• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年08月02日

ジャパン オリジナル デザイン

ジャパン オリジナル デザイン 今を去ること、1990年代の初め。

とあるヨーロッパのメーカーが、小型車の企画していました。

開発するにあたり、なにか参考になる車はなかろうか?

そうだ! 日本には軽自動車という、小型車に特化した規格があるそうだ。

それを見てみよう! と相成ったそうです。


早速、日本で現地調査を開始した彼等。

そのハートを掴んだ車は・・・





初代 ホンダ トゥデイ


海外有名デザイナーのデザインか?との噂も出る様な、斬新なデザイン。

エンジンを水平に寝かせて高さを抑え、ボンネットからフロントウィンドウまでを、ほぼ直線で繋ぐ。

ホンダはこれを「ペンタストリーム シェイプ(流麗な五角形)」と呼んでいます。

これ、今見ても美しいデザインですね。


それから、もう1台はこれです。




ミニカ トッポ


軽自動車は、室内空間の広さを、長さと幅でそれこそミリ単位のレベルで、稼ぎ出していました。

そんな中、三菱は、その広さ感を高さに見出したのです。

その結果が、このトッポ。

2代目になると、あのミニカ レタスで採用されていた1:2ドアも、復活します。






ヨーロッパにも、高さで室内空間を稼ぐ車は、ありました。

例えば、これ。




ルノー エクスプレス


ルノー5をベースに、後ろ半分を箱の様にして、広大な室内空間を生み出したものです。

ただ、この空間は乗員用ではなく、荷物用なんですよね。

この様な形を「フルゴネット」と、呼んでいます。

このフルゴネット、ヨーロッパでは一般的な形です。

例えば、こんな車にもフルゴネットがあります。




シトロエン 2CV フルゴネット


ちなみに、日本にもありましたよ、フルゴネット。

この車は購入も検討し、カタログまで貰いました。




アルト ハッスル


フルゴネットを見慣れた彼等には、トッポの様な、エンジンルーム以外の居住スペースが箱になっている車って、珍しかったのだそうです。

そんなトッポを見て、彼等は「長靴」って呼んでいたとか。





その後、ヨーロッパに渡り、企画、開発された2台の車。

こういう形になって、誕生したと言われています。




初代 ルノー トゥインゴ




初代 ルノー カングー


ただ、この件について、ルノーから正式なコメントはありません。

あっ、でもトゥインゴは、否定も肯定もしていませんね。

カングーは、あくまで噂話なんですけど、さもありなん、と思っています。
ブログ一覧 | 三菱 | 日記
Posted at 2017/08/02 10:03:55

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

惜しいゾロ目99199
のりパパさん

秘伝国技館ハヤシ
RS_梅千代さん

スカイライン2000GTターボ
空のジュウザさん

消防士さん
avot-kunさん

変わった方向に流れる相模川、そして ...
kazoo zzさん

新型デリカミニ予約開始!
Takami_さん

この記事へのコメント

2017年8月2日 12:44
こんにちは。
初代トゥデイを見たとき、特に感じたものはありませんでした。そんな裏があるとは知らず、トゥインゴでは小さくてもヨーロッパ車は個性があるなと思いました。この差はなんなのでしょう。私は舶来至上主義者なんでしょうか。
 思えば我がPFジェミニ、原型はドイツ車。惚れた異人さんの面影をどこかの求めてるのでしょうか。(笑)でも、日本車のデザインが参考されるまでになるなんてすごいことですよね。近頃は輸入車でもデザイナーは日本人という車も多いですし。
コメントへの返答
2017年8月2日 12:53
こんにちは。
コメントありがとうございます。

トゥインゴは、最初否定していました。
ですが、だんだんとそれも厳しくなり、今は肯定していませんが、否定もしていません。

特徴あるダブルリンクの1本ワイパーまで同じでは、違うと言い切るのは難しいでしょう。

私、初代アスカもかっこいい車だなぁと、おもっていました。
あれもジェミニと同じで、オリジナルはドイツ(オペル)なんですよね。

一時、ピニンファリーナのチーフデザイナーが奥山清行さんでした。
エンツォフェラーリが、彼の時代の作品でした。
きっと他にも、有名無名の作品があるのでしょうね。
2017年8月2日 16:24
こにゃにゃちわわにゃ(^^)

真異がハッキリしない分、色々な見方、考え方が出て来ますね?

オイラ的には某GT-Rオーナーの あの方のコメントを聞いてみたいですにゃ(^^)♪
コメントへの返答
2017年8月2日 18:04
こんにちは。
コメントありがとうございます。

確か持ち帰ったのは、初期型トッポだったとか。
後ろにドアの付いた2代目は、だいぶ似てきますね。

ヨーロッパは、この手の大容量車両は、フルゴネットかワンボックス(セミキャブオーバー含む)くらいしか、なかったかと。

そうなると、乗用車+大きな箱というスタイルは、日本発デザインなのかなと、思います。

プロフィール

「@中島乗り さん 片山さんって、渡米前から有名人だったんですね。」
何シテル?   08/21 21:22
クルマ、バイク、自転車と、自分でコントロール出来る乗り物が好きです。 それも日本製が好きです。 (自分で買えそうもないものには、興味が持てなくて) ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エコからオフ in 呉 追加情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/06 17:02:28
【告知】令和5年、那須合同ミーティング開催日決定♪  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/27 12:42:29
ダァ〜イアトーン♬ ポップスベスト10っ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/14 12:53:29

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2019年購入 インサイトが追突事故により修理不能となり、代替えしました。 購入候補 ...
ヤマハ YSR50/80 ヤマハ YSR50/80
1999年購入 当時RZ250Rに乗ってましたが、ビビリィな私、とても性能を使い切って ...
スバル スバル360 スバル スバル360
2019年購入。 ヘッドランプリングの黒塗装、大型のテールライトから、1968年の52 ...
スズキ ジェンマ スズキ ジェンマ
2017年購入 「購入」と言っても、物々交換で入手しています、スバル最中と。 友人がお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation