• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年10月14日

フィット 3 1.3って廉価版なの?

フィット 3 1.3って廉価版なの? 弊社の社用車には、フィット 3が3台あります。

2台がハイブリッドで、1台は1.3ガソリン車。

今までは、積極的にHVを選んでいました。

やっぱり燃費がいいですし。

1.3は、なんか廉価版ってイメージもあってねぇ。

今回、2台のHVが出払っていたので、1.3を借りてみました。





グレードは、多分 G Fパケかと?

社用車なんでねぇ、アルミ等のオプションもなし。

逆に言えば、いろんな具材が乗っていない、素ラーメン仕様のフィットです。

具材に影響されない分、味がわかりやすいってことですね。

では、走ってみます。


発表時ディーラーで、「1.3はアトキンソンサイクルなので、パワーないですよ」って言われました。

へ〜そうなんだぁ。

そういえば・・・

アトキンソンサイクルって、なに?





普通のエンジンは、上の「オットーサイクル」です。

エンジンパワーは、混合気が爆発してピストンを押し下げることで、得られています。

絵で言うと、右から2番目の「膨張」ですね。

で、この膨張なんですが、ピストンが一番下(下死点)まで行っても、実はまだピストンを下げられる力が余っているんですよ。

でもエンジンの構造上、もうピストンが下がらないので、結局この力は使われずに、排気ガスとして捨てちゃっています。


これって、もったいないんじゃないの?

ってことは、ピストンが下死点まで来たら時、ピストンを下げる力がゼロになっていれば無駄が出ないですね。

現状で力は余っているんだから、もっと混合気を減らして、パワーを減らせばいいんじゃないの?



そこで出ました、アトキンソンサイクル。

大きな違いは、左から2番目の「吸気」です。

オットーサイクルは、ピストンが下死点まで行った時、吸気バルブが閉まります。
(赤い丸が吸気バルブです)

でもアトキンソンサイクルは、閉まっていません。

次にピストンが、上がってくるのですが、吸気バルブはまだ開いています。

そうして、混合気を少し吸気ポートに戻しているんです。

混合気をちょっと逆流させたところで、吸気バルブがやっと閉じます。

押し戻して混合気の量を少なくしたので、膨張後、下死点に来るピストンが押される力は、ゼロになるんです。

混合気が減れば、ガソリンも減ります。

なので、燃費が良くなるのです。

でも、混合気の量が少なくなるってことは、爆発力も弱くなります。

それで「パワーがない」って、言われてしまうんですね。





で、実際に走ってみたのですが・・・

全然気になりません。

アトキンソンかどうかって、言われないとわかりません。

逆に、1.3にしてはパワフルだなって、思いました。

それよりも、HVの様にエンジンとモーターの切り替えがない分、妙な繋がりの違和感がなくて良いです。

すごく素直な乗り味ですね。


素直といえば、HV車に付いている電動サーボブレーキもありません。

昔ながらの、ブレーキペダルが直接マスターシリンダーを押して、ブレーキ圧を発生させる構造です。

なので、停止直前のノーズダイブを嫌って、ちょこっとブレーキペダルを戻しても、ちゃんとブレーキ圧が抜けてくれます。

HV車は、これが出来ないんですよ。

マスターシリンダーがペダルと繋がっていないので、反応してくれないんです。

なので、ギュッとノーズが下がり、運転が下手っぴに見えてしまいます。



今回の走行は、80%が高速道路を90km/hでの巡行。

残りは、渋滞のない郊外路でした。

で、結果はこちら。




おおっ、かなりいいんじゃないですか。

ちなみに、同じコースをHV車で走ると、30km/Lくらいです。

この差の少なさは、HV車が得意のゴーストップが少なかったことが、原因かと思われます。

高速も、1.3なのに90km/h時に1500rpmくらいしか回っていないんです。

CVTのウルトラハイギヤードも、かなり貢献しているんでしょうね。


で、私の結論。

1.3は、廉価版なんかじゃありません。

ゴーストップが多い都市部で多用しないなら、1.3もアリですよ。

しかもベーシックグレードで比較すると、1.3とHV車の差は27万円。

これはデカイですよ。





おっ、しかもこの1.3G、5速MTも選べます。

このグレードには、電動サーボブレーキがありません。

多分電制アクセル(DBW)もないでしょう。

運転している時の操作感が、すごく自然です。

最近の車は、安全装置、燃費向上装置等があるので、ドライバーの操作が直接クルマに伝わりません。

車載のコンピュータで「最適化」されてしまうんです。

だから、微小な操作の違いに、クルマが反応出来ないんです。

フィット 1.3は、「いい車」と言うよりは「慣れ親しんだ車」っていう印象です。

いろんなラーメンを食べ歩いてきた方には、こんな素ラーメンみたいなフィットも、美味しいと思いますよ。
ブログ一覧 | ホンダ | 日記
Posted at 2017/10/14 21:58:40

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴10年!
大十朗さん

✨小さな恋のうた✨
Team XC40 絆さん

【シェアスタイル】クラウンエステー ...
株式会社シェアスタイルさん

2025 富良野🍛唯我独尊🍛
hokutinさん

ちょっとお気に入りのカフェ
パパンダさん

床屋へ行ってきた
giantc2さん

この記事へのコメント

2017年10月14日 22:29
こんばんは^^。
今の現行フィットのフツーのCVT車は、実はかなりデキるコですよね。
ここにきて、CVTのアタリ感がスゴ~く良くなりました。
超ビミョーなアクセルワークにも健気についてきてくれますので、HVでなくともフィットに関してはノーマルな方が燃費も出やすいです。

願わくば現行HVモデルにも是非CVT化が実現すれば、かなり盤石なのではと^^;
コメントへの返答
2017年10月15日 12:23
こんにちは。
コメントありがとうございます。

あれだけのスーパーハイギヤードが出来るCVTは、魅力的だと思うのですがねぇ。

CVTを駆動するオイルポンプの損失が大きいそうで、HVでは7速DCTにしています。

うちの会社の社用車は初期型なせいか、変速時に一瞬駆動が抜ける時があります。

7速DCTは、まだ進化途中なんでしょうかねぇ。
2017年10月14日 22:47
こんばんは(^^)ゝ
フィット、まだ一度も触れた事さえ有りませんが、
とても魅力的な車種と思えて参りました。
機会が有ったら、くまとっどサンのこちらのレビューを思い出し、試乗してみたいです。(^^)d
コメントへの返答
2017年10月15日 12:26
こんにちは。
コメントありがとうございます。

フィットの非HV、なかなか侮れない実力の持ち主みたいですよ。

両方あったら、1.3 MTを選んでしまうかもしれません。
(お金があればですが)
2017年10月15日 0:00
とても、わかりやすくって、勉強になります。

クルマに限らず、近頃の機械は、誰が操作しても、最適な動作を目指しているようで。
確かに、それは、ある意味、正しいかと。
けれども、操作する人の使い方によって・・・・・というのも、楽しみ(!?)の一つです。
巧い、下手とかいう個人個人の技術(能力)の問題は、置いておいて、周りに迷惑をかけない程度に、自分なりの運転を楽しみたい・・・・・と思う、我儘な(気ままな)吾輩であります。
コメントへの返答
2017年10月15日 12:29
こんにちは。
コメントありがとうございます。

もうクルマ側から「余計なことはしないで」って言われているみたいです。

今や、人が操作するMTよりも、クルマ任せのATの方が、燃費が良くなっていますよ。

クルマの進化は凄いです。
それで楽しいかどうかは、別問題ですけどね。
2017年10月16日 22:45
とても興味深い記事をありがとうございます。

他のフィットは運転した事がないので違いなどは分かりませんが、元祖・素ラーメンに、ますます愛着がわいてきました。
コメントへの返答
2017年10月17日 2:49
こんばんは。
コメントありがとうございます。

「ハイブリッドこそが正義」みたいな風潮に、ちょっと違和感がないことはありませんが・・・

ホンダ自身も、1.3をあんまり強く推している感じがしません。
いい車なのにねぇ。

もしかして、素ラーメンよりもチャーシューメンの方が、売り上げに貢献してくれるからかな?

プロフィール

「@中島乗り さん 片山さんって、渡米前から有名人だったんですね。」
何シテル?   08/21 21:22
クルマ、バイク、自転車と、自分でコントロール出来る乗り物が好きです。 それも日本製が好きです。 (自分で買えそうもないものには、興味が持てなくて) ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エコからオフ in 呉 追加情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/06 17:02:28
【告知】令和5年、那須合同ミーティング開催日決定♪  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/27 12:42:29
ダァ〜イアトーン♬ ポップスベスト10っ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/14 12:53:29

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2019年購入 インサイトが追突事故により修理不能となり、代替えしました。 購入候補 ...
ヤマハ YSR50/80 ヤマハ YSR50/80
1999年購入 当時RZ250Rに乗ってましたが、ビビリィな私、とても性能を使い切って ...
スバル スバル360 スバル スバル360
2019年購入。 ヘッドランプリングの黒塗装、大型のテールライトから、1968年の52 ...
スズキ ジェンマ スズキ ジェンマ
2017年購入 「購入」と言っても、物々交換で入手しています、スバル最中と。 友人がお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation