• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年11月26日

SUZUKA Sound of ENGINE 2017

SUZUKA Sound of ENGINE  2017 今年も行って参りました、鈴鹿まで。

出発は、2:00 a.m

東京で友人と合流してからの、鈴鹿入りです。

510km、8時間の行脚でした。





行ったのは、土曜日。

今年雨です。

昨年は、1日名古屋に滞在して、御幸のひつじくん探しに精を出して、1日ずらしましたが・・・

今年は、費用と時間に余裕がなく、土曜日1日だけのスケジュール。

雨天でも観覧決行です。

しかし、2年連続で雨とは・・・

日頃の悪行三昧が、出てしまったのでしょうかね・・・。





今回の注目車両その1は、マツダ787B。

ですが、この日は雨の為走行中止。

その心は・・・レインタイヤがないから

へっ? そんな理由なの?

その代わりじゃないですが、見てきましたのが往年のCカードライバーによるトークショー。

そこで聞いた寺田陽次郎さんによる、マツダ787Bエキゾーストノート秘話。

日本の自動車メーカーで、唯一の優勝しているのが、1991年のマツダ787B。

4ローターの高周波サウンドは、天使の絶叫とさえ言われています。


どんな音なの?

以下の動画は、鈴鹿50周年イベントでのものです。

これ、私も見に行きました。

前を走るのは、日産R92CP。

V8ツインターボです。

丁度、これとの比較になって、ロータリーサウンドが際立っています。




違いがよく分かりますよね。

この音のおかげで、787Bは深夜で見えなくても、ピット前通過が分かったそうです。


最近、この音は「天使の絶叫」と言われていますが。

「絶叫」ねぇ・・・

正直、ピンときません。

「絶叫」だと、「悲鳴」に近いのかな、と思います。

これだと、「悲哀」みたいで「歓喜」の意味が含まれないのかと。

私は、これ「エンジンがないている」って思うのです。

「泣く」でも「鳴く」でもなく。

「cry」でも「scream」でもない。

マツダとしての参戦から、17年・・・

翌年からのレギュレーション変更で、ロータリーでの参戦が出来る最後の年。

それまでの苦労、努力を背負いこみ、次がないと言う背水の思い。

そういった思いを滲ませた結果が、あの音なのではないかと。


で、寺田さんの話に戻りますが。

787Bのあの音は、チューニングをした結果の音なんだそうです。

音色って、レーシングカーには不要な要素なのですが。

有終の美を飾るであろう787Bには、そんな配慮がされていたのだそうです。





今回の注目車両その2は、ロータス88です。

この車、実戦での走行記録がありません。

画期的なメカニズム「ツインシャーシ」がレギュレーション違反と判定されてしまったからです。

ツインシャーシとは?

この車は、大きく分けて3つの部品で構成されてます。




上から順に・・・

・カウル
・プライマリシャーシ
・セカンダリシャーシ

・・・です。

この車の狙いは、ウィングカーによるダウンフォースの安定化です。

ロータス78で先鞭をつけたウィングカーですが、その特性はもの凄く神経質でした。

わずかな車高の変化で、ダウンフォースが激しく変わってしまうのです。

その為当時の車は、極力車高変化しない様にと、サスペンションはガチガチにセットされていたのでした。

そうすると、そのツケが回ってくるのは、ドライバー。

ほぼノーサスと言えるF1マシンでは、とても体が持ちません。

そこで、従来のF1並のサス硬さで、車高を安定させるには?

今なら電子制御のアクティブサスですが、当時はそんなものもなく・・・

考え出されたのが、サイドウィング部とシャーシの分離です。





通常のF1におけるシャーシが、セカンダリシャーシです。

ダウンフォースを発生するサイドウィングは、プライマリシャーシについています。

プライマリシャーシは、ショックを介してタイヤ(ハブ)に繋がっています。


強力なダウンフォースは、プライマリシャーシで発生します。

その力は、ドライバーの乗るセカンダリシャーシを通らずに、直接タイヤに伝わるのです。

ダウンフォースは、タイヤにだけ作用せればいいんですよね。

ウィングから解放されたセカンダリシャーシは、通常F1と同じセットアップでよくなります。


要するにプライマリシャーシって、可動式のサイドウィングなんでしょ?

はい、その通りです。

じゃあ、なんで「プライマリシャーシ」って呼ぶの?

それは、「空力付加物は、強固に固定されていなければならない」と言うレギュレーションがある為なんです。

つまり、空力付加物のサイドウィングは、可動してはいけないのです。

ということで・・・

可動式サイドウィングは、「プライマリシャーシ」と呼ばれ、シャーシの一部ということにしていたのですね。

でも結局は「あれ、可動式サイドウィングだろ!」ってことになり、出走は出来なくなってしまいました。


それにしても、コーリン チャップマン。

やっぱりこの人、天才です。




今回もこの方には、大変お世話になりました。

サーキットの豚さん、ありがとうございました。




トレードマークのポルコロッソ、今回は特大サイズではなかったでした。




最後には、パレードランにも同乗させて頂きました。

大むかし、ビートのミーティングで鈴鹿を走ったのですが、その時は東コース。

裏のストレートを走るのは、今回が初めてです。

貴重な体験をさせて頂き、重ね重ねありがとうございました。


他にも、みん友さんのSK3014さんとも、まさかの再会。

このイベントに来られていたとは、びっくりです。


そんなこんなで、充実した1日でした。

来年こそは、晴れてくれないものかなぁ。
ブログ一覧 | イベント | 日記
Posted at 2017/11/26 14:30:08

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

MOG友と走る北海道③
*yuki*さん

カーグラフィックTVの挿入曲
Zono Motonaさん

安定の担々麺!
のうえさんさん

本土を走る!⑥(最終回)〜トミカ博 ...
shinD5さん

🏯山城攻略〜陸奥国 仙台城、多賀 ...
TT-romanさん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

この記事へのコメント

2017年11月26日 20:37
確かに「今年も・・・」でしたね〜
しかも翌日は晴天‼︎ (雨男?)
鈴鹿50周年に来てたのですね。
私はN 360 でパレードランしていたんですよ〜
ヤンチャなN達とヘアピン手前からバトルになりトヨタ2000GTを裏ストレートで抜き去った事を思い出しました。
来年はくれぐれも日程に余裕を持って来てくださいね〜
コメントへの返答
2017年11月26日 20:55
こんばんは。
コメントありがとうございます。

日曜日は、Youtubeで見てました。
パレードラン、走っているところ見つけられましたよ。

鈴鹿50周年では、今後50年間有効の入場券、ちゃんと貰いました。

来年こそは、土曜日に晴れてほしいものです。
月曜日だと有給が取れないもので・・・
2017年11月26日 21:09
こんばんは。
その日は私も見学に行きました。
サーキットの豚さんから、くまとっどさんのことはお聞きしていたのでご挨拶できればと思っていましたが、タイミングが合わずすみませんでした。

787Bはやはり人気のようで、走らなくて残念と話していた人が何人かいました。
日曜日はしっかり走っていましたが・・・

来月、我楽多館でお会いできましたらよろしくお願いします。
コメントへの返答
2017年11月26日 21:16
こんばんは。
コメントありがとうございます。

ブログ拝見していました。
駐車場からゲートに向かう途中、155 V6があったので、ひょっとして?と思っていました。

現地では、ブタさんにもなかなか会えず。
居場所情報を貰うも、見つけられず。
結局、会えたのは到着2時間後でした。
ネッビアさんが来ていたのも、教えてもらいました。

来月の我楽多館、こちらこそよろしくお願いします。
2017年11月27日 10:05
おはようございます。
当日はありがとうございました!

残念な天候でしたが、憧れのマシン達の
走行シーンには感動してしまいました!

来年はピット、グリッドウォークに参加
して近くで観察したいですね~!
ロータリーサウンドも楽しみにしています。
コメントへの返答
2017年11月27日 22:16
こんばんは。
コメントありがとうございます。

まさか鈴鹿で再会するとは。
びっくりしました。
お時間さいて頂き、ありがとうございました。

やっぱり残念でしたねぇ・・・雨。
787Bの走行が中止になったのは、残念でなりません。
動画で見るのと目の前を走るのとは、やっぱり違いますよ。
でも、幻のF1 ロータス88が走ってくれたのは、良かったです。

来年こそ、晴れますように。

プロフィール

「本業は9連休ですが、バイトは今日からお盆3連勤です。昨日スーパーを見た感じ、特に多そうではなかったです。今日も頑張りましょう!」
何シテル?   08/14 12:13
クルマ、バイク、自転車と、自分でコントロール出来る乗り物が好きです。 それも日本製が好きです。 (自分で買えそうもないものには、興味が持てなくて) ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エコからオフ in 呉 追加情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/06 17:02:28
【告知】令和5年、那須合同ミーティング開催日決定♪  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/27 12:42:29
ダァ〜イアトーン♬ ポップスベスト10っ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/14 12:53:29

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2019年購入 インサイトが追突事故により修理不能となり、代替えしました。 購入候補 ...
ヤマハ YSR50/80 ヤマハ YSR50/80
1999年購入 当時RZ250Rに乗ってましたが、ビビリィな私、とても性能を使い切って ...
スバル スバル360 スバル スバル360
2019年購入。 ヘッドランプリングの黒塗装、大型のテールライトから、1968年の52 ...
スズキ ジェンマ スズキ ジェンマ
2017年購入 「購入」と言っても、物々交換で入手しています、スバル最中と。 友人がお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation