• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年12月25日

クラシックカーフェスティバル in 北本 2016

クラシックカーフェスティバル in 北本 2016 みなさん、クリスマスでございます。

今年も残りが少なくなってきました。

わたくし、どういう訳か今年はマイペースで過ごせています。

こんなんで会社的にはどうなんだろ?と、ちょっと心配でもあったりします。

そんな年末に申し訳ありません。

11月に開催されたイベントのブログです。

では、琴線に触れた車のご紹介です。



サニー エクセレント(B210)

サイドのウィンカーが3連なのが特徴です。

ヒストリックカーファンからは、ちょっと冷遇されている70年代の日産車。

先代はTSレースで常勝を誇ったB110、次代は最後のFRモデルでB310。

このB210は走りのイメージが希薄だからでしょうかねぇ。

でも、最近私は注目しています。

この北米向けの抑揚過剰気味のデザイン。

これはこれで、時代を反映している、いいデザインだと思います。


おおっ、サニーちゃんですね。

オリジナルより、ちょっと鼻高々ですが。

このキャラクターが好きで、昨年ステッカーを買いました。

ただ貼れる車がありません・・・




ギャラン ラムダ

今見ると、まんまアメ車ですね。

当時は、ギャラン シグマ、ミラージュと、いい車が揃っていました。

そういえば、友人がエテルナ ラムダの1600に乗ってました。

まぁ、速くはなかったですね。

ただ、この車のキャラクターを考えれば、大きいトルクでゆったり走るってのが、いいでしょう。

あと、ステアリングの中立付近がかなりダルかったですね。

ちょっとステアしたくらいでは殆ど反応せず、ちょっとびっくりしました。



当時の三菱には、オーディオに力の入ったグレードがありました。

セレステは「システム80」、ラムダは「スーパーツーリング」がそうでした。

三菱でオーディオといえば、伝家の宝刀「ダイアトーン」

このスピーカー、憧れましたね。



ミニカ 70

なかなか残ってないのではないでしょうか、ミニカ。

360cc軽だと、スバルかホンダ、時々スズキといったところでしょうかね。



あっ、この時代はまだ2ストなんですね。

FR故の縦置きエンジンが、今見ると新鮮です。



この時はまだ「MITSUBISHI HEAVY INDUSTRIES」と、三菱重工表記です。

三菱自動車として独立したのは、この車誕生の翌年、1970年のことでした。




セルボ(SS40)

セルボといえば、やっぱり初代が印象強いですね。

でも、この2代目までは、まだクーペ。

次の3代目「横丁小町」から、車高が高くなってしまいます。

むしろ、このデザインだと、アッと驚く商用車、マイティーボーイのイメージの方が強いかも。




117クーペ

この車は、丸目でウィンカーがバンパー下にあることから、量産型です。

117といえば、ハンドメイドモデルが珍重されますが、私はこの丸目量産型が好きです。

クロモドラのホイールも、定番アイテムですね。




ジェミニ ZZ(PF60)

意外と見かけません、ジェミニです。

ベレット、117クーペは多いのですが。

そこまで台数が少なかった訳でも、ないでしょう。

この車、かなり大幅にモディファイをされています。

色もオリジナルですよね。



このマフラーはフジツボかな?

でもノーマルも、こんな感じでした。

結構中央よりから出ていて、かっこいいです。




レオーネ 4WD

独創の水平対向エンジン。

先進の乗用4WD。

個性のデザイン。

私がイメージするスバルを、象徴しています。

そもそも、レオーネという車自体が、個性の塊でした。

今のスバルも個性的ですが、当時のスバル車は、もう次元が違います。

レガシィを境にして、その前後でスバルは大きく違っています。




ポルシェ 912

実車を見たのは、初めてかもしれません。

911の4気筒版です。

エンジンは、356をベースにしている様です。



エンジンもコンパクトですね。

エンジンルームが余っています。




コロナ マークII(X10)

この頃は、車名に「コロナ」がついていました。

純粋に「マークII」になったのは、大ヒットしたX70から。

実は意外と、歴史は短いです。

2代目マークII自体が少ないところへ来て、これはバン。

ワゴンもありましたが、リアクオーターウィンドウにバーがあるので、バンでしょうね。

それにしても、よくノーマル然としたままで残していましたね。




カローラ(E20)

これにはびっくりしましたねぇ。

時々、ほぼノーマルの2代目カローラがあっても、それはレビン。

普通のグレードで、ここまでノーマル然としているのには、驚きました。

こういう普通グレードは、使い潰されておしまい、というケースが多いですからね。



驚いたのは、リアビュー。

ウインカーがオレンジではないのです。

2代目誕生初期は、まだリアウインカーのオレンジ色が義務化されていませんでした。

でも、先代にはリアウインカーがオレンジ色の仕様が、なぜかあるんですね。

初代にはあって、2代目にはない・・・

グレードの違いで、リアウインカーが赤だったり、オレンジだったりしたのでしょうかね。


最近、こういうイベントが多くなりました。

贅沢なことに、フェアレディZとかハコスカでは、あまり驚かなくなりました。

でも、商用車とか普通のカローラが出てくると、テンション上がりますね。

こういう車の方が身近にあったので、親近感がわきます。
ブログ一覧 | イベント | 日記
Posted at 2016/12/25 16:12:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ホンダカーズのトミカもらえるキャン ...
Iichigoriki07さん

今日のまゆげ😺いつまでこんなに暑 ...
天の川の天使さん

珍しい食べ物の自販機に挑戦ス
アーモンドカステラさん

【シェアスタイル】クラウンエステー ...
株式会社シェアスタイルさん

自動販売機シリーズ vol.11
こうた with プレッサさん

ワンコのネル嬢トリミングいきました♪
kuta55さん

この記事へのコメント

2016年12月25日 16:27
こんにちわ!!
これまた懐かしいものばかり…

でもね、うちの近所には
朽ち果てようとしている
117クーペXG
B210サニーのクーペ
いるですよ。不動車ですけど。

さらに、驚くなかれ
20カローラのバンで通勤している強者在り!
多少のモデファイは入ってますがね。
ヘッドライトがW反射で、これまた珍しいパーツが付いてます。

何度見ても、オオッ!!!!!ってなります(笑)
コメントへの返答
2016年12月25日 17:18
こんばんは。
コメントありがとうございます。

現役のE20カローラバンですか!
E20といえば、レビン。
今回の2ドアセダンもびっくりでしたが。
まさかのバンですか。

通勤使用してるってことは、イベント仕様よりも調子いいのかもしれませんね。
2016年12月25日 16:55
ギャランラムダ欲しかったんだぁ~
けど、いつの間にかJeep乗りになっちゃって…
マイティボーイにも乗ったし
写真のレオーネにも乗りました
懐かしいけど、もう入れる場所が無いので買えませんね
コメントへの返答
2016年12月25日 17:22
こんばんは。
コメントありがとうございます。

ラムダかっこよかったですねぇ。
あの手のスペシャリティ2ドアが絶滅している現在が、残念でなりません。

マイティボーイ、初代レオーネもお乗りだったとは。
他にもまだまだあるんでしょうね、きっと。
2016年12月25日 19:29
こんばんは!
いつもお付き合いいただきありがとうございます!

確かにプレミアムな定番車種より、ふつーのクルマ達が興味をそそりますね。
初代レオーネのいかにも「バンパー」っていう感じの大型バンパーがいい雰囲気ですね。
コメントへの返答
2016年12月26日 0:51
こんばんは。
コメントありがとうございます。

街中を走っていた普通の車は、数が多かった割に、残らないですね。
なんだか、凄く残念でなりません。

あの大型バンパー、当時流行ってましたね。
今見れば、ごつい衝突吸収バンパーですが、当時はあれがアメリカンな装備で、カッコいいと思っていました。
特にトヨタ車に、多く設定されていましたね。
2016年12月26日 6:41
おぉ ・・・
Cピラーのウインカー付きガーニッシュ ・・・
スーパーツーリングですね、Λ。

昔は良かったなぁ(シミジミ)。
コメントへの返答
2016年12月26日 12:37
こんにちは。
コメントありがとうございます。

あっ、これが最高級グレードの証、ピラーガーニッシュのウィンカーなんですね。

改めて写真を見て、ここにウィンカーがある印象が薄いです。
友人の1600に影響されているのかも、しれません。
2016年12月26日 12:58
こんにちは。
出ましたね。PFジェミニただ、オーナーさんには悪いですが、カデットは無理があるでしょう。私はあんな風にしてしまったいすゞを恨みます。宝くじが当たったらベレットジェミニかドイツからチューンドカデットを入れてナンバーを取って走らせてみたいです。当たりませんが。

B210は珍しい車になってしまいましたね。先輩が1400乗ってましたが、110ほどきびきび感は無かったと思います。今では110以上に貴重かな?
コメントへの返答
2016年12月26日 17:11
こんばんは。
コメントありがとうございます。

あっ、スラントノーズはいすゞオリジナルなんですね。
私もどちらか選ぶとすれば、逆スラントの後期角目仕様がいいですね。
それで、エンジンはG180Wの乗せ替え希望です。
シフトレバーの位置も違いますから、そう簡単にはいかないでしょうけど。

写真を撮っておきながらなんですが、ちょっと違和感のある車です。
色の影響でしょうか?

この青、スバルWRCとかカルソニックスカイラインとか、90年代以降のイメージがありまして。
ちょっと時代が合っていないのかなぁ、なんて思います。
2016年12月27日 17:00
セルボ(SS40)。
お気に入りのクルマの中のひとつです。
ほとんど、見かけなくなりました。
マイティーボーイは、イベント等で、時々、見かけますが。

ところで、マイペースな生活。
とっても、よろしいんじゃぁ、あーりませんか。
さて、来年は、いかがでしょうかねぇ?
やっぱり、どこまで、でも、行っちゃう!?
コメントへの返答
2016年12月27日 20:22
こんばんは。
コメントありがとうございます。

2代目セルボ、初代に比べると、ちょっと地味な印象ですね。
下手をすれば「マイティボーイの乗用版」なんて言われかねません。

通常、年末は保存会会長さんの様に、忙しくしているのですが・・・
私は程よいゆるさでいいのですが、会社的には不安なんだろうなぁ。

来年も、今年並みかそれ以上に、面白そうなところには、首つっこんで行きます。

たっくんさんも、そんなこと言いいつつ、ひょっこり新潟あたりで、また会ったりして。

プロフィール

「@中島乗り さん 片山さんって、渡米前から有名人だったんですね。」
何シテル?   08/21 21:22
クルマ、バイク、自転車と、自分でコントロール出来る乗り物が好きです。 それも日本製が好きです。 (自分で買えそうもないものには、興味が持てなくて) ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エコからオフ in 呉 追加情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/06 17:02:28
【告知】令和5年、那須合同ミーティング開催日決定♪  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/27 12:42:29
ダァ〜イアトーン♬ ポップスベスト10っ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/14 12:53:29

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2019年購入 インサイトが追突事故により修理不能となり、代替えしました。 購入候補 ...
ヤマハ YSR50/80 ヤマハ YSR50/80
1999年購入 当時RZ250Rに乗ってましたが、ビビリィな私、とても性能を使い切って ...
スバル スバル360 スバル スバル360
2019年購入。 ヘッドランプリングの黒塗装、大型のテールライトから、1968年の52 ...
スズキ ジェンマ スズキ ジェンマ
2017年購入 「購入」と言っても、物々交換で入手しています、スバル最中と。 友人がお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation