんな理由なんです。

1960年代までの日本は、大量消費により経済を活性化させ、右肩上がりの成長を遂げてきました。

ですが1973年に起こった、第1次オイルショック。

これで、世間はガラリと変わります。

石油高騰により、大量消費は資源の無駄使いだと。

特に自動車は、4年という短いサイクルで新型車を投入しています。

そうすると、まだ使える車を廃棄して乗り換えることになるので、モデルチェンジなんてけしからん!

そんな風潮になって来たんです。


で、トヨタは考えました。

カローラ(E30)は新型車ではなくて、現行カローラの派生車ですよ。

ということで、先代カローラ(E20)も区別する為「カローラ にーまる」と改名して、暫くは併売されることになったのでした。




カローラ レビン(TE37)

名車、先代TE27 レビンから引き継いだ、ソレックスツイン(2バレル×2)2T-Gエンジン搭載車。

先代よりは、大きく重くなったとはいえ、ツインカムパワーは健在です。

しかし、その後の排ガス規制がクリア出来ず・・・

わずか1年ほどで生産中止に・・・

イベントでも、TE27は名車なので見かけますが、TE37は珍しいですね。

私はTE37の方が好きです。

子供の頃に、トミカで持っていましたからね。



バイオレット(710型)

ブルーバードが、510型からブルーバードUの610型へ上級移行した為、510型直系として誕生しています。

なので、車型もブルーバード系で「710型」。

スポーティモデルのグレードも、ブルーバードと同じ「SSS」です。

中身も510型同様で、SSSのみ4輪独立サスペンション。

デザインは当時の日産流で、北米輸出を睨んだ為か曲面多用デザインです。

この頃の日産デザイン、現在はあまり評価されていません。

でも、私は子供の頃よく街で見ていた為か、このデザイン好きですね。



スカイライン(C110)

毎度お馴染み、ケンメリでございます。

これも先代ハコスカと比べると、丸みを帯びてアメリカのポニーカー的デザインになりました。



スカイライン ターボ(C211)

私も乗ってました、スカイライン ジャパン。

4気筒のTi乗りからすると、6気筒GTターボは憧れましたねぇ。

当時、友人でターボ乗っているのがおりまして。

乗せてもらったのですが、全然違いましたねぇ。

L型って、こんなに軽く回るんだと、驚きました。



セレステ 1600GT システム80

後期角目モデルです。

しかも、三菱、伝家の宝刀ダイアトーンオーディオ搭載のシステム80です。

ダイアトーンといえば、中学校の音楽室。

クラシック音楽を聴く授業では、曲よりもダイアトーンのスピーカーに感銘を受けました。

それほど大きくはない2ウェイだったのですが、非常に音がクリアで。

小さいのに、よくあんな音が出るなぁと、感心してしまいました。



このクルマ、かなりオリジナル度が高かったです。

これも純正オプションですよね?

そういえば、これラムダでも使っていませんでしたっけ?

なぜかこの時代は、スリーダイヤではありません。

はて? なぜなんでしょう?



ミラージュ サイボーグ セダン

これ、昭和なんですね。

このサイボーグ、DOHCターボ+4WDで、いわばミニギャランVR-4。

言われてみれば、立ち気味のCピラー、逆スラント気味のフロントマスク。

ギャランのイメージありますね。

足元を飾るのは、OZ クロノ。

いっそ、ボディカラーも白くすると、よりコンペティションモデルっぽくなり、カッコいいのでは?



スバル360

出ました! 真打登場です。

最近いろいろ調べて、わかったことが一つ。

ボンネットのスリット、有無があるのは知ってました。

でもスリットの数が、9本と11本の2種類があるとは知りませんでした。






続いて、スバル360が2台。

スリットがないので、かなり後期のモデルかと。

同年代のグレード違いだったかなぁ?

ちなみに、この年代には、おもしろい装備品があります。





左のフロントフェンダーにある、このエンブレム。

「イニシャルエンブレム」って言います。

これは、新車購入時、オーナーさんのイニシャルを入れたものです。

先ほどの2台、「Gさん」「Oさん」が最初のオーナーなんですね。



N360(NII)ツーリング カスタム

かなり小さかった頃(幼稚園くらい?)、おじさんが乗ってました。

確かNIIIではなくて、標準車でもなかった様な・・・

多分、これかなぁ。

NIIIの方が、立体的なグリルデザインだったり、ミッションが現在の車同様にシンクロメッシュだったりと、かなり洗練されています。

でも私は、デザインならば、このNIIの方が好きです。



あっ、これ、現在の車と同じ様に、ディスクホイールですね。

でも以前、美杉で見たみん友さんのLN360は、合わせホイールでした。

同じNでも、年式、車型で違うんですね。



ホンダ ライフ

ホンダの360cc軽乗用車では、これが最後のモデルになりました。

ちょうど、グリル違いの標準車とツーリングが並んでいましたね。



今回は、YSRで行きました。

原付だと、駐車場渋滞に巻き込まれることがないので、楽です。

行きは、前橋→渋川経由で。

帰りは同じルートというのもつまらないので、そのまま榛名山をひと回り。

さすがに薄いシート故に疲れますので、途中の道の駅でひと休み。

だいたい100kmほどの、楽しいツーリングになりました。
ブログ一覧 | イベント | 日記
Posted at 2016/10/14 10:09:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

テニス市民大会&応援BGM 8 ...
kurajiさん

サブカー(hustler)オフ🤭
まる..さん

皆様、おっ疲れ様です。❣️豚そばめ ...
skyipuさん

ブルベア トリプルブル打診買い^_^
京都 にぼっさんさん

♦️8/24Y's Clubオフ会 ...
taka4348さん

日石寺へ
THE TALLさん

この記事へのコメント

2016年10月14日 10:50
こんにちは。。

いいですね、昭和の車。

個人的にはバイオレットが好きです!!

後、ランサーセレステ。
近所のかっこ良いお兄さんが
大事に乗っていて黄色でした。

当時でも目立っていて
かっこよかったです!!(笑)
コメントへの返答
2016年10月14日 12:44
こんにちは。
コメントありがとうございます。

この頃の曲面多用した日産車、ちょっと評価が低い様な・・・

結局、サファリラリーも510ブルーバードから、ちょこっと610ブルーバードで参戦するも、以降710バイオレットになりました。

やっぱり、バイオレットも走りの良さは継承されていると思います。

セレステのあった80年代前半の三菱車は、名車揃いですね。

ランサーEX、シグマ、ラムダ、スタリオン・・・
あっ、ミラージュもありましたね。

このデザインイメージ+WRC参戦で、復活してくれないものかと、思います。
2016年10月14日 12:31
こんにちは。
カローラさんまる 懐かしいです。
レビンが買えず 1200SRのHTが最初の車でした。
何か 360の軽が色々出てきますね〜
さては 気になってる?
我が家の愛車 どれでも 動態保存して下さい。
選り取り見取りですよ〜
コメントへの返答
2016年10月14日 12:52
こんにちは。
コメントありがとうございます。

カローラ30 SRということは、段なしボンネットのスッキリグリルのモデルですね。
ちょっと小さめな3Kエンジンをぶん回して走る、っていうのも楽しそうです。

やっぱり360軽は気になります。
最近ちょっとN360も、ちょこちょこと・・・
実体験はほぼないものの、ホンダの方が親近感がありますね。
資料もこっちの方が、多かったりしますんで。
2016年10月14日 15:08
おっと、セレステ 1600GT システム80!

これっ、多分(絶対)、みん友さんのKenntaさんのセレステですね。
まだ、会ったことは、ありませんが、うちのサンちゃんの黄色(サンシャインイエロー)とは、違って、オリジナルの黄色でしょう。

そちら方面でしたら、もう1台、黄色いセレステ、後期型1600GSR(ツインキャブ100馬力)、というのも、あるようです。
写真でですが、2台の黄色いセレステが並んでいるのを見たことがあります。

セレステには、個人的な思い入れがありますが。
我楽多館の近辺でも2台(!?)、あるという噂があるのですが、一度も路上で見たことがないので、ガレージの中で、眠っているのかもしれません。
ん~・・・・・クルマは、走ってナンボ。
コメントへの返答
2016年10月14日 20:37
こんばんは。
コメントありがとうございます。

実はセレステ、黄色が2台並んでいました。
2台一緒に撮ったと思っていたら、あらま1台だけ・・

セレステ、凄く速かったりレースでの活躍はないですが、その軽さが好きです。
2016年10月14日 15:55
奥のバモスが気になりますw
コメントへの返答
2016年10月14日 20:42
こんばんは。
コメントありがとうございます。

聞くところによると、当時バモスの使い方がよくわかっていなかったらしく。
今なら、RV車というジャンルが確立しているので、ある程度はイメージがつきますよね?

なので、当時はベースのTN同様、トラックとして使われる人も、少なくなかったらしいですよ。

プロフィール

「@中島乗り さん 片山さんって、渡米前から有名人だったんですね。」
何シテル?   08/21 21:22
クルマ、バイク、自転車と、自分でコントロール出来る乗り物が好きです。 それも日本製が好きです。 (自分で買えそうもないものには、興味が持てなくて) ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エコからオフ in 呉 追加情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/06 17:02:28
【告知】令和5年、那須合同ミーティング開催日決定♪  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/27 12:42:29
ダァ〜イアトーン♬ ポップスベスト10っ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/14 12:53:29

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2019年購入 インサイトが追突事故により修理不能となり、代替えしました。 購入候補 ...
ヤマハ YSR50/80 ヤマハ YSR50/80
1999年購入 当時RZ250Rに乗ってましたが、ビビリィな私、とても性能を使い切って ...
スバル スバル360 スバル スバル360
2019年購入。 ヘッドランプリングの黒塗装、大型のテールライトから、1968年の52 ...
スズキ ジェンマ スズキ ジェンマ
2017年購入 「購入」と言っても、物々交換で入手しています、スバル最中と。 友人がお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation