• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年12月31日

趣味は、仕事となり得るのか? <対策編-2>

趣味は、仕事となり得るのか? <対策編-2> 2021年も残すところ、あと1日となりました。

本業は12/27から休暇に入りましたが、私は仕事が終わらず。

結局は12/28まで仕事をして、世間様と同じ時期に休暇開始となりました。


さて、前回の続きです。

1年2ヶ月勤めた副業の中古車店、そこに代わる新たな副業を探さなければなりません。

条件は、前回と同様。

週末1日のみの勤務で、クルマ関連。

今回はそのクルマ関連を、より深掘りしました。

洗車業務より自分に合ったものって、なんだろう?

文系オタク知識を活かした、クルマ雑学ネタ?

これを仕事にするのは、難しいそうです。

燃費バトル「エコから」で鍛えられた、クルマの運転?

これなら仕事に繋げられそうな予感がします。

元々クルマの運転は、好きだし得意でした。

それも「速く走る」より「遠くまで走る」方が。

青森県大間までの900kmは、クルマを買い換える度に行ってましたので。
(そういえば、N-ONE、アクティでは、まだ行ってないなぁ)

この「エコから」には、オフ会があります。

メンバーが全国に点在しているので、開催地も全国各地です。

一晩で1000km移動する等、時間に余裕がない時はずっと高速を利用しました。

でもそれ以外の時は、なるべく一般道で行く様にしているんです。
(単に高速料金が捻出出来ないだけなんですが)

人間、続けていると、段々と適用出来る様になるものでして。

今では群馬〜名古屋の350kmは、一般道9時間が基本です。

という事で、今回は特技を生かした配送に絞って、職探しをしました。






週1勤務の配送業務、かなりハードルが高いです。

今回は時間を掛けてでも、希望に近い仕事を探しました。

食品配送、クルーニング店、牛乳販売店・・・。

応募しても、既に決定済みばかり・・・。

こういうかなり限定的な条件の案件は、競争率が高そうです。

もう求人が出たら即応募、このくらいじゃないとダメっぽいです。

求人サイトを毎日眺めながら、数週間・・・。

遂に週1日の配送業務が出てきました。

過去の反省を踏まえて、あまり深くは考えず即応募。

その後、面接を経て、なんとか採用となりました。

それが今年7月の事です。



採用も決まり、今更ながら業務内容を確認します。

勤務時間は、12:00 p.m 〜 翌日1:00 a.mの13時間。

中古車店の約2倍です。

荷物は冷蔵食品で、そのうち半分は洋菓子。

崩れやすいものなので、慎重な運転が要求されます。

配送先は、埼玉、千葉。

2ヶ所で積んで2ヶ所で降ろします。

移動距離は200km。

ん? 200kmの移動で13時間?

こんなに掛かるもんでしょうか?

移動だけなら、半分の時間で済みそうなんですが。







採用決定後、社員さんのトラックに同乗し、研修が始まります。

それで時間の内訳がわかりました。

移動時間が半分なのは、予想通り。

残り半分は、やはり荷物の積み下ろしでした。

積むのは、パレットをハンドリフターにて積み込みます。

問題は降ろす時。

パレットを降ろした後、開梱して品物毎に分別していくんです。

これがかなりの時間を要します。

おそらく積み込み時間の1.5〜2倍くらいでしょうか。

これを手作業で行いますので、終わった頃には室温5度の倉庫内でも、全身汗まみれになります。

この作業が、ちょっと大変ですね。

ですがクルマの運転は、さにあらず。

4トン車なので見晴らし抜群、図太い低速トルクでMTでも苦にならない。

普段乗れない様な大きな車に乗れて、結構楽しいです。

運転も業務なんですが、なんかそんな感じがしません。

もちろん仕事ですから、安全を最優先にして、責任持って運転しますが。

そんな4トン車、慣れれば楽だというのが、なんとなく分かってきました。






10月には研修も終了し、今は一人で作業しています。

憧れだった4トン車に乗れて、しかもお金が頂ける。

この仕事、なかなか合っているんじゃないかな、と思えています。

あとは積み下ろしに対応出来る体力づくり、これが課題ですね。



今年も1年間お付き合い頂き、ありがとうございました。

コロナ禍の影響で、イベント、オフ会もほとんどなく、出掛ける機会も激減した年になってしまいました。

来年こそは、もう少し活動的な世の中になって欲しいものです。

それではみなさん、良いお年を。
ブログ一覧 | よもやま話 | 日記
Posted at 2021/12/31 02:41:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ゾロ目
R_35さん

来月(2025年9月)納車決定!
ken-RX500hさん

コンティニューム
ゼンジーさん

午前のコーヒーのお供は・・・(^_ ...
hiko333さん

シガーソケットタイプのバックアップ ...
ESQUIRE6318さん

チェルとメルと😘
mimori431さん

この記事へのコメント

2021年12月31日 6:37
以前のブログでトラックの事を書いてたのは、仕事でも使っていたからなんですね。
たしか、くまどっとさんは商業車も好きだったから趣味と実益も兼ねているのでは?

自分、お墓の設置のアルバイトをした事がありますが、ひと月に数回、山の上にある霊園にトラックが防草土(袋)や石材を運んで来ては降ろして行きます。
石材は、専門職の方がやってくれますが、土は運送業の方が手降ろし(リフトがないので)で倉庫に入れるのですが、自分達もバケツリレーで手伝いますが、汗びっしょり。

運転手の方に聞いてみましたが、誰も居なければ1人で手降ろしらしいです。。。

いつも感謝され、今度来る時はコーヒーでも買って来ます。と言われてたのに、転職が決まってしまいました。

今後、プロ目線の走行の考察(マナー、技術)とかのブログが出来たりして。
コメントへの返答
2021年12月31日 9:07
こんにちは。
コメントありがとうございます。

「初めての4トン」は、運転研修の模様でした。
自分の免許で運転出来る最大のクルマ、4トントラック。
一時はレンタカーを1回だけでも、なんて考えてもいました。
それを毎週運転出来て、しかもお金が貰えるなんて、いいバイトが見つかったなと、思っています。

積み下ろしがあんなに大変だったとは、予想外でした。
うちの会社(本業の方)もトラックで搬送しています。
手積みですが、普通に積んで降ろすだけです。
15分もあれば完了してしまいます。
そのイメージでいたのですが、食品配送は複雑です。

今までももちろん、安全運転は心掛けています。
ですがお金を貰っている以上、今以上に慎重になりました。
トラックで走っていると、不思議な運転のクルマに目がいきがちです。
当てられても仕事に支障が出るので、より一層の防衛運転を心掛けています。

来年もよろしくお願いします。
2021年12月31日 6:46
副業として良いマッチングとあれば嬉しいですネ。
なかなかの長・重労働とお見受けします。
同じ車好きとして、どうかくれぐれも安全運転に留意されて下さい。
ブログも楽しみにさせて頂いてますが、
お身体を充分、休ませてくださいネ。
コメントへの返答
2021年12月31日 10:23
こんにちは。
コメントありがとうございます。

いつかはやってみたいと思っていた、ドライバーの仕事。
転職となるとハードルが高いですが、副業であればそのリスクは低くなります。
今回、いい機会が得られたと思っています。

やってみると、拘束時間が長いですね。
休憩だか業務だか曖昧な、待機時間というのが結構あります。

お金貰って運転する身になって、より一層安全には留意する様になりました。
安全確認、もっとしっかりやるべきではと、反省しています。

来年もよろしくお願いします。
2021年12月31日 8:13
趣味が仕事になる人って限られてると思います。
趣味で稼げたらって常々思ってるんだけど、ついつい「魔改造だからお金要りません」て言っちゃう(笑)

今年もお世話になりました。
良いお年をお迎えください。
コメントへの返答
2021年12月31日 10:29
こんにちは。
コメントありがとうございます。

日中の大半を興味のない事で行動するのは、ちょっと無理かなぁ思っている、根性なしの私です。
本当はプロたる者、何事にも真剣に臨まないといけないんでしょうけど。

楽農家さんのスキル、十分生業としていけるレベルにあると思います。
でも、無償が多いんですか?
スキルのない私からすると、不思議でなりません。

本年もお世話になりました。
来年もよろしくお願いします。
2021年12月31日 8:22
こんにちわ!
今年も大変お世話になり、ありがとうございました。

なるほど、趣味と実益を兼ねた副業を。
またそれに「エコからオフ」での経験が少しでも役立っているとは‼️
確かに仕事での運転であっても、それを楽しめるのであれば苦にはなりませんね。
かくいうオイラも、仕事での移動では運転を買って出ることがほとんど。
いかにスムーズに、安全に移動出来るかをゲーム感覚で(笑)楽しんでます。

ただ、気を付けて頂きたいのが腰。
重いものは当然ながら、これくらいって思う軽いもの。
ギックリ腰のほとんどはそれが原因です。
軽いからと馬鹿にせず、常に正しい作業姿勢を心掛けて下さい。

また、4t車の運転では広めの車間を取りますが、そこへ普通車が割り込んでくることが多いです。
入ってくる側は全く気付いてないけど、これがかなり危険。
特に荷崩れが致命的な荷物を積んでいる場合には注意が必要ですね。
最悪なのは、直前への割り込み&その直後のブレーキ。
くれぐれも気を付けて運転して下さいね。

では、ご家族様ともども良いお年をお迎え下さい。
来年もよろしくお願いいたします。
コメントへの返答
2021年12月31日 10:39
こんにちは。
コメントありがとうございます。

エコからのスキル、十分活かせています。
コンドルの燃費、ベテランさん、会社の偉い人が乗っても概ね5km/Lくらいなんだそうです。
ですが、今の記録は6km/L後半。
これこそ、エコからで鍛えた右足のお陰です。
燃料費の高騰が続く昨今、これは効いてくると思っています。
(でも会社の偉い人は、あまり気にしていない模様)

腰は研修中にも言われました。
荷物の持ち上げもさることながら、パレットの移動でも注意が必要です。
乳製品等の液体モノだと、パレット1枚で800kgにもなってしまいます。
もうこのクラスだと、全体重を使って移動させる感じです。

運転は、ほんと注意しています。
荷崩れすると買取になってしまうんです。
自分が注意していても、周りのクルマの急な挙動変化に対応も出来る様にしておかないとなりません。
今以上に「〜かもしれない運転」に勤めています。

本年もお世話になりました。
来年もよろしくお願いします。
2021年12月31日 11:45
こんにちは。
副業の勤務時間や内容などいろいろ大変でしょうが、ご安全に。
今年もありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。
コメントへの返答
2021年12月31日 13:14
こんにちは。
コメントありがとうございます。

今度の仕事は拘束時間が長いのですが、半分は運転なので気持ち的には前より楽です。
ただ予想が出来ない動きをするクルマが、意外と多いです。
お金貰って運転するんですから、今まで以上に安全運転します。

本年もお世話なりました。
来年もよろしくお願いします。
2021年12月31日 16:20
こんにちは。

来春、年齢の事もあり再雇用の数年を残して40年近く続けた仕事を退職して何か新しい仕事をと考えています。
頭脳的にも肉体的にも衰えてきた自分に出来ることは何かと考え中に、ブログを拝見して少し刺激を受けさせていただけました。
上手くいくとは限りませんし失敗したら失敗したで良いんじゃないかと思って、ちょっとは挑戦をしてみたいと思います。
ありがとうございます。
どうぞ良いお年をお迎えください。
コメントへの返答
2021年12月31日 18:40
こんばんは。
コメントありがとうございます。

今回は副業をテーマでまとめていますが、ひょっとするとこっちが本業になるかも、そんな思いもあっての職探しでした。
定年までは、あと9年、その頃は70歳定年かもよ、なんて会社から言われています。
65歳定年に延長されても、60歳で給与見直しがあるらしいので、果たして定年まで続けるメリットがあるのか?
そうなった場合の選択肢として、副業という形でお試しをしているところも、正直あります。
転職だと、やはりリスクが高いもので。

体力勝負の配送業が、セカンドステージの選択肢になるかは、ちょっと微妙です。
でも今は、4トン車の運転が楽しいんですよ。

今年もお世話になりました。
来年もよろしくお願いします。

プロフィール

「@中島乗り さん 片山さんって、渡米前から有名人だったんですね。」
何シテル?   08/21 21:22
クルマ、バイク、自転車と、自分でコントロール出来る乗り物が好きです。 それも日本製が好きです。 (自分で買えそうもないものには、興味が持てなくて) ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エコからオフ in 呉 追加情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/06 17:02:28
【告知】令和5年、那須合同ミーティング開催日決定♪  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/27 12:42:29
ダァ〜イアトーン♬ ポップスベスト10っ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/14 12:53:29

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2019年購入 インサイトが追突事故により修理不能となり、代替えしました。 購入候補 ...
ヤマハ YSR50/80 ヤマハ YSR50/80
1999年購入 当時RZ250Rに乗ってましたが、ビビリィな私、とても性能を使い切って ...
スバル スバル360 スバル スバル360
2019年購入。 ヘッドランプリングの黒塗装、大型のテールライトから、1968年の52 ...
スズキ ジェンマ スズキ ジェンマ
2017年購入 「購入」と言っても、物々交換で入手しています、スバル最中と。 友人がお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation