• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年12月14日

WRC 2018 トヨタ マニュファクチャラーズ チャンピオン

WRC 2018 トヨタ マニュファクチャラーズ チャンピオン トヨタ(TOYOTA GAZOO Racing WRT)が、WRC復帰2年目にして、マニュファクチャラーズ タイトルを獲得しました。


復帰初年、2戦目のラリー フィンランドにて驚きの初優勝!

ちょっと幸先良過ぎ?なスタートを切ったものの、そこは世界ラリー選手権。

そんな簡単なものではありませんでした。

続く第9戦 ラリー フィンランドにて2勝目を挙げるも、マニュファクチャラーズ ランキングは3位(全4チーム中)という結果に。






迎えた今年、2018年。

第5戦 ラリー アルゼンチンにて、今季初優勝。

その後、全13戦中5勝を挙げて、見事にマニュファクチャラーズ タイトルを獲得したのでした。


今回で、タイトル獲得は通算4度目。

記念すべき初タイトルは1993年、このクルマで成し遂げられています。





セリカ GT-Four (ST185)



WRC本格参戦から6年目。

それまでのST165(初代セリカ GT-Four)から替えて、1992年より実戦投入されました。

先代とは異なり、ベース車両も専用のホモロゲモデルになっています。






セリカ GT-Four RC




「RC」・・・これは「Rally Competition」を意味します。

ちなみに輸出名は「Carlos Sainz Limited Edition」でした。


このエボリューションモデルは、限定5000台。

エンジンは、インタークーラーの水冷化、ボンネットのエアインテークの大型化。

ボディは、ブリスターフェンダーによるワイドトレッド化によるブレーキ、タイヤの大型化と。

実戦に即した変更が施されています。

ボンネットのエアインテーク横にある、丸い穴。

あれはタイミングベルト冷却用のダクトです。

そんなものまで、わざわざ冷却する必要があるのですね。

さすがは、戦う為に生まれたホモロゲモデルです。


そして、ST185参戦2年目の1993年。

全13戦中、7戦で勝利。

ドライバータイトルも、ユハ カンクネンが獲得。

初タイトルは、マニファクチャラー、ドライバーのダブルタイトルとなりました。

さらには、翌1994年。

同じくST185で参戦し、全10戦中、5勝を獲得。

その上、ドライバーズ タイトルもディディエ オリオールが獲得。

トヨタは2年連続でダブルタイトルに輝きました。


この頃のWRC、よ~く見てました。

トヨタ vs スバル vs 三菱と、日本メーカーが席巻していましたね。

テレビ放送は多分なかったと思います。

ですがコンビニで、各ラリー毎のビデオが販売され、さすがに全戦は買えませんがコルスとサファリは買ってました。



その後、ST205でゴタゴタがあり、一時活動休止・・・

3度目のタイトル獲得は、1999年。

このクルマでのタイトル奪取でした。





カローラ WRC



この頃はベース車が、グループAからワールドラリーカー(WRカー)に代わっています。

WRカーはグループAと違い、そのまんまの市販車を生産する必要がありません。

またグループAよりも、大幅な改造が認められています。

なので市販車とWRカーは、ちょっと距離が離れてしまいました。

ちなみに、このカローラWRC。

ベース車は欧州仕様の3ドアハッチバック。

日本未発売のクルマなんですね。

その影響もあり、セリカよりも興味が薄くなってしまったのが、正直なところです。


この年は、全14戦の内、勝利はわずか1勝。

タイトルはポイント制なので、堅実な順位が獲れていれば、タイトル獲得が可能なのです。



このWRCでの活躍を受けてなのか、日本のヴィッツは、次モデルから海外名ヤリスに統一されるそうです。

名称が統一されるのでしたら、このラリーでの活躍にあやかったモデルが出てくるといいですね。


ガチスポーツなGRMNもいいですが、もっと買えそうなモデルがあると嬉しいのですが。

トヨタで完成させるのではなく、あえて余白は残してもらって。

そこはユーザーが好みで埋められる様にしてほしいかなぁ。

車両価格も下げられますし。

あのAE86みたいに。
ブログ一覧 | トヨタ | 日記
Posted at 2018/12/14 10:08:54

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

皆様、おっ疲れ様です。❣️豚そばめ ...
skyipuさん

テニス市民大会&応援BGM 8 ...
kurajiさん

久々、YOUTUBEに出演❓️㊗️
ヒロ桜井さん

うろん⑦
.ξさん

日石寺へ
THE TALLさん

サブカー(hustler)オフ🤭
まる..さん

この記事へのコメント

2018年12月14日 12:35
こんにちは。
カストロールカラーの2台、懐かしいですね。2台目カリブがあの顔になった時、カローラもなると思ってたんですが、日本では受けないと見たのでしょうか。WRカーとはいえ、外観は今と違って市販車に近いものがあったんですけどね。

ヴィッツってヴィッチと間違えられそうだったからですかね。ヤリスに統一されたら、USDMならぬEUDMが出来なくなります。(やりませんが)
コメントへの返答
2018年12月14日 12:45
こんにちは。
コメントありがとうございます。

一時はこの影響もあり、国内GTでもカストロールカラーになりましたね。

当時のWRカーは、せいぜいワイドトレッド化に伴うブリスターフェンダーくらいだったでしょうか。

現代のそれは、もはや面影だけベース車を残し、まるでグループ5カーの如く改造されていますね。

そうなってしまうと、あのヤリスWRCの活躍がヴィッツの販売に繋がらない。

なんだか、フィアットグループがストラトスで勝っても、フィアットの売上が上がらない話を思い出してしまいました。
2018年12月14日 18:13
こんばんわ!

おおっ、懐かしいセリカが!
この頃のオイラは、ジェミニ最終形態にむけての準備中でした。
とか言いながら、インプレッサ・スポーツワゴンWRXtypeRAにも色目をつかってましたねえ。
ついでに言えば、フローリアンのバンも探してたような・・・
そのジェミニも、カローラWRCが活躍した1999年にはドナドナされちゃうんですけど(涙)

そんな意味で印象深い2台ですなあ。
コメントへの返答
2018年12月14日 18:20
こんばんは。
コメントありがとうございます。

セリカ GT-FOURって、あまりイベントでは見掛けません。
まだ新しい部類に入ってしまうからでしょうか?
セリカ=ダルマが、多数を占めています。

インプレッサですか! しかもワゴン。
かなり意外です。
なんだかイメージがわきません。

フローリアン バンは、「さもありなん」ですね。
2018年12月15日 0:45
トヨタ初のダブルタイトルは1993年で、その時のドライバーズチャンピオンはユハ・カンクネンです。1993年のTTEのスポンサーがカストロールをメインとしてサブがミシュラン、ビルシュタイン、アイバッハ、OZ、レカロと王道のサプライヤーがついてましたね。
あと自分はST185の真っ白なレッキカーが一番好きです!

コメントへの返答
2018年12月15日 6:03
おはようございます。
コメントありがとうございます。

あれ?
ダブルタイトル獲得の前に、片方だけ先に獲った記憶がありました。
それがコンストラクターズかと思っていましたが・・・すみません、違ってましたね。
訂正します。
ご指摘ありがとうございました。

プロフィール

「@中島乗り さん 片山さんって、渡米前から有名人だったんですね。」
何シテル?   08/21 21:22
クルマ、バイク、自転車と、自分でコントロール出来る乗り物が好きです。 それも日本製が好きです。 (自分で買えそうもないものには、興味が持てなくて) ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エコからオフ in 呉 追加情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/06 17:02:28
【告知】令和5年、那須合同ミーティング開催日決定♪  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/27 12:42:29
ダァ〜イアトーン♬ ポップスベスト10っ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/14 12:53:29

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2019年購入 インサイトが追突事故により修理不能となり、代替えしました。 購入候補 ...
ヤマハ YSR50/80 ヤマハ YSR50/80
1999年購入 当時RZ250Rに乗ってましたが、ビビリィな私、とても性能を使い切って ...
スバル スバル360 スバル スバル360
2019年購入。 ヘッドランプリングの黒塗装、大型のテールライトから、1968年の52 ...
スズキ ジェンマ スズキ ジェンマ
2017年購入 「購入」と言っても、物々交換で入手しています、スバル最中と。 友人がお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation