• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月25日

オイルには、厳しいそうです。

オイルには、厳しいそうです。 先日ホンダから、こんなニュースが発表されました。

旧型フィットなど2車種のピストン、ピストンリングの保証期間延長

おや? この2車種というのが、フィットとインサイトだそうで。

対象形式は・・・「ZE2」

あっ、2代目の方ですね。

そういえば、2代目インサイトでは、多くの部品を2代目フィットと共用してますからね。

ということで、うちのインサイト(ZE1)は対象外でした。

そりゃそうですよね。

生産中止から、既に11年経っていますから。



で、関係なかったけど、よく読んでみると・・・





あっ、すみません、字が小さいですね。

最初の書き出しに、こう書いてあります。


中低速走行から停止直前までブレーキを踏まずに減速するような運転等、オイル劣化に不利な運転条件下での使用頻度が多い場合~


えっ! これってオイルにはよくないことなの?

私、ガンガン多用していました。

というのも、現在これに参戦しているんです。





ここで燃費のバトルをしているんですよ。

よく、加速の方法が燃費に影響するって、言いますよね。

「ふんわりスタート」とか言って。

もちろんそうなんですけど、ひょっとするとそれ以上に影響が出るモードがあるんです。

それが・・・減速


インジェクション車の場合、減速する時には燃料カットするんです。

ガソリン噴射量ゼロなので、その時の瞬間燃費は∞(無限大)km/L。

この時間をいかに長くするか、これが結構効いてきます。







これがつまり・・・

ホンダの言うところの「オイル劣化に不利な、運転条件」になるんですね。


うわぁ、知りませんでした。

しかも最近は、「交換サイクル5000kmは、短いのでは?」って、7000kmに伸ばしているんです。


現在、走行16万キロ超のインサイト。

オイル交換時、量はほとんど減ってはいません。

これは、今まで5000kmサイクルで交換していたので、デポジットが少ないってこと?

あっ、これは交換サイクルを5000kmに戻さないと、まずいのかもしれませんね。
ブログ一覧 | メカニズム | 日記
Posted at 2017/01/25 17:12:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【使ってもらいました】キイロビンピ ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

契約したモンスター796の件で準備 ...
エイジングさん

朝の一杯 8/22
とも ucf31さん

サブカー(hustler)オフ🤭
まる..さん

GAZOO 愛車広場 出張取材会 ...
ヒデノリさん

おせち超超早割
ベイサさん

この記事へのコメント

2017年1月25日 18:20
こんばんは。
自分もフューエルカット作戦を多用して燃費を稼いでいるので^^、ちょっと意外ですね~。
チョイ乗りの繰り返しが一番悪いのかな~?と思っていたので・・・。



コメントへの返答
2017年1月25日 19:12
こんばんは。
コメントありがとうございます。

ガソリン噴射せずにエンジンを回すと、デポジットが出る・・・
ガソリンを噴きすぎて、余ったガソリンがデポジット化、だったらイメージ出来るのですが。

なぜでしょう?
取りあえず、デポジットは出るものとして、こまめなオイル交換が有効なんでしょうね。
2017年1月25日 18:42
こんばんわ!
オイラも多用してますが・・・(汗)
どのメーカーのページを見ても、シビアコンディションの説明に、フュエルカット状態での走行という記述はありません。どういうことでしょうか?
燃焼室の温度が低くなることと関係するのかしらん?それとも、燃焼していないこと自体が影響?
うーん、”あれ”を主催するものとしては気になりますので、引き続き調査してみま~す。
コメントへの返答
2017年1月25日 19:15
こんばんは。
コメントありがとうございます。

このデポジット生成のメカニズムが、さっぱりわかりません。
そもそも生成の元となる、ガソリンがないのですから、デポジットは出来ないのでは?って思ってしまいます。

あるいは、オイルから生成される?
この謎、調べてみなければなりませんね。
2017年1月25日 19:33
こんばんは、
私もムシながらアレに参加してるので、当然フュエルカット走行多用してます。しかもエネチャーーージ!とかいって下りは必須。オイルは安価なのを3000kmで交換してますが、今時ピストンリングの不具合ってあるのかなって不思議に思いました。
コメントへの返答
2017年1月25日 21:32
こんばんは。
コメントありがとうございます。

加速時、薄氷を踏む思いでアクセル操作をするより、減速時間を長くする方が、効果が出しやすい気がします。

オイルのトラブル、今もある様です。
その原因の大半は、ユーザーのメンテナンス不良らしいのですが。
2017年1月25日 21:17
こんばんは!

フェールカット走行をひたすら頼る走行なんですが・・・
長い下り坂は言うに及ばず、高速では95キロぐらいまでアクセルを踏んで、アクセルOFFで85キロぐらいに落ちるまでの間に瞬間的にでも燃料カット状態を作り出す。そして、再びじんわりとアクセルONにして95キロまで加速(?)の繰り返しが、オイルには、シビアコンデションなんて知りませんでした
・・・(@_@。
ほぼ5000キロ毎に純正オイル交換をして、ノントラブルで14万キロ&20万キロ走行しているので、きっと大丈夫だと信じて
・・・(^^;
コメントへの返答
2017年1月25日 21:37
こんばんは。
コメントありがとうございます。

あっ、聞いたことあります。
「擬似登坂」ですね。
ハイブリッドの方が、回生ブレーキも併用出来て、効果が大きいらしいのですが、未トライです。

取りあえずは、オイル交換を5000km毎の交換サイクルに、戻すことにします。
2017年1月25日 23:02
はじめまして、今晩は。
私も以前同じ疑問を持っていたので、通りすがりですがコメントさせていただきます。

実はこの問題、空気圧縮機(コンプレッサー)で起こります。
空気圧縮機は文字通り空気を圧縮するだけですのでガソリンは使用しませんが、内部にカーボンが溜まるのです。

エンジンの燃料カット時も空気だけを圧縮し、同じ状態となるので同じ問題が発生すると思われます。
恐らくアクセルを踏めば少々のカーボンは燃える筈ですが、燃料カットを頻繁に行うとカーボンが溜まりやすいという事でしょう。

私としてはエンジンの場合、それほど深刻とは思えませんが…。

以上、私の経験と推測を合わせたものですが、ご参考まで。

カーボン発生については↓に説明がありました。
http://www.idemitsu.co.jp/lube/about/mission/ecology/squeeze.html
コメントへの返答
2017年1月26日 8:47
おはようございます。
コメントありがとうございます。

早速、出光のサイトを見てみました。
私の頭には、ちょっと難解でした・・・

どうやら、デポジットの要因は未燃焼ガソリンだけではないのですね。
圧縮空気から出る水(水蒸気)と、オイルからでも発生しうる様で。

ということは、この話は以前からもあったことなんでしょうね。

それが、なんで今になって、ピストンリングの保証延長に繋がったのか、不思議です。

助言を頂き、ありがとうございました。

プロフィール

「@中島乗り さん 片山さんって、渡米前から有名人だったんですね。」
何シテル?   08/21 21:22
クルマ、バイク、自転車と、自分でコントロール出来る乗り物が好きです。 それも日本製が好きです。 (自分で買えそうもないものには、興味が持てなくて) ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エコからオフ in 呉 追加情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/06 17:02:28
【告知】令和5年、那須合同ミーティング開催日決定♪  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/27 12:42:29
ダァ〜イアトーン♬ ポップスベスト10っ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/14 12:53:29

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2019年購入 インサイトが追突事故により修理不能となり、代替えしました。 購入候補 ...
ヤマハ YSR50/80 ヤマハ YSR50/80
1999年購入 当時RZ250Rに乗ってましたが、ビビリィな私、とても性能を使い切って ...
スバル スバル360 スバル スバル360
2019年購入。 ヘッドランプリングの黒塗装、大型のテールライトから、1968年の52 ...
スズキ ジェンマ スズキ ジェンマ
2017年購入 「購入」と言っても、物々交換で入手しています、スバル最中と。 友人がお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation