• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月01日

失われしものを訪ねて in 埼玉

失われしものを訪ねて in 埼玉 先日、所沢のイベントに行きまして。

その道中、ちょいちょい寄り道をしてました。

テーマはタイトル通り。

今は忘れ去られてしまったもの達を、見に行っています。

まずは、こちら。



西武鉄道 安比奈(あひな)線

入間川で採取した砂利を運ぶ為の、貨物線跡です。

ここから西武新宿線 南大塚駅まで、3.2kmの路線でした。

開業は1925年。

その後、川砂利採取規制等があり、1967年には休止。

現在の扱いは、廃線ではなく休止線です。

なので、地図上にも残っています。

ただ、途中国道16号線等の主要幹線道路があり、線路はアスファルトの下だったり撤去されたりで。

とても復活する様には、見えません。

撮影場所の後ろも道路があり、全く線路の痕跡はありません。




道を挟んだ反対側です。

おそらく線路がありますが、草で見えません。

以前、写真で見たのですが、この辺りの木は落葉樹なので、冬になるといい雰囲気の廃線感が漂います。

そしてとうとう、今月11月末にて廃線となってしまうそうです。



磯村建設 柏田ニュータウン

1980年前半、関東圏で小学生だった方にはおなじみの磯村建設。

このメロディ、最後の電話番号が忘れられません。



分譲していたのは、埼玉県寄居町、男衾(おぶすま)駅界隈。

ここって一体どこにあるんだろう?

ずっと気になっていました。

分譲地なんで、だいたい畑の真ん中にボンッとあったりするですよね。

確かに、それらしいところは、いくつかある。

でもどれが磯村建設分譲地なのか、確証がない・・・。

噂では、ホンダが寄居工場建設時に潰されてしまったとか。

いろいろと憶測が流れていました。


それが今年になって、分譲地を探し当てた方がおりまして。

当時と現在を写真で比較して、きっちり検証もされていました。

疑いようもない程の見事な検証結果。

しかし、ちょっと残念だったのは・・・

この近所、よく通っていたのに、全然気付かなかった!


ここも建設されてから、もうすぐ40年。

一般住宅としては、建て替えでいつなくなっても不思議ではないですね。

今のうちに見ておかねば。

で、今回見てきました。


行ってみてわかったこと。

これ、私には見つけられません。

今回は、新旧対比した写真があったので、それを確認するだけですから、これは簡単です。

でも、旧の写真だけで現状の家を見ながら探すなんて、とても出来そうにありません。

事実、改築、壁の塗り替えが施されている家もありましたから。

でも、長年の謎が解けました。

ちゃんと磯村建設分譲地は、存在していました。



山水電気 埼玉事業所

すみません、これだけ下準備が不十分で、現地で撮影が出来ていません。

Google ストリートビューでご勘弁を。

ここは浦所線(現国道463号線)沿いにあります。

東京に住んでいたバブル期、ときがわ町の堂平天文台とか刈場坂峠あたりに行く時に、通っていました。

すると、道端にこんな建物があったんです。



これがサンスイ 埼玉事業所です。

サンスイといえば・・・

1970年代のオーディオ御三家「サン トリ パイ」の1つです。

ちなみに、「サン」が山水電気、「トリ」はトリオ(現ケンウッド)、「パイ」はパイオニアです。

この特徴的な格子の外観、これがイメージになっています。



スピーカーのグリルなんですね。

でも、サンスイといえばアンプのイメージが強いのですが・・・

残念ながら、山水電気は2014年に破産。

この埼玉事業所は、1991年に売却されてしまいました。


建造物等を残すという考え方は、日本では一般的ではありません。

それよりも、スクラップ アンド ビルド。

特に東京では、2020年のオリンピックに向けて、一気に加速しそうです。

こまめに記録しておかなければ、なりませんね。
ブログ一覧 | 遺構 | 日記
Posted at 2016/11/01 20:05:39

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

クロスト君は納車から1年と242目 ...
Jimmy’s SUBARUさん

朝の一杯 4/25
とも ucf31さん

雨が恋しくなる。
闇狩さん

懐かしい写真
aki(^^)vさん

伯父貴odometer☝️テクテク ...
伯父貴さん

横浜ワールドインポートツールズ寄り ...
ベイサさん

この記事へのコメント

2016年11月2日 12:52
こんにちは。
高校時代のある先生がアンプはトランスに力があるのがいい。山水のトランスが一番だと言っていたので、メーカーは無くなってしまいましたが、購入後ず~と使い続けてます。最初のはよくコンデンサーが飛びましたが、2台目は20年以上問題なく使えてます。ただ、違いの判らない男なので、オーディオもホドホドにしてます。あれも深い沼ですからね。
コメントへの返答
2016年11月2日 14:43
こんにちは。
コメントありがとうございます。

むかしのオーディオは、単品で買ってましたよね。
アンプはサンスイ、スピーカーはダイアトーン、デッキはナカミチとか。

私は、そこまでの財力も音響理解力もないので、システムコンポにしてました。
ちなみに、パイオニア プロジェクト。

弟が買ったミニコンポが、サンスイでした。
なんでサンスイ?
1980年代終わりは、かなり業績も厳しくなり、ミニコンポ作っていたそうです。

調べると、会社はなくなってしまいましたが、サンスイブランドは譲渡されて、今でも存在するそうです。

サンスイアンプ、今も現役ですか!
さすが老舗の高級ブランド。
2016年11月2日 15:00
磯村建設。
関東ローカルで、我々の年代にとっては、馴染み深いデベロッパーでしたね。
調べてみると、バブル期を迎える1年ほど前に、倒産したとか。
もう少し、耐えていれば・・・・・
でも、いずれは、バブル景気の終焉とともに、泡のように弾けていたのでしょうが。
あのメロディー、頭の奥の方で、響き渡ってます。

オーディオメーカーではありませんが・・・・・
家電販売店。
石丸電気・第一家庭電器・サトウ無線・ヤマギワ・オノデン・・・・・・。
変り種で、「キミキミ、アライだよ」 の新栄電機産業。

ふと、昔のCMを思い出してしまいました。
コメントへの返答
2016年11月2日 16:20
こんにちは。
コメントありがとうございます。

関東ローカルCMの双璧、磯村建設と新栄電機ですね。

新栄電機お馴染みのシーン、「きみきみ、アライだよ」。
あの撮影が行われた柏店は、現存しています。
もちろん、テナントは代わっていますが。

秋葉原の電気店も、今はほとんど残っていません。

そうそう、関東ローカルで忘れちゃいけない、この1社。
「お~つか~ かどま~ん」
2016年11月2日 16:36
おっと、「お~つか~ かどま~ん」。
来ちゃいましたかぁ。

では。
「リンランラン 留園、リンリンランラン留園、留園行って、幸せ食べよ」
「♪スタイリー、スタイリー、スタイリー、スタイリー。ワタシニ、デンワシテクダサイ。ドゾ、ヨロシク」

ん~・・・・・これを、やり出すと、止まらなくなってしまうぞ。(爆)
テレビっ子、でしたから。
コメントへの返答
2016年11月2日 17:52
こんばんは。
コメントありがとうございます。

そうですか~
留園とスタイリーですか・・

となると、今さら「ハトヤホテル 三段逆スライド方式」は出せませぬ・・

しからば・・
「ふなばし ヘルスセンタ~」では?
ちょっと古すぎ?

では・・
「電気のことから暮らしのことまで、アリックにっ~し~ん」っでどう?
今度は新しすぎ?

よ~し
深夜帯のヘビーローテーション
「じゅわいよ・くちゅーる・まき」で勝負!
あっ、この会社、こういう正式名だったのね。
2016年11月2日 19:30
こんばんは
磯村建設の物件は、検証結果を見て、ここだったんだと私もちょっと感慨深いものがあります。

分譲していた頃は、まだ沿線や駅前が開発されるだろうという希望を抱いていたはずなのですが、結局東上線の小川町から先は、6両編成以上が入らないこと、ホーム延長は採算が取れないと判断されたことから切り離されてしまいましたね。

ちなみにホンダの寄居工場は開設にあたって一山切り開いていますし、小川工場は小川バイパス開通後のバブル期に造成され、長らく放置されていた住宅団地を転用しています。これらは磯村建設倒産後の出来事で無関係となります。
コメントへの返答
2016年11月3日 1:02
こんばんは。
この件でparl-siroさんからコメントを頂けるとは、思いませんでした。
ありがとうございます。

検証結果ご覧になられました?
同じ名前の分譲地が複数あるというのは、意外でした。
当時は池袋まで直通運転していたとはいえ、片道90分。
これが毎日では、安価に家を買えたとしても、ちょっときついですね。
熊谷あたりの通勤だったなら、問題なかったのでしょうね。

本田技研の噂ですが。
小川工場の隣に「ひばり台」という地名があるんです。
これが磯村建設分譲地の「ひばりヶおか」と混同して、発生した様です。
もちろん、ご指摘の通り、時代的にも合っていないのですがね。

プロフィール

「先日の那須ミーティングの復路にて。こんな数字、初めて見ました。普段はカタログ値の25.8km/Lにも全然届かないのに。日光経由の山越ルートとは言え、ゴーストップが少ないとこんなに伸びるものなのか?」
何シテル?   04/26 09:57
クルマ、バイク、自転車と、自分でコントロール出来る乗り物が好きです。 それも日本製が好きです。 (自分で買えそうもないものには、興味が持てなくて) ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
67891011 12
1314151617 1819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

エコからオフ in 呉 追加情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/06 17:02:28
【告知】令和5年、那須合同ミーティング開催日決定♪  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/27 12:42:29
ダァ〜イアトーン♬ ポップスベスト10っ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/14 12:53:29

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2019年購入 インサイトが追突事故により修理不能となり、代替えしました。 購入候補 ...
ヤマハ YSR50/80 ヤマハ YSR50/80
1999年購入 当時RZ250Rに乗ってましたが、ビビリィな私、とても性能を使い切って ...
スバル スバル360 スバル スバル360
2019年購入。 ヘッドランプリングの黒塗装、大型のテールライトから、1968年の52 ...
スズキ ジェンマ スズキ ジェンマ
2017年購入 「購入」と言っても、物々交換で入手しています、スバル最中と。 友人がお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation