• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年09月27日

スペーシア 試乗記

スペーシア 試乗記 先日、フリード車検時の代車で、これを借りました。




スペーシア Gリミテッド


普段ホンダ車ばかりに乗っているので、スズキ車は新鮮です。

スズキのNBOX? いやむしろタント?

この手のハイトワゴンは、デザインでの差別化が難しいですね。

きっと室内空間の広さ勝負! なところがあるのでしょう。

それを軽規格に収めると、スタイルが似てくるのでしょうね。

フロントは、最近いかつい顔が多い中、これは押し出しが弱くて好感が持てます。

あっ、いかつい系は別に「カスタム Z」っていうのがあるんですね。




後席ですが、めちゃくちゃ広いです。

長さはフリードを凌いでいるかも。

幅は軽規格なんで致し方ないですが、この足元の広さは十分武器になります。




ハイトワゴンなんで、シート座面は高く、視界がいいです。

ただちょっと気になるのは、インパネが低いのかな?

フロントガラス下側の視界が広いとも言えますが、ちょっとハンドルが低いかなと。




その影響なのか、フロントガラスの位置が、ちょっと低いのかな?と感じられます。

174cmなのに185cm級の座高を誇る私は、アップライトなポジションで運転するんですね。

そうすると、停止線直前で止まると、信号が見辛いのです。

その状況を撮影すると、こんな感じです。

カメラは、実際の目の位置より100mmくらい前の位置で撮っています。

なので信号が写っていますが、実際の視界には信号は入っていません。

フロントガラス上端から、はみ出しています。

この車のメインユーザーは小柄な女性なので、この位置関係でも問題はないのでしょう。




あれ? この車、ハイブリッドでしたっけ?

この車には、Sエネチャージが搭載されていました。

このSエネチャージって、なに?

基本的な仕組みは、ほぼハイブリッドと同じです。

違いはというと・・・



・アシストは専用モーターでなく、モーター機能付き発電機(ISG)で行う。

・発電は減速時の回生エネルギーだけで、エンジンでの発電は行わない。

・専用モーターではないので、EVモード走行は出来ない。



・・・と言ったところがあります。

うちのインサイトで採用していた、ホンダ IMAに近いですね。


モーターアシストは、はっきりと体感は出来ませんでした。

インパネの、この表示を見て気が付く、と言った感じです。

自然な感じで、アシストされます。


走った印象は、普通のNA軽自動車といった感じです。

有り余るパワーはないですが、パワー不足で困ることもないです。

問題なく、街中を走り回れました。


走行2000km程の、ほぼ新車の様な車で、渋滞のない市街地+郊外路を50kmくらい走りました。

で、その時の燃費が、これです。





ええっ!! こんなに走るの!

ちなみに、この日は負け犬スイッチ オフでした。

多分カミさんの旧NBOXは、こんなに出ないと思います。

ひとえに、Sエネチャージの賜物なんでしょうね。


猛烈なキャスターアクションも、怒涛の縦方向Gもありません。

ドライビングプレジャー云々を語る車では、ありません。

でも、毎日の街乗りであれば、よくできた車ですね。


それにしても、この燃費、凄いなぁ。
ブログ一覧 | スズキ | 日記
Posted at 2017/09/27 10:10:28

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

最近話題の映画2本・・・
シュールさん

5/29 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

あいみょんに会ってきました。
つよ太郎さん

おはようございます!
takeshi.oさん

食べてみました 焼き豚今治丼
まーぶーさん

【第111回】梅雨ですね。ウェット ...
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2017年9月27日 11:36
おはようございます(^-^)/
我が嫁がこれのカスタムを愛用中です。

S-エネチャージは所謂マイルドハイブリッドと考えて良いのではないかと思います。
発表時ハイブリッドと名乗ることに他メーカーがいろいろ言ってきたとか…

これのおかげでアイドリングストップからの復帰が振動が無くて素晴らしいです。
インプはブルブル震えますから違いは歴然!

普段使いには非常によく出来た車で重宝しています ^_^
コメントへの返答
2017年9月27日 12:40
こんにちは。
コメントありがとうございます。

これ、なんでハイブリッドって呼ばないんだろう?って、思いました。
やっていることは、ホンダのIMAと同じですし。
あっ、人によっては、ホンダIMAも「ハイブリッドではない」と言っていますね。

でもこのくらいのお手軽ハイブリッドは、アリだと思います。

エンジンで本当に厳しいのは、低回転を使う発進時で、加速時はアシストがあればいいかなぁ、くらいですので。

再スタート時、確かに静かでしたね。
セルモーターは、やっぱり音、振動が大きいですから。

Sエネチャージ、気に入ってしまいました。
2017年9月27日 11:46
こにゃにゃちわわにゃ(^^)

「Sエネチャージ」は現「マイルドハイブリッド」の名称変更前の名前です(^_^;)

ドライブポジションはご指摘の通り、150cm以下の女性ドライバーでもストレス無く運転しやすい事を目標にしているので、背の高い方はシートバックを少し倒しぎみにした方が乗りやすいですにゃ(^^)

燃費計はソリオと同程度の誤差があるとして27.6km/L位かな?

ハイト系の軽自動車ワゴンの中ではトップクラスの軽量化が燃費の秘密。
引き換えにしたものも色々有るので一長一短ですにゃ(^_^;)
コメントへの返答
2017年9月27日 12:46
こんにちは。
コメントありがとうございます。

これ、「ハイブリッド」って呼んでいいと思います。
名前を変えた方が、ちょっと分かりにくくなります。
(タカハシーノさん情報だと、大人の事情があったみたいですが)。

発進時に、うちのインサイト程のアシスト感はないですが、この数字を見ると、やっぱり効いているんでしょうね。

専用モーターを持たない、非常にコンパクトなシステムですから、もっと普及させればいいなぁと思います。

もっと軽い車体だったら、30km/Lも狙えるのでは?
2017年9月27日 12:34
こんにちわ!

おっ!この燃費は…
ちょい前に借りたスティングレー(マイルドハイブリッド)でオイラが出したのと、ほぼ同等。返却時に、この数字をみた店長が目ぇ剥いてました(笑)

ん?
ってぇ事は、運転の技術的にも、ほぼ同等ってことですね‼うわぁ、なんかうれしい🎵😍🎵
自信がついたかも!!!!!
コメントへの返答
2017年9月27日 12:50
こんにちは。
コメントありがとうございます。


おおっ、そうですか。
でも、私の場合、普通グレードなので、きっとタイヤが細いはず。

となると、条件的にはけだささんの方が悪かったのではないでしょうか?

それで同等ということは、スキルでは私の方が負けてるかも・・・

この車、一時は30km/Lを越えてました。
メーターパネル撮影時で、29.3km/L。
最終的に29.1km/L。
段々落ちてきてしまったんです・・・

なんでだろう・・・?
緊張感が続かない?
2017年9月27日 15:28
マイルドハイブリッド
コレはコレで有りだと思いますよ。
何より安いですからね。

複雑な遊星ギア⚙だの色々使わなくても
それなりに取り分は有るんだと言う事です。
某社もコッソリとテストしてましたしね。

処で ご存知かも ですが
次回のカーグラはinsight特集の再放送
見逃せませんね😉
コメントへの返答
2017年9月27日 20:36
こんばんは。
コメントありがとうございます。

「ハイブリッドは、安価にして広く普及しないと、意味がない」という旗印で誕生したのが、2代目インサイトでしたよね。
結果、トヨタはハイブリッドに大きな付加価値を付けて販売する、という従来までの方法が出来なくなりましたね。

次回のカーグラ、知りませんでした。
情報ありがとうございます!
早速、録画予約済ませました。

プロフィール

「@流浪人ぽんぽこ さん そのまさか、あるんじゃないかなに1票。」
何シテル?   05/28 00:05
クルマ、バイク、自転車と、自分でコントロール出来る乗り物が好きです。 それも日本製が好きです。 (自分で買えそうもないものには、興味が持てなくて) ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    1 23
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

エコからオフ in 呉 追加情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/06 17:02:28
【告知】令和5年、那須合同ミーティング開催日決定♪  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/27 12:42:29
ダァ〜イアトーン♬ ポップスベスト10っ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/14 12:53:29

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2019年購入 インサイトが追突事故により修理不能となり、代替えしました。 購入候補 ...
ヤマハ YSR50/80 ヤマハ YSR50/80
1999年購入 当時RZ250Rに乗ってましたが、ビビリィな私、とても性能を使い切って ...
スバル スバル360 スバル スバル360
2019年購入。 ヘッドランプリングの黒塗装、大型のテールライトから、1968年の52 ...
スズキ ジェンマ スズキ ジェンマ
2017年購入 「購入」と言っても、物々交換で入手しています、スバル最中と。 友人がお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation