• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年10月30日

洋楽への扉

洋楽への扉 1979年のお話です。

当時、私は小学生。

この年、1台の車がルマンにチャレンジしています。



童夢-零 RL

ルマン初参戦の童夢が、当時あまり重要視されていなかった「空力」に着目し、開発した車です。

この他に、童夢は国内でこのスポーツカーを販売すべく、努力を重ねていました。



童夢-零

国内で型式認定取得を目指すも、お役所は実績のないものは認めません。

この車の市販化も、暗礁に乗り上げていました。

そこに見切りをつけた童夢が、次に目指したのがルマンでした。


・・・とくるのが、いつものしろくまブログの流れですね。

でも今回注目したのは、これです。



TINNA

童夢-零 RLのフロントタイヤの辺り。

ここにステッカーも貼られています。

元々は、アメリカで活躍していた「Brown Rice」のヴォーカル2人でした。

メンバーは、惣領智子さんと高橋真梨子(桃色吐息の人ではないです)さん。

このルマンプロジェクト、TBS 日曜特バンとのタイアップもありました。

そこで、番組用の音楽をティナが担当し、そのサウンドトラック盤が「童夢」なんです。



この二人、容姿は日本人(高橋真梨子さんは日系3世のアメリカ人)ですが、アメリカで活動していたので、発声方法が違います。

いわゆる「喉を開ける発声」なんです。

それまでは、「ザ・ベストテン」あたりで見る、日本のニューミュージックしか知らない私。

この二人の歌声はショックでした。

すごく声量のある太い声。

特に、ハモった時の下パートに当たる、惣領智子さんの声が良かったですね。

このイメージ、かなり洋楽に近い感じでなんです。

日本人が日本語で歌う洋楽。

ティナって、私にとってはそんな位置にくるアーティストでした。


・・・と書いておきながら、この「童夢」はそれ程しっかりは聞いておりませんでして。

私の中のティナ原体験は、この曲です。



MONDAY MORNING RAIN

これは、TBS 朝の情報番組「おはよう700」内のコーナー「キャラバンII」のテーマ曲でした。

この曲が、すごく好きでしたね。

それに「キャラバンII」も楽しかった。

車(トヨタ車)を使って走破する、世界中の旅。

放送を見る為には、朝の登校時間とのせめぎ合いがありました。


ティナというと、もう1曲。

こちらは、実体験ではありません。



SHINING SKY

全日空ミュージックスカイホリデーのテーマ曲です。

放送当時、年代的にはラジオ聴いてる頃だったのですが、ソラマメさんのこの番組は聴いてませんでした。

私がこの番組を知ったのは、2009年からの復活版です。

コーラスが厚くなっており、ちょっとティナ色は薄めかと。


1980年のアルバムを最後に、活動を停止してしまったティナ。

以降、オムニバス盤でCD化された曲はあるものの、アルバムは未CD化です。

所属していた東芝EMIも、今は無くなってしまったので、今後CD化は難しいでしょうね。

珠玉の名曲揃いのティナですが、非常に残念でなりません。


そして、私もこのあたりから洋楽80's POPS、ミュージックビデオの影響を受け、一気に洋楽に軸足が移っていきました。
ブログ一覧 | 音楽 | 日記
Posted at 2016/10/30 12:44:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

レクサスLM
avot-kunさん

これはまずい
アンバーシャダイさん

契約したモンスター796の件で準備 ...
エイジングさん

ZDR027 フロントカメラとリヤ ...
コムテックさん

ブルベア トリプルブル打診買い^_^
京都 にぼっさんさん

今朝は初の仁淀川沿い早朝徘徊に😉
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2016年10月30日 13:50
こんにちは!
「童夢-零」というと、NHKの「600こちら情報部」の生放送番組のなかで、キャスターの鹿野浩四郎さんが「今日の特集は、国産車初のスーパーカー 童夢」と言って紹介されたのを食い入るように見ていたのを憶えています。
当時、中学生だったなぁ~(シミジミ~)
そのあと、ルマンに挑戦していたんですね。知りませんでした
・・・(^^;



コメントへの返答
2016年10月31日 10:20
こんばんは。
コメントありがとうございます。

創業者の林ミノルさんが、若い頃に数々のレース車を作られていました。
ですが、作る度に増える借金。

「これが最後」と作り上げたのが、童夢ー零だそうです。

ご存知の通り、童夢ー零は市販されていません。
おもちゃの製品化版権で大金が手に入り、それでルマンチャレンジが出来たそうですよ。
2016年10月30日 18:27
こんばんは。
本当だ!
ネタ 丸被りでしたね。
途中から方針転換した?
では カラスは何故 あの色で? ゼッケン番号は何で?を調べて下さい。
くまとっどさんなら 知ってるかな?
サウンドオブエンジンまでの課題ですよ〜
当日 行く前に喫茶店で聞きました。
私は 初耳でした。
コメントへの返答
2016年10月31日 10:23
おはようございます。

そうなんです・・・。
でも、実は本題がティナでしたので、そのまま続けて書きました。

カラスですが・・・
旧いラリーカーのボンネットと同じ理由だったかと。
確か黒板の塗料で塗られていたとか。

ゼッケンは・・・???
わかりません。
期日までには調査致します。
2016年10月31日 19:28
前番組の『おはよう720』は、観ていました。
五木田武信、見城美枝子、田中星児らが、キャラバンしていましたよねっ。
通学前の朝の番組でしたが、楽しく観ていました。
その後、『おはよう700』に、なったころには、高校に入学したこともあり、朝の通学時間の関係だったのか、観なくなっていました。
で、テーマ曲のMONDAY MORNING RAINは、記憶にないのですね。

童夢は、現在、展示中なので、名古屋へ、見に行こうと思ってます。
って、思っていると、また、前回のロータリーエンジンのときのように、見損なってしまうかも、ですぅ。
コメントへの返答
2016年11月1日 0:44
こんばんは。
コメントありがとうございます。

キャラバン、登場してる車が面白くて。
大陸横断7万キロとかいう割りに、すっごい普通の車なんですよね。
特別な装備もなく、塗装もノーマルのまま。
ただロゴが入っているだけ。
そのくらい普通の状態で走破出来るのですから、当時から日本車は偉大です。

歴代カローラの中でサンマルが好きなのは、この番組の影響かもしれません。

プロフィール

「@中島乗り さん 片山さんって、渡米前から有名人だったんですね。」
何シテル?   08/21 21:22
クルマ、バイク、自転車と、自分でコントロール出来る乗り物が好きです。 それも日本製が好きです。 (自分で買えそうもないものには、興味が持てなくて) ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エコからオフ in 呉 追加情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/06 17:02:28
【告知】令和5年、那須合同ミーティング開催日決定♪  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/27 12:42:29
ダァ〜イアトーン♬ ポップスベスト10っ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/14 12:53:29

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2019年購入 インサイトが追突事故により修理不能となり、代替えしました。 購入候補 ...
ヤマハ YSR50/80 ヤマハ YSR50/80
1999年購入 当時RZ250Rに乗ってましたが、ビビリィな私、とても性能を使い切って ...
スバル スバル360 スバル スバル360
2019年購入。 ヘッドランプリングの黒塗装、大型のテールライトから、1968年の52 ...
スズキ ジェンマ スズキ ジェンマ
2017年購入 「購入」と言っても、物々交換で入手しています、スバル最中と。 友人がお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation