• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年09月25日

いいデザインについて、考えてみます。

いいデザインについて、考えてみます。 わたくし、デザインの勉強は一切しておりません。

そんな素人の戯言です。



ホンダ シャトルというクルマがあります。

はて? シャトルってどんなやつ?

そんな声も聞こえてきそうですが・・・

その昔は、こんな名前で出ていました。





シビック シャトル



超ワイドバリエーションを誇っていた、ワンダーシビックシリーズの1台です。

ステーションワゴンは、先代に「カントリー」がありましたが、背高になった事で、名前も一新。

このクルマ、社用車にありました。

前期は3ATで騒がしかったのですが、後期は4AT化。

車内は静かになり、広い視界とちょっと高めのシートで、乗りやすかったですね。

それに当然、荷物もかなり積めました。

エンジンは1.5Lのインジェクション。

当時のホンダらしくなく低速トルクがある様な印象でした。



その後、オルティアで普通のワゴンに戻りまして。

次はエアウェイブからのフィット シャトルと来て。

現行は、ただ「シャトル」です。

それにしても、ホンダは頻繁に名前を変えますね。

ちょっと販売不振だと、気分一新でチェンジ!

逆に一貫性がないので、かえって印象が薄くなっていると思います。






さて、シャトル。

使えばなかなか良いクルマなんです。

現行型の前期型が、やっぱり社用車にあります。

うちの社用車の中では、これが一番いいですね。

最近のホンダ車は、キャスターアクションが強くなって来ました。

これって、ハンドルを切った時に起こる反力の事なんです。

よく言われる「ハンドルの重さ」は、これが要因になっています。

ちょっと重めのハンドルと、強めの直進性。

このあたりがスカイラインに似ていて、良いですね。

ベースのフィット3とも、このあたりは違っていると思います。



なかなか良いクルマではありますが、購入となると・・・

予算的なものもあるのですが、もっと気になる事がひとつ。

それは、デザインなんです。

例えば、社用車の前期シャトル






後輪からバンパー後端までのリアオーバーハングが、ちょっと長いんですよね。

もっとも、これはフィットをベースに荷室拡大するので、致し方ないかと。

それより気になるのは、バンパーのデザイン。

コーナーにエアダクト風の処理がされています。

実際、ここに穴は開いていません。

あくまで、デザインの為だけなんですよね。

う~ん 機能が伴わないデザインって、どうなんでしょう?

このデザイン処理、美しいかどうかは個人の主観としても、目立ちはしますよね。

多分、狙いはそこだと思うのですが。

それが現行の後期型で、こうなりました。







なんちゃってエアダクトは廃止され、リフレクターのみになりました。

だいぶスッキリして、良くなったと思います。

でも、まだボディのプレスラインが、ちょっと煩雑なのかなぁ。



ホンダのデザインは、振子の様に周期的に揺れていると思います。

このシャトルのベースになっていた先代フィットは、ちょうど振子が思いっ切り振れた時のデザインだったのではないでしょうか。







シャトルのベースになった、先代のフィット3。

全体のシルエットは、初代フィットのイメージを踏襲しています。

ただ、そのままだと新鮮味に欠けるので、細かなディテールで2代目と差別化。

それがフィット3だったのかな。

その結果、バンパーやボディには、多数の装飾的デザインが散りばめられて。

確かに目立つデザインにはなりました。

初代フィットに美しさを感じていた私は、派手で街中では埋没しないデザインかもしれないですが、どうなのかなぁ・・・

でも、これもデザイン手法の1つなんですよね。

目立たないことには、認知してもらえないですからね。



ある方向でのデザインを究めたフィットは、4代目で一気に振子が逆に動き出します。







現行フィット4では、随分とシンプルなデザインになりました。

インパクトのあるデザインではありませんが、やっぱりパッと見でフィットに見えます。

ちょっと素っ気なく思えますが、私はこういう方が好きですね。

クルマのデザインは、細かな部分よりも全体のシルエットが大事なのではないか。

そう思っています。








ホンダ純正オプションパーツを手掛けている、ホンダアクセス。

左のアイコンは、このクルマの専用部品である事を示しています。

こんなシンプルなイラストですが、特徴が良く表現出来ていますね。

フォルムの特徴を簡単に表せるのが、いいデザインなのかなぁと思います。

このキャビンフォワードで、ショートオーバーハングのオープンカー。

もう、お分りですよね。

私、このクルマは新車で買いました。



いろいろ書いてきましたが、デザインの趣向は千差万別。

いいデザインも、人それぞれ。

正解!って、きっと1つではないんですよね。

最後はこの手の話にありがちな言葉で、締めさせて頂きます。
ブログ一覧 | ホンダ | 日記
Posted at 2020/09/25 10:18:27

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🫐今年最後のブルーベリー収穫
morrisgreen55さん

角松敏生 - Midsummer ...
kazoo zzさん

久々、YOUTUBEに出演❓️㊗️
ヒロ桜井さん

コレは使い道が色々な場所で❣️🤗
青いトレーラーNo.IIIさん

YouTube動画up 【車中泊】 ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

8/23 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2020年9月25日 11:58
自分、現行ラインナップの中ではシャトルって上位に来てます(笑)
正直ガンダムちっくなデザインはあんまり好きじゃないですが、その中でもシャトルは時々、ハッとするものがあります。

系統では、やっぱりカントリーです(笑)
ウッドパネルっぽいシールとともに。

新しいフィットは、最初これホンダか?と思いましたが、実車を見たらなかなか良さげ。
ただ・・・目が怒ってる。。。

昔のホンダ車は、みんな笑っていたのに。。。

しかもラジエター口が口になってるパターンも(笑)
コメントへの返答
2020年9月25日 12:51
こんにちは。
コメントありがとうございます。

実はいいクルマなんですが、販売がイマイチなんですよね。
今はワゴンよりもミニバンですから、仕方がないところはあるのですが。

先代のフィットシャトルは、荷室が付いたフィットでした。
乗れば、フィットと変わりないです。

ですがシャトルは、明らかに違うクルマですね。
特にNVHが改善されていて、非常に快適です。

フィット4って、販売どうなんでしょう?
ヤリスはよく見ますが、フィットはあんまり・・・

いや、見ているのかもしれませんが、シンプルデザインなので印象が薄いのかも。

クルマの顔は、目玉が丸かツリ目かで、相当印象が変わりますよね。
むかしは丸目が多かったですから。
2020年9月25日 12:06
こんにちは♪

個人的には、シャトルが良いかな(笑)

ジェイドは……ちょっとね(汗)

シビックシャトルもデザインではよかったが、初期のストリームのRN3の2Lはよく走りますし、Tのパクリより乗りやすい(笑)

まぁ~日産のウイングロードも廃盤なんで、次期車はシャトルHVかな~(買えませんが)
コメントへの返答
2020年9月25日 12:57
こんにちは。
コメントありがとうございます。

ほんといいですよ、シャトル。
あまり見かけないところが、天邪鬼の私にはピッタリです。

初代ストリーム、カッコよかったですね。
さすがは「7シーター CR-X」ですよ。
デザインも良かったし、走りも良かったです。

私も以前検討したのですが、予算的に1.7Lになること、家族会議でヒンジドアNGとなり、結果モビリオになりました。

社用車シャトルは、郊外路+高速だと、26~28km/Lくらい走ります。
燃費は凄く良いのですが、お値段がちょっと・・・
その辺りのバランスを考えると、実はガソリン仕様が狙い目なんじゃないかと、思っています。
2020年9月25日 12:50
こんにちは
私も戯言ですが。
 シビック・シャトルが出た時は明快な違いが出されてましたが、フィットはなんか間延びした感を覚えました。車検証の車体の形状はノーマルフィットもステーションワゴンだったはず、なのでシャトルを名乗るなら・・・と思いますが、どうでしょう。それと反対に、ジェイドにはちょっと心惹かれました。310サニー・カリフォルニアみたく、低く構える感じがいいかな。一頃のワゴンブームが過ぎ去ったせいで、苦戦してるみたいですが。
 
コメントへの返答
2020年9月25日 13:07
こんにちは。
コメントありがとうございます。

ワンダーシビックシリーズは、ほんと凄かったと思います。
それぞれのボディで、フロア専用でホイールベースもバラバラ。
今そんな設計したら、間違いなく鉄拳ものです。

シャトル、ちょっと中途半端かもしれません。
シビックシャトルの様に背高で広そうな風にも見えず、アコードワゴンの様に低く伸びやかにも見えない。
フィットベースでコストも考えて作った弊害かもしれません。

ジェイドは、見た目は似てますが、コンセプトはかなり違います。
あのクルマだけ、リアサスが往年のダブルウィッシュボーンを使ってました。
(単にストリームの流用とも言えますが)

ジェイドも同様に、キャスターアクションが強めです。
(現行のホンダ車の中では)

コーナーでステアしていくと、舵角に合わせてじわっと反力が上がってくる・・・
むかしのノンパワステ並みとは言いませんが、近いフィールがあって、それだけでも買いだと思っています。

ワゴンって、確かに荷物が積めるメリットはあります。
ですが、アメ車(シボレー インパラとか)の様な、伸びやかなデザインのカッコよさが、私にとっては大事です。
2020年10月1日 17:13
愛車フィールダーを買う際に、
ワゴンはフィールダーとシャトルの2択しかなく、
ホンダ嫌いの嫁さんにより、1択となりました(笑。
けれどσ(^^)は嫌いではないです、シャトル。
内容積はフィールダーより余裕は有りますし、
リアシートはワンタッチにてフラットラゲッジが出現。
有用性はシャトルが上と感じます。
仰る通り、ガソリン車はかなりリーズナブルですよね。

ただやっぱりホンダ車はごく最近まで、
キャラクターラインが多く、それで逃げてるデザイン
という印象でした。
現行フィットで少し変えてきたカナ…。(^m^)
コメントへの返答
2020年10月2日 8:40
おはようございます。
コメントありがとうございます。

一時は(20年くらい前?)大ブームになっていたワゴンですが、今は寂しい限りですね。

あっ、そうです、シャトルのリアシート。
あれは結構便利です。

ガソリン車、かなりの大バーゲンだと思います。
N-BOXのターボ付きとほぼ同額、ハイブリッドの35万安です。
いくらハイブリッドの燃費が良くても、さすがにこの価格差を回収するのは難しいでしょうね。

凄く良いシャトルなんですが、あのデザインがどうも・・・
フィット4でシンプル路線になりましたので、次期シャトルはこれがベース。
となると、次期型に期待ですね。

プロフィール

「@中島乗り さん 片山さんって、渡米前から有名人だったんですね。」
何シテル?   08/21 21:22
クルマ、バイク、自転車と、自分でコントロール出来る乗り物が好きです。 それも日本製が好きです。 (自分で買えそうもないものには、興味が持てなくて) ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エコからオフ in 呉 追加情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/06 17:02:28
【告知】令和5年、那須合同ミーティング開催日決定♪  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/27 12:42:29
ダァ〜イアトーン♬ ポップスベスト10っ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/14 12:53:29

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2019年購入 インサイトが追突事故により修理不能となり、代替えしました。 購入候補 ...
ヤマハ YSR50/80 ヤマハ YSR50/80
1999年購入 当時RZ250Rに乗ってましたが、ビビリィな私、とても性能を使い切って ...
スバル スバル360 スバル スバル360
2019年購入。 ヘッドランプリングの黒塗装、大型のテールライトから、1968年の52 ...
スズキ ジェンマ スズキ ジェンマ
2017年購入 「購入」と言っても、物々交換で入手しています、スバル最中と。 友人がお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation