• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年07月09日

代名詞なれど、日本初ではなかった様です。

代名詞なれど、日本初ではなかった様です。 大むかしの学生時代、お掃除屋さんでバイトをしていました。

よくビル掃除とかやってますよね、あれです。

でも、お仕事はビル掃除だけではないのです。

新築店舗の引渡し、っていうのもあります。

店舗が完成すると、掃除をしてから引渡しをするんですね。


で、ある日の新築店舗の現場にて。

工務店の方から言われました。


「掃除屋さんのボンゴ、移動しといて」


へっ? ボンゴ?

うちの車は、これなんですけど・・・







日産 バネット


当時、バネットは「◯◯バネット」というのが正式名称でした。

「◯◯」には、販売していた3チャンネルのブランド名が入ります。。

「サニー」 「チェリー」 「ダットサン」という具合に。

写真はサニーバネットですが、バイト先のは、どれだったか・・・

丸目4灯のハイルーフであることは、間違いありません。

他の社用車に、ブルーバードバン(910)があったので、「ダットサンバネット」だったかな?


まぁ、いずれにしても、ボンゴでもなければ、マツダでもありません。

でも、どうやら、バネットのことを言っているらしい・・・

なに故にボンゴ??


あとで聞いてわかりました。

昭和40年代、ワンボックスバンで圧倒的なシェアを誇っていたのが、この車でした。




初代ボンゴ


なんとも愛嬌のある、顔立ちですね。

真ん中にある「m」を模した旧エンブレムも堪りません。

この車は、1966年発売、800ccのRRでした。

あっ、そんなに小さかったのですね。




そんな訳で、ワンボックスバンと言えば、即ちボンゴ。

そこからいつしか、ワンボックスバンは「ボンゴ型」とまで言われる程になったとか。

もはやワンボックスカーの代名詞だった様です。

あっ、丁度これも同じ様な話ですね。




ヤマハ メイトも・・・



スズキ バーディーも・・・

ヤマハの「カブ」、スズキの「カブ」って呼ばれてしまうのと、同じですね。



ということは、日本初のワンボックスカーは、ボンゴだったのでしょうか?

実は、もっと先に販売されていた車があるのです。




日野 コンマース

ボンゴ誕生から遡ること、6年前の1960年。

800ccのFF車でした。

今では一般的なFF方式。

当時はまだ、耐久性、振動で技術が確立していませんでした。

そんな訳で、あまり数も出ず、あえなく生産中止に・・・

現在、残った車両は2台だけだそうで。

日野が自社ミュージアム、日野オートプラザに展示している1台と、個人所有の1台だけだとか。


ということは、これが日本初のワンボックスバンでしょうか?

確かに、普通車では日本初でした。

ですが、軽でもっと先に販売されたものが、あるのです。




くろがね ベビー


こちらも、コンマースと同じ、1960年発売。

ですが、コンマースは8月、ベビーは1月でした。

東急くろがね工業のベビーは、販売当初は利便性が評価され上々の滑り出しで。

ですが、翌年、スバルからサンバー誕生。

中小メーカー故の販売網の弱さで、販売数もなかなか増加せず・・

1962年、ベビーは生産中止。

東急くろがね工業も会社更生法を申請したことで、これが最後の車となってしまいました。



ちなみに、ボンゴ。

今も現役ですよ。

最近はほとんどハイエースになっているので、それほど見かけませんが・・・

ブログ一覧 | 歴史 | 日記
Posted at 2017/07/09 13:39:54

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【 3月以来・・・ 】
ステッチ♪さん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

サーキットと焼肉と私
一生バイエルンさん

第千百九十五巻 駿河路信濃路漫遊紀 ...
バツマル下関さん

ホッキの刺し身
アンバーシャダイさん

満天の星空の下で「きぼう」は見え難 ...
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2017年7月9日 15:48
初代ボンゴ。
実は、つい最近まで、そのフォルムを知りませんでした。

自宅から我楽多館に行く道。
両側が田んぼで、民家もあって。
その民家の庭の奥に置かれた、車両全体が焦げ茶色と化した、1台のちっちゃなクルマ。
遠めで見ていて、遥か昔の軽自動車(!?)とばかり、思っていたのですがね。
初代ボンゴ、でした。

初代ボンゴ、くろがねベビー、そして、クチビルサンバー。
みんな、とーっても可愛らしいクルマたちですぅ。
コメントへの返答
2017年7月9日 19:42
こんばんは。
コメントありがとうございます。

初代ボンゴって、スラントノーズ+RRで、初代サンバーそっくりなんですよね。

先に出たのはサンバーなのに、なぜ「サンバー型」と呼ばれなかったのか?
ちょっと不思議です。
2017年7月9日 18:20
こんばんは。

昔の六本木に、「ビンゴ・バンゴ・ボンゴ」というディスコがあったのを思い出しました。
「さよならベイビー」ならカラオケで歌います。

さあ、返事に困ったでしょう(笑)
コメントへの返答
2017年7月9日 19:47
こんばんは。
コメントありがとうございます。

うっ・・図星です。
え〜と、六本木といえば・・
バブル期に入社試験があって、降りたことがある・・くらいです。

それが、六本木について私が持っている、情報の全てです。
2017年7月10日 7:24
おはようございます。
いましたね、1BOX型をボンゴっていう年配のかた。まっ近年バネットもボンゴになりました。ただ、ま○だなら要らないっていう方もいたようで販売の方も困ってたようです。
コメントへの返答
2017年7月10日 10:04
おはようございます。
コメントありがとうございます。

一時は三菱デリカのOEMもやってましたので、トヨタ以外はみんなボンゴ状態になっていました。

マツダは、むかしから真面目な車つくりをしていると思うのですが、一度付いたイメージは、なかなか払拭出来ないのでしょうね、残念ながら。
2017年7月10日 20:18
こんばんは。

少し離れた道端にこれが物置小屋代わりに置いてありますね。
まぁ最近は支えが腐った様で横倒しになってますが…(´;ω;`)

日野コンマースですが、福山自動車時計博物館に元キャンパー仕様(東京モーターショウ展示車両)がありますね。
コメントへの返答
2017年7月10日 22:55
こんばんは。
コメントありがとうございます。

初代ボンゴ、大ヒットした為でしょうか。
物置として余生を過ごす車が、多い様ですね。
それでも見かけたのは、20年くらい前でしょうか。
今も残っているものがあるとは、驚きました。

福山のコンマース、個人所有されていたものが、2008年に福山自動車時計博物館に寄贈されたそうです。
2017年7月11日 7:36
コメント失礼致します。

私の父も初代ダットサンバネットを所有していた時期があります。

あれだけ走っていた1BOXカーなのに、時代とともに今では消え去りましたね。

ボンゴは今でもキャブオーバータイプで製造されていますが、ゆくゆくは時代の流れで消えて行くのでしょうか?
コメントへの返答
2017年7月11日 8:58
おはようございます。
コメントありがとうございます。

街中バネットだらけ!とは言いすぎかもしれませんが、沢山走っていましたよね。
ライトエース、タウンエース含め、1t積みクラスのバンも、大活躍していました。
でも今は、ハイエースほぼ一択で・・・。
いい車なんでしょうけど、それしかないのは、ちょっと寂しいです。

ボンゴも次期型はないという噂です。
ですが、昨年マナーチェンジし、エコカー減税対応、積載量アップ、ATは驚きの5ATと、進化させています。
ということは、しばらくは継続販売させるのでしょうね。
ちょっと一安心です。
2017年7月21日 19:13
こんにちは。
私は印鑑やゴム印の会社の事務員なんですが
今日、偶然 トヨタハイエース マツダボンゴ
日産ボンゴと車番のゴム印がいっぱいありまして製造の工場でこの注文は間違いだ間違いだと騒ぎになりました。
私はこのブログを思い出し笑えてきました。
通称か、代名詞か、ホントにそう呼ばれているんだぁ~。って。
コメントへの返答
2017年7月21日 19:28
こんにちは。
コメントありがとうございます。

おおっ、「日産のボンゴ」なんですね。
でも実際のところ、当時バイトのお供だった「日産バネット」は、マツダ ボンゴの兄弟車になりました。
(兄弟というよりも、同じ車のエンブレム違いなので、双子?)

それにしても、呼びやすくいい名前だなぁと思います、ボンゴ。

疲れている時に、そっと口にすると癒されますよ・・・ボンゴ。

プロフィール

「本業は9連休ですが、バイトは今日からお盆3連勤です。昨日スーパーを見た感じ、特に多そうではなかったです。今日も頑張りましょう!」
何シテル?   08/14 12:13
クルマ、バイク、自転車と、自分でコントロール出来る乗り物が好きです。 それも日本製が好きです。 (自分で買えそうもないものには、興味が持てなくて) ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エコからオフ in 呉 追加情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/06 17:02:28
【告知】令和5年、那須合同ミーティング開催日決定♪  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/27 12:42:29
ダァ〜イアトーン♬ ポップスベスト10っ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/14 12:53:29

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2019年購入 インサイトが追突事故により修理不能となり、代替えしました。 購入候補 ...
ヤマハ YSR50/80 ヤマハ YSR50/80
1999年購入 当時RZ250Rに乗ってましたが、ビビリィな私、とても性能を使い切って ...
スバル スバル360 スバル スバル360
2019年購入。 ヘッドランプリングの黒塗装、大型のテールライトから、1968年の52 ...
スズキ ジェンマ スズキ ジェンマ
2017年購入 「購入」と言っても、物々交換で入手しています、スバル最中と。 友人がお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation