• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年08月30日

社会科見学の思い出

社会科見学の思い出 小学校の頃、授業の一環で行かれたことがあると思うんですよ。

社会科見学に。

私が行ったのは、ここでした。





いすゞ自動車 藤沢工場


私の小学生時代は、1970年代後半。

当時は東京都北区の小学校に通っていたのですが、なぜかちょっと遠かったいすゞ藤沢でした。

距離的には、ホンダ狭山の方が近いんですがねぇ。

この頃はまだ、乗用車生産をしていました。

時代的には、ジェミニはまだFRでスラントの角目。

ピアッツァは量産前でした。

その時 貰ったお土産は、この車の下敷きでした。





117クーペ


角目の後期型で、スターシリーズになっていたかなぁ。

あっ、思い出しました。

117クーペの角目には、G200エンジンが搭載されました。

既存のG180搭載車に、追加される形で。

この時、G180搭載車は「117クーペ 1800」。

G200搭載車は「117クーペ  ☆☆(スターシリーズ)」。

なんで「117クーペ 2000」ではないのでしょうか?






答えは、正確な排気量。

G200は1949ccなんです。

下2桁を四捨五入数と、1900になってしまうからなんです。

日本は、そのあたりの線引きが明確ではなかったそうで。

実は「2000」でも良かったのかもしれません。

でもアメリカでは「OUT」です。

確か117クーペは輸出していないので、「2000」でも良かったのでしょうけど。

まじめないすゞは、そこをぼやかして「☆☆」としたらしいです。



これには、途中でいすゞも気づいたらしく。

ボアを0.2mm広げて、1950cc以上に出来ないかと。

ですが、時すでに遅し。

量産加工段取りが、スタートしてしまった後だったそうです。

もっとも、G180のボアアップは限界近くまで来ていたそうで。

排気量アップは、リスクが高かったみたいです。



ちなみに、群馬県在住のうちの息子。

彼が行ったのは、ここでした。





スバル 矢島工場


やっぱり群馬の小学生ですからね。

でも、さすがに県民全員がスバル! という訳ではないそうです(当たり前か)。

で、中の様子を聞いてみたんですね。

そうしたら・・・

「スバルの車を作っていた」

そりゃ、ホンダの車は作らないわなぁ。

全く車に興味のない彼には、折角の工場見学も有効活用出来ていませんでした。

それなら、私が行けばよかったですよ。


あの頃は見てもよくわからなかったけれど、大人になった今見たら、きっと楽しめるんでしょうね。

みなさんは、どんな工場へ行かれましたか?
ブログ一覧 | よもやま話 | 日記
Posted at 2017/08/30 10:16:55

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車ポルシェが29万キロ達成(^^)
ひろぽん∞☆さん

気になる車・・・(^^)1399
よっさん63さん

【グルメ】稀水のネギ味噌チャーシュ ...
narukipapaさん

5月8日、令和7年度自動車税納税
どんみみさん

【シェアスタイル】梅雨入りかぁ…
株式会社シェアスタイルさん

5/20)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2017年8月30日 12:01
こんにちは~

近所の製鉄所に行きました。
最後の質疑応答で、「働いていて、どんな時が一番うれしいですか?」
と、頭の良い子が質問したら、担当のお兄さんは

「給料をもらったとき」
と、即答しておりました。子供心に、???って感じで、苦笑いでした。

自動車工場に行きたかったです。
今では、ほとんどロボットでしょうか?
コメントへの返答
2017年8月30日 12:42
こんにちは。
コメントありがとうございます。

製鉄所ですか。
かなり暑そうなところですね。
大人になってから見に行ったことがありますが、かなり離れた通路にいても、もの凄い熱気を感じました。

担当さん、非常にわかりやすい回答ですね。
でも、少なくとも子供相手ですから、もう少し夢を語ってほしかった・・・。
ひょっとすると、そこから未来の製鉄マンが生まれたりして?
2017年8月30日 12:23
こんにちわ!

中部地方在住のオイラは、トヨタ自動車元町工場でした。お土産は、初代セリカのプラモデル。
時代がばれちゃいますね!
長男の頃れりになると、坂祝のパジェロ工場に変化。
その後、第一次三菱大激震の煽りをくらって、行き先が迷走したようです。

そんなことにも、しっかりと時代の波は影響してるんですね。
まさに社会のお勉強(笑)
コメントへの返答
2017年8月30日 12:46
こんにちは。
コメントありがとうございます。

お土産がプラモデルとは、羨ましい!
ここがトヨタといすゞの差なんでしょうか。

自動車って、結構多いのでしょうかね。
1つの場所で、いろいろな工程がありますから。

パジェロ製造も、最近デリカD5が好調らしいですから、今の小学生はパジェロ製造に戻っているかもしれませんね。
2017年8月30日 12:28
こんにちは。

いやいやわかりませんよ。スバルに行ったらホンダは無いにせよ、トヨタを造ってたとか、日野に行ったらトヨタを作ってたとか、ダイハツに行ったらトヨタを造ってたとか。トヨタに淘汰されるんでしょうか。そこは見せないでしょうけどね。それますが、フィアット124はマツダ製ということで安心感をもったんですが、パワートレインやソフトはイタリア製?だとか。ちょっと不安。
コメントへの返答
2017年8月30日 12:51
こんにちは。
コメントありがとうございます。

あっ、そうですね。
最近はOEM生産も多いですから。
現にスバルも、本工場ではトヨタバッチの車を作っていますしね。
おそらく、子供には状況がわからないかもしれません。

あっ、そういえば、いすゞ藤沢工場では、GMCブランドのトラックがありましたよ。

フィアット124は、オール広島製ではないのですね。
感覚性能では高評価のイタリアですが、それを駆動系でどう表現出来るのか、難しそうです。

プロフィール

「@中島乗り さん このクルマ、車名が変ったり記号になったりで、詳細が覚えきれません。」
何シテル?   05/13 12:53
クルマ、バイク、自転車と、自分でコントロール出来る乗り物が好きです。 それも日本製が好きです。 (自分で買えそうもないものには、興味が持てなくて) ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    1 23
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

エコからオフ in 呉 追加情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/06 17:02:28
【告知】令和5年、那須合同ミーティング開催日決定♪  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/27 12:42:29
ダァ〜イアトーン♬ ポップスベスト10っ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/14 12:53:29

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2019年購入 インサイトが追突事故により修理不能となり、代替えしました。 購入候補 ...
ヤマハ YSR50/80 ヤマハ YSR50/80
1999年購入 当時RZ250Rに乗ってましたが、ビビリィな私、とても性能を使い切って ...
スバル スバル360 スバル スバル360
2019年購入。 ヘッドランプリングの黒塗装、大型のテールライトから、1968年の52 ...
スズキ ジェンマ スズキ ジェンマ
2017年購入 「購入」と言っても、物々交換で入手しています、スバル最中と。 友人がお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation